社会人向け教養サービス 『テンミニッツ・アカデミー』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2019.03.22

「黒マスク」はなぜ増えているのか?

 最近、街でよく見かける「黒マスク」。ひと昔前までは、黒マスクというとなんとなく「ヤンキーっぽい」というイメージがありました。なぜ、黒マスクは増えているのか?いま人気の黒マスクの謎に迫ります。

なぜ増えているのか?

 黒マスクが日本で増えている理由は諸説ありますが、K-POPアイドルたちがこぞって使用していたことがブームの発端といわれています。InstagramなどのSNSを通じてこれらが広まり、日本のアイドルなども黒マスクを使うようになり、若者を中心に黒マスクを使う人が増えたというわけです。

 そして、そのファッション性に加えてよく言われているのが、「小顔効果」です。黒マスクをつけると顔が引き締まって小顔に見えるということで、使用する女性が増えています。

 また、こうした見た目の良さだけでなく、竹炭が練りこまれた黒マスクの多くは、脱臭、吸収、抗菌、消臭効果アップをうたっており、その効果も注目されています。

カラフルマスクの登場

 しかし、黒マスクについて日本ではあまり反応がよくありません。やはり日本ではマスクといえば白。黒マスクは「怖い」「威圧感がある」「目立つ」、世代によっては「ヤンキーっぽい」と感じる方も多いのでしょう。日本で受け入れられるには、少し抵抗がありそうです。

 その一方で、最近では、グレー、ベージュ、ピンクなどカラフルなマスクも販売されています。

 そのひとつが、10種類以上のカラーを展開している「PITTA MASK」です。このPITTA MASKの特徴は、豊富なカラーバリエーションだけではありません。マスクの素材には、化粧品のパフなどに使用されている伸縮性のある新ポリウレタン素材を採用。花粉を99%カットするフィルター性能に加えて、優れた通気性でこれまでのマスクにありがちな息苦しさを解消しています。この高い機能性も評判となり、そのファッション性とあいまって女性を中心に人気となっています。

 これからは、街中では黒だけでなく、様々な色のマスクが当たり前のように見られるようになりそうです。

<参考サイト>
・PITTA MASK│株式会社アラクス
https://www.arax.co.jp/pittamask/index.html
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
“社会人学習”できていますか? 『テンミニッツTV』 なら手軽に始められます。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。 『テンミニッツ・アカデミー』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

なぜ伝わらない?理解の壁の正体を今井むつみ先生に学ぶ

なぜ伝わらない?理解の壁の正体を今井むつみ先生に学ぶ

編集部ラジオ2025(27)なぜ何回説明しても伝わらない?

「何回説明しても伝わらない」「こちらの意図とまったく違うように理解されてしまった」……。そんなことは、日常茶飯事です。しかしだからといって、相手を責めるのは大間違いでは? いやむしろ、わが身を振り返って考えないと...
収録日:2025/10/17
追加日:2025/11/13
2

デカルトが注目した心と体の条件づけのメカニズム

デカルトが注目した心と体の条件づけのメカニズム

デカルトの感情論に学ぶ(1)愛に現れる身体のメカニズム

初めて会った人なのになぜか好意を抱いてしまうことがある。だが、なぜそうした衝動が生じるのかは疑問である。デカルトが友人シャニュに宛てた「愛についての書簡」から話を起こし、愛をめぐる精神と身体の関係について論じる...
収録日:2018/09/27
追加日:2019/03/31
津崎良典
筑波大学人文社会系 教授
3

『100万回死んだねこ』って…!?記憶の限界とバイアスの役割

『100万回死んだねこ』って…!?記憶の限界とバイアスの役割

何回説明しても伝わらない問題と認知科学(2)バイアスの正体と情報の抑制

「バイアスがかかる」と聞くと、つい「ないほうが望ましい」という印象を抱いてしまうが、実は人間が生きていく上でバイアスは必要不可欠な存在である。それを今井氏は「マイワールドバイアス」と呼んでいるが、いったいどうい...
収録日:2025/05/12
追加日:2025/11/09
今井むつみ
一般社団法人今井むつみ教育研究所代表理事 慶應義塾大学名誉教授
4

「宇宙の階層構造」誕生の謎に迫るのが宇宙物理学のテーマ

「宇宙の階層構造」誕生の謎に迫るのが宇宙物理学のテーマ

「宇宙の創生」の仕組みと宇宙物理学の歴史(1)宇宙の階層構造

宇宙とは何かを考えるうえで中国の古典である『荘子』・『淮南子(えなんじ)』に由来する「宇宙」という言葉が意味から考えてみたい。続いて、地球から始まり、太陽系、天の川銀河(銀河系)、局所銀河群、超銀河団、そして大...
収録日:2020/08/25
追加日:2020/12/13
岡朋治
慶應義塾大学理工学部物理学科教授
5

脳内の量子的効果――ペンローズ=ハメロフ仮説とは

脳内の量子的効果――ペンローズ=ハメロフ仮説とは

エネルギーと医学から考える空海が拓く未来(2)量子論と空海密教の本質

「ワット・ビット連携」の概念がある。これは神経と血管の関係にも似ており、両者が密接に関係するところから、それをもとに人間の本質について考察していくことになる。また、中村天風の思想から着想を得て、人間の心には霊性...
収録日:2025/03/03
追加日:2025/11/13