テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2018.12.11

イケメンじゃないのに「モテる」男性の特徴

 よく「どうせ男は女を見た目で選ぶ!」と憤慨する女性達もいますが、女性だって容姿の良い男性には魅かれますし、イケメンには弱いもの。雑誌の見出しやネット記事にも「イケメン」というワードがあるだけで、女性たちの興味度がアップするのは周知の事実です。

 しかし、世の中には全くイケメンではないのにモテる男性も存在します。決して見た目は良くなくても女性達の心を掴む男性には、どんな共通点があるのでしょうか。今回は、男女それぞれの思う「イケメンじゃないのにモテる男性の特徴」を調査してみました。

女性から見た「モテる非イケメン」の特徴とは?

1)笑わせてくれる、おもしろい男
 笑顔にさせてくれるおもしろい男性は、「また会いたい」、「一緒にいて楽しい=好きになっていた」とモテています。しかし女性が求めているのは、ギャグやバカなことをする「おもしろさ」ではなく、退屈しない楽しさを提供してくれること。女性を楽しく笑わせるのには腕や賢さも必要です。イケメンではないお笑い芸人さん達がモテるのはネタがおもしろいという部分だけでなく、その頭の回転の良さや周りを楽しませようという姿勢なのかもしれません。

2)女性の話を聞いてくれる優しい男
 聞き役に回ることの多い女性でも、実は「自分の話を聞いてほしい」と思っているもの。「決してイケメンではないが、部下の相談を最後まで聞いて親身になってくれる上司は隠れ女子ファンが多い」、「温和な雰囲気の男友達は話しやすく、いつも女性が吸い寄せられていく」など、優しく女性の話に耳を傾け理解してくれそうな男性には、自然と女性が集まっていくよう。聞き上手な男性は、包容力や大人の余裕を感じさせるのではないでしょうか。

3)特別なワザを持っているプロフェッショナルな男
 イケメンではないミュージシャンやスポーツ選手もモテているように、現実の恋愛では、たとえばカメラマンや美容師、シェフやアーティストなど、特別な技やテクニックを持っている男性はモテています。「自分には出来ないプロの技にグッとくる」、「ひとつのことに特別秀でている男性は、イケメンじゃなくてもかっこよく見える」など、女性の憧れや尊敬の気持ちを沸き立てるもの。人柄の良さとはまた違った、中身で勝負できる男性はモテて当然かもしれません。

4)しぐさや雰囲気に色気のある男
 女性に対しても「雰囲気美人」「華がある」などの美人ではない人への褒め言葉がありますが、それと同じくイケメンでなくても「雰囲気イケメン」はモテるよう。「清潔感と男臭さのバランスが良いとイケメンじゃなくても色気を感じる」、「歩き方や後ろ姿に色気が漂っている男性は、顔はイマイチでもかっこいいと思ってしまう」など、「色気」があるかどうかが重要だということ。イケメンじゃないなら、筋肉や姿勢などのスタイルや、おしゃれや清潔感など、顔以外の美点を磨くのも大切です。 

男性自身はどう見てる?イケメンじゃないけどモテる男とは

1)仕事で成功し、金がある男
 「やっぱり稼いでる男はイケてなくてもモテている」、「ブサイクな友達に群がる女性は金目当て」など、半分やっかみ?と思うような声もありましたが、男性の経済力は非イケメンをカバーするモテ要素のようです。お金があるということは仕事も成功しているということでもあり、「その自信が女性を惹き付けているのでは」という分析も。

2)連絡やお土産など女性にマメな男
 面倒くさがりだったり、女性のケアに馴れていない男性は、男性の目から見ても「モテない」と感じるよう。やはり「女性が喜ぶ行動がサッとできる男性はイケメンじゃなくてもモテ度が高い」とか、さらに「その行動をし続けられるマメさ」が女性の心を掴むのではという意見も。マメなのがモテると分かってはいるのに、なかなか実践できないというのが多くの男性の本音でもあるようでした。

3)遠慮せずに押して押しまくる男
 ガツガツした男性はモテないかと思いきや、「イケメンじゃないのにグイグイ女性にアプローチする友達はなんだかんだモテる」とか「いわゆるイケメンじゃなくても、女性を根負けさせるくらいの気合いのある先輩はいつも可愛い彼女がいる」など、自ら熱烈にアプローチする非イケメンはモテ男子になれることも。押しに弱い女性も実は多く、自分を好きと言ってくれる男性はいつしか気になってしまうこともあるのでは。

「モテる」ことは最強のスペックのひとつ

 いかがでしたか?

