テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2019.02.07

非喫煙者が知らない紙巻きと加熱式タバコの違い

 オリンピックを控え、社会の禁煙化が推し進められていますが、一方で凌ぎを削っているのが、電子タバコや加熱式タバコと呼ばれる商品の世界です。非喫煙者にとってはどんな商品なのか、また、従来の紙巻きタバコとドコが違っているのかご存じでしょうか。

紙巻きと電子/加熱式タバコの違い

 紙巻きタバコは、喫煙という言葉が示すとおり、火をつけて、燃焼させその煙を吸うタイプです。タバコの葉に含まれるニコチンという成分の効果を愉しむ方法になるのですが、近年開発されたのは、乾燥葉や液体を電子制御された電熱線の発熱によりエアロゾル(霧状)化して、愉しむ商品形態となります。

 電子と加熱式はそれぞれ方法として重なる部分もありますが、日本呼吸器学会のサイトでは新型タバコと総称し、それぞれ分類定義しています。

・電子タバコ
a)液体(リキッド)を加熱してエアロゾルを発生させて吸引するタイプ
b)液体(リキッド)には、ニコチンを含むものと含まないもの

 日本ではニコチンを含有する電子タバコ用の液体は、薬事法で規制されているため、一般的に広く流通はしていません。

・非燃焼・加熱式タバコ
a)葉タバコを直接加熱し、ニコチンを含むエアロゾルを吸引するタイプ →商品名:IQOS/アイコス、glo/グロー
b)低温で霧化する有機溶剤からエアロゾルを発生させた後、タバコ粉末を通過させてタバコ成分を吸引するタイプ(電子タバコに類似した仕組み) →商品名:Ploom TECH/プルームテック

気になる健康被害

 これらの開発の背景にあるのは、非喫煙者への影響をともなう、副流煙があげられます。紙巻きタバコは燃焼により常に発煙しますが。加熱式タバコは吸っている間しか蒸気を発生させません。モノを燃やす時に発生するタールの量が減少し、人体への悪影響が低減できることを特徴としていますが、電子/加熱式タバコを巡ってはさまざまな議論が噴出しています。

 蒸気でも煙でもニコチンを含むことから無害というわけにはいきません。電子/加熱を問わずコンセプトとイメージから判断するには早計で、新型タバコの使用と受動喫煙による健康へのリスクなど、エビデンスが得られるまでにはかなりの時間を要することでしょう。日本呼吸器学会では、「新型タバコ」に対する見解として、「(使用者にも受動喫煙者にも)推奨できない」と公表しています。

<参考サイト>
・日本呼吸器学会:非燃焼・加熱式タバコや電子タバコに関する日本呼吸器学会の見解
http://www.jrs.or.jp/uploads/uploads/files/citizen/hikanetsu_kenkaiR.pdf
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
自分を豊かにする“教養の自己投資”始めてみませんか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

ハミルトン経済学の継承者クレイのビジョンと歴史的影響

ハミルトン経済学の継承者クレイのビジョンと歴史的影響

米国派経済学の礎…ハミルトンとクレイ(2)クレイの米国システム

歴史への回帰――トランプ第2次政権がその復活を標榜するのは、1820年代に登場したヘンリー・クレイの「米国システム」だった。そこには高関税、国内インフラの開発、第二合衆国銀行の設立という3つの柱があった。それによって、1...
収録日:2025/05/15
追加日:2025/07/15
東秀敏
米国大統領制兼議会制研究所(CSPC)上級フェロー
2

胆のう結石、胆のうポリープ…胆のうの仕組みと治療の実際

胆のう結石、胆のうポリープ…胆のうの仕組みと治療の実際

胆のうの病気~続・がんと治療の基礎知識(1)胆のうの役割と胆石治療

消化にとって重要な臓器「胆のう」。この胆のうにはどのような仕組みがあり、どのような病気になる可能性があるのだろうか。その機能、役割についてあまり知る機会のない胆のう。「サイレントストーン」とも呼ばれる、見つけづ...
収録日:2024/07/19
追加日:2025/07/14
糸井隆夫
東京医科大学病院 消化器内科 主任教授
3

青春期は脳のお試し期間!?社会的ニッチェと信頼の形成へ

青春期は脳のお試し期間!?社会的ニッチェと信頼の形成へ

今どきの若者たちのからだ、心、社会(2)思春期の成長、青春の脳

思春期にからだが急激に成長することを「思春期のスパート」と呼ぶ。先行して大きくなった脳にからだを追いつかせるための戦略である。脳はそれ以上大きくならないが、脳内の配線が変化する。そうした青春期の脳の実態を知るた...
収録日:2024/11/27
追加日:2025/07/12
長谷川眞理子
日本芸術文化振興会理事長
4

イエスも法華経のアバター?「全世界救済」の具体像を示す

イエスも法華経のアバター?「全世界救済」の具体像を示す

おもしろき『法華経』の世界(7)真の救済に向かう

『法華経』の原題は「サッダルマ・プンダリーカ・スートラ」といい「白蓮の正しい教え」を表す。想像を超えた長い年月、無数のアバターを通して『法華経』が目指すのは真の救済である。それゆえキリスト教のイエスも「久遠実成...
収録日:2025/01/27
追加日:2025/07/13
鎌田東二
京都大学名誉教授
5

行動経済学の教科書に出てくる面白い具体例…デコイ効果

行動経済学の教科書に出てくる面白い具体例…デコイ効果

ビジネス・エコノミクス(4)行動経済学の活用<前編>

20年ほど前には異端として見られていた行動経済学が、非常に重要な意味を持っていることが分かってきた。行動経済学は、人びとの行動は必ずしも合理的でないことを踏まえた議論で、消費者の癖を利用しつつ、モノの売買やマーケ...
収録日:2021/12/09
追加日:2022/03/10
伊藤元重
東京大学名誉教授