テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2019.04.26

若い子に好かれる「おじさん」の特徴は?

 おじさんといえばとかく煙たがれる存在です。それでも、ときにはやたら若い子に好かれるおじさんもいます。男であれば誰も歳をとればおじさんになります。当然、避けられるよりはモテた方がよい。今回は、そんな若い子から好印象なおじさん像についてせまりたいと思います。

見た目の清潔感が大前提

 見た目よりも中身と言いたいおじさんも多いと思いますが、やはり、内面は外側に表れるもの。半径1メートルに入りたくない強烈な匂いを放つおじさんは言うまでもなく、とりわけ見た目に表れる清潔感は好かれるおじさんの最低条件になりそうです。ファッションはもとより顔立ちや体型は好みの問題になりますが、脇汗が透けているシャツとか、髪がベターッとしているなど、嫌悪感の対象となる身だしなみはしっかりとケアするのが好かれるための大前提となります。

人間力を醸す雰囲気

 経験に裏打ちされた仕事にもあらわれる周囲への気遣いなど、距離をおいた関係でも気がつく人間力というべき雰囲気も重要です。落ち着きや、物腰の柔らかさや、怒りや不満をまき散らさない感情の抑制ができていることなど、また、なんでも受け入れてくれそうな器を感じさせる印象も大きなポイントになります。

聞き上手な会話力

 酒席などで、ことさら自分に引き寄せた話や自慢話に終始する、受け狙いの下品な下ネタなどは特にNG。話の腰を折るような否定から入ることなく、興味とともに受け入れる、そんな聞き上手で、話を引き出すのがうまいというのが、好かれるおじさん像となります。ただ、聴いていればよいわけでなく、時には叱ることも厭わず、趣味や教養が嫌味なく表出される確かな応答力がその魅力を高めるでしょう。

媚びることのない存在感

 モテようとか好かれようと意図すると、その綻びはバレバレとなります。包容力だけでなく時には厳しく応対できる、毅然として媚びることのない大人の存在感を高めていくことが肝要です。

 最後に、嫌われるおじさん像をあげておきますので、セルフチェックしてみてはいかがでしょうか。

・セクハラ/パワハラ/モラハラおじさん
・財力で気をひくおサイフおじさん
・自慢と自分語りおじさん
・寛容気取りなおじさん
・懐古ネタにスベルおじさん
・他人をネタにして笑いを取るおじさん
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
雑学から一段上の「大人の教養」はいかがですか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

トランプ関税はアダム・スミス以前の重商主義より原始的

トランプ関税はアダム・スミス以前の重商主義より原始的

第2次トランプ政権の危険性と本質(2)トランプ関税のおかしな発想

「トランプ関税」といわれる関税政策を積極的に行う第二次トランプ政権だが、この政策によるショックから株価が乱高下している。この政策は二国間の貿易収支を問題視し、それを「損得」で判断してのものだが、そもそもその考え...
収録日:2025/04/07
追加日:2025/05/17
柿埜真吾
経済学者
2

大隈重信と福澤諭吉…実は多元性に富んでいた明治日本

大隈重信と福澤諭吉…実は多元性に富んでいた明治日本

デモクラシーの基盤とは何か(2)明治日本の惑溺と多元性

アメリカは民主主義の土壌が育まれていたが、日本はどうだったのだろうか。幕末の藩士たちはアメリカの建国の父たちに憧憬を抱いていた。そして、幕末から明治初期には雨後の筍のように、様々な政治結社も登場した。明治日本は...
収録日:2024/09/11
追加日:2025/05/16
3

【会員アンケート】談論風発!トランプ関税をどう考える?

【会員アンケート】談論風発!トランプ関税をどう考える?

編集部ラジオ2025(8)会員アンケート企画:トランプ関税

会員の皆さまからお寄せいただいたご意見を元に考え、テンミニッツTVの講義をつないでいく「会員アンケート企画」。今回は、「トランプ関税をどう考える?」というテーマでご意見をいただきました。

第2次トランプ...
収録日:2025/05/07
追加日:2025/05/15
テンミニッツTV編集部
教養動画メディア
4

相互関税の影響は?…トランプが築く現代版の万里の長城

相互関税の影響は?…トランプが築く現代版の万里の長城

世界を混乱させるトランプ関税攻勢の狙い(1)「相互関税」とは何か?

トランプ大統領は、2025年4月2日(アメリカ時間)に貿易相手国に「相互関税」を課すと発表し、「解放の日」だと唱えた。しかし、「相互関税」の考え方は、まったくよくわからないのが実状だ。はたして、トランプ大統領がめざす...
収録日:2025/04/04
追加日:2025/04/10
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
5

重要思考とは?「一瞬で大切なことを伝える技術」を学ぶ

重要思考とは?「一瞬で大切なことを伝える技術」を学ぶ

「重要思考」で考え、伝え、聴き、議論する(1)「重要思考」のエッセンス

「重要思考」で考え、伝え、聴き、そして会話・議論する――三谷宏治氏が著書『一瞬で大切なことを伝える技術』の中で提唱した「重要思考」は、大事な論理思考の一つである。近年、「ロジカルシンキング」の重要性が叫ばれるよう...
収録日:2023/10/06
追加日:2024/01/24
三谷宏治
KIT(金沢工業大学)虎ノ門大学院 教授