 女性は実体験ベースで答えてくれましたが、「尊敬や、憧れる部分があるか」という点、「自分を理解して接してくれているか」という点が、イケメンじゃなくてもモテる男性の重要なポイントだという印象がありましたし、女性にとって、だんだん「イケメンに見えてくる」「かっこよく見えてくる」ことが、イケメンじゃない恋愛相手として必要な要素なのかもしれません。

 男性の答えからは「羨ましい」「こうなりたい」と、イケメンに対する気持ちと同じような羨望の声が多く聞かれました。つまり男性にとっては、イケメンでもイケメンじゃなくても「モテる」ことは最強のスペックのひとつ。イケメンにはなれなくても、モテることでイケメンを上回ることもできるということではないでしょうか。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
「学ぶことが楽しい」方には 『テンミニッツTV』 がオススメです。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

なぜ思春期は大事なのか?コホート研究10年の成果に迫る

なぜ思春期は大事なのか?コホート研究10年の成果に迫る

今どきの若者たちのからだ、心、社会(1)ライフヒストリーからみた思春期

なぜ思春期に注目するのか。この十年来、10歳だった子どもたちのその後を10年追跡する「コホート研究」を行っている長谷川氏。離乳後の子どもが性成熟しておとなになるための準備期間にあたるこの時期が、ヒトという生物のライ...
収録日:2024/11/27
追加日:2025/07/05
長谷川眞理子
日本芸術文化振興会理事長
2

フェデラリスト・ハミルトンの経済プログラム「4つの柱」

フェデラリスト・ハミルトンの経済プログラム「4つの柱」

米国派経済学の礎…ハミルトンとクレイ(1)ハミルトンの経済プログラム

第2次トランプ政権において台頭する米国派経済学。実はこの保護主義的な経済学は、アメリカの成長と繁栄の土台を作っていた。その原点を振り返り解説する今シリーズ。まずはワシントン政権の財務長官でフェデラリストとして、連...
収録日:2025/05/15
追加日:2025/07/08
東秀敏
米国大統領制兼議会制研究所(CSPC)上級フェロー
3

グリーンランドに米国の軍事拠点…北極圏の地政学的意味

グリーンランドに米国の軍事拠点…北極圏の地政学的意味

地政学入門 ヨーロッパ編(10)グリーンランドと北極海

北極圏に位置する世界最大の島グリーンランド。ここはデンマークの領土なのだが、アメリカの軍事拠点でもあり、アメリカ、カナダとヨーロッパ、ロシアの間という地政学的にも重要な位置にある。また、気候変動によってその軍事...
収録日:2025/02/28
追加日:2025/07/07
小原雅博
東京大学名誉教授
4

スターバックスのコンセプトは「サードプレイス」

スターバックスのコンセプトは「サードプレイス」

ストーリーとしての競争戦略(6)事例に見る経営者の戦略

一橋大学大学院国際企業戦略研究科教授の楠木建氏が、ホットペッパーとスターバックスを事例として、コンセプトの重要性を解説する。スターバックスやホットペッパーは、「第3の場所」・「狭域情報」といったコンセプトを的確に...
収録日:2017/05/25
追加日:2017/07/18
楠木建
一橋大学大学院 経営管理研究科 国際企業戦略専攻 特任教授
5

最悪のシナリオは?…しかしなぜ日本は報復すべきでないか

最悪のシナリオは?…しかしなぜ日本は報復すべきでないか

第2次トランプ政権の危険性と本質(8)反エリート主義と最悪のシナリオ

反エリート主義を基本線とするトランプ大統領は、金融政策の要であるFRBですらも敵対視し、圧力をかけている。このまま専門家軽視による経済政策が進めば、コロナ禍に匹敵する経済ショックが世界的に起こる可能性がある。最終話...
収録日:2025/04/07
追加日:2025/06/28
柿埜真吾
経済学者