テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2019.03.13

WHOが定めた音楽の音量基準はどれくらい?

 デジタルオーディオプレーヤーだけでなくスマホでも音楽が聴けるようになり、街中や電車ではイヤホンをしている人をよく見かけますよね。しかし、イヤホンで音楽を聞くときについつい音量を大きくしてはいませんか? 心当たりがある方はその習慣を見直さなければ、将来難聴になってしまうかもしれません。

なぜ難聴になってしまうのか

 ライブハウスや競技場など絶えず大きな音が流れている空間にいたあとで、音が聞こえにくくなったり耳が痛くなった経験はありませんか? この症状は大音量にさらされたことで耳の中の細胞がダメージを受けてしまう「音響外傷」によるもので、ほとんどはほどなく消える症状だとされています。しかし最近では、若い人を中心にこの症状が翌日以降も消えずに難聴になるケースが増えているのです。

 その理由は、音響外傷はヘッドホンやイヤホンの利用でも引き起こされるものだから。街中で音楽を聞くときにはついつい音量を上げすぎてしまいますが、それが耳にダメージを与える原因となってしまうのです。また、音量を大きくしていなくてもゲームや動画の視聴などで、ヘッドホンやイヤホンを長時間利用してしまうことも。これも同じく音響外傷の原因になってしまうので注意が必要です。

 厄介なことに音響外傷はいつのまにか進行しているので発見が遅れやすく、会話が聞こえづらくなってから、ようやく難聴に気づくケースが多いといいます。しかし、音響外傷は耳の中の細胞が傷つけられて起こるもので、現在は効果的な治療法がありません。一度難聴になってしまうと治らないといわれていて、予防が重要だとされているのです。

WHOが提言する国際基準とは

 実際、12~35歳の人口の約半分にあたる11億人が難聴になるリスクにさらされていることがわかっています。そこで2019年2月、WHOは国際電気通信連合(ITU)とともに音楽再生機器の国際基準を策定、発表しました。

 その発表によると「大人は80デシベルの音量で週40時間まで、子どもは75デシベルの音量で週40時間まで」が安全に使用する限度だとされています。一般的な会話は60デシベル程度、電車が通るガードレールの下は100デシベルといわれていて、その間の80デシベルは地下鉄の車内の音くらいの大きさが目安になります。ヘッドホンやイヤホンをつけるときには装着したまま話ができる程度が望ましいとされています。

 この基準を発表したWHOは、携帯できる音楽機器に音量制限をつける、利用者がどれくらいの時間、音楽を聞いているかが分かるような機能をつけるといった対策を進めるよう求めています。この要請を受けて企業はどんな反応を見せるのか、その対応が迫られています。

誰にとっても他人事ではない難聴リスク

 もし耳鳴りが続く、耳がつまった感じがするときにはすぐに病院へ行きましょう。難聴が進行する前に症状を自覚することで、それ以上の悪化を防ぐことができるかもしれません。
 現在では誰にとっても難聴のリスクは他人事ではない状況になっています。一度なると治らないといわれる難聴、そうならないためにも耳を酷使しすぎず、適度に耳も休めることが大切です。

<参考サイト>
・若者11億人に難聴リスク WHOが音楽機器使用に基準
https://www.asahi.com/articles/ASM2F2FCBM2FUHBI008.html
・難聴リスク、若者の耳に迫る 大音量ライブやイヤホン
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO14882760U7A400C1NZBP00?channel=DF140920160921
・若い人にも多い難聴3 音響外傷(ヘッドホン難聴)
http://www.ohkawara-clinic.com/column/nancho4.html
・千葉県医師会 広報誌「ミレニアム」
https://www.chiba.med.or.jp/general/millennium/pdf/millennium55_10-12.pdf
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
“社会人学習”できていますか? 『テンミニッツTV』 なら手軽に始められます。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

なぜ民主主義が「最善」か…法の支配とキリスト教的背景

なぜ民主主義が「最善」か…法の支配とキリスト教的背景

民主主義の本質(1)近代民主主義とキリスト教

ロシアや中華人民共和国など、自由と民主主義を否定する権威主義国の脅威の増大。一方、日本、アメリカ、西欧など自由主義諸国における政治の劣化とポピュリズム……。いま、自由と民主主義は大きな試練の時を迎えている。このよ...
収録日:2024/02/05
追加日:2024/03/26
橋爪大三郎
社会学者
2

イーロン・マスクと対立…ChatGPT大ブームまでの紆余曲折

イーロン・マスクと対立…ChatGPT大ブームまでの紆余曲折

サム・アルトマンの成功哲学とOpenAI秘話(2)ChatGPT開発秘話

仕事をはじめさまざまな生活シーンで多様な役割をこなすチャットボットとなった「ChatGPT」。OpenAIが公開したこのサービスが世界中を驚かせるまでには、その創業に携わったサム・アルトマンとイーロン・マスクの対立など紆余曲...
収録日:2024/03/13
追加日:2024/04/26
桑原晃弥
経済・経営ジャーナリスト
3

運も実力のうち!?小早川の寝返りを生んだ黒田長政の好運

運も実力のうち!?小早川の寝返りを生んだ黒田長政の好運

運と歴史~人は運で決まるか(2)運に恵まれるにはどうすればいいか

普通の人間の「運」については、どう考えればいいのだろうか。例えば、日本において消費文化が花開いた江戸時代、11代将軍・徳川家斉の治世には、庶民が「運がめぐってこない」ことを皮肉った狂詩があった。運には「めぐりあわ...
収録日:2024/03/06
追加日:2024/04/25
山内昌之
東京大学名誉教授
4

陰の主役はイラン!?イスラエル・ハマス紛争の宗教的背景

陰の主役はイラン!?イスラエル・ハマス紛争の宗教的背景

グローバル・サウスは世界をどう変えるか(4)サウジアラビアとイランの存在感

中東のグローバル・サウスといえば、サウジアラビアとイランである。両国ともに世界的な産油国であり、世界の政治・経済に大きな存在感を示している。ただし、石油を武器にアメリカとの関係を深めてきたのがサウジアラビアであ...
収録日:2024/02/14
追加日:2024/04/24
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
5

起業の極意!サム・アルトマンと松下幸之助

起業の極意!サム・アルトマンと松下幸之助

編集部ラジオ2024:4月24日(水)

ChatGPTを開発したことで一躍有名となったOpenAI創業者のサム・アルトマン。AIの発展によって社会は大きく、急速に変化しており、その中心的な人物こそが彼であるといっても過言ではありません。

そんなアルトマンが...
収録日:2024/04/15
追加日:2024/04/24
テンミニッツTV編集部
教養動画メディア