テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2019.06.01

「恋愛依存症」になりやすい人の特徴

「恋」に依存してしまう心の状態

 家族愛、兄弟愛、友愛といった言葉がありますが、「愛」は誰に対しても与え、与えられができるものだと言われています。しかし、「恋」は誰でもいいというわけにはいきませんよね。しかし、なかには「恋」そのものに依存して、頻繁に恋人を変えたり、恋人を優先しすぎて自分を犠牲にしてしまうといったことがあります。これは俗に言う恋愛依存症。依存症とは、日常生活に支障を来すほど、何かにのめり込んでしまい、自分の力だけでは対応が難しい状態のことです。

 依存症には2つのタイプがあるといわれ、お酒やタバコ、薬物など依存性のある物質の接種による物質依存と、ギャンブル、スマホ、ネット、ゲームといったプロセス依存がそれに当たります。なかでも、恋愛依存症は後者に属します。

恋愛依存症に陥りやすい人の特徴とは?

 では、恋愛依存症に陥りやすい人とは、どんな特徴があるのでしょうか?

 ・ネガティブ思考である
 ・感情表現が苦手
 ・頑張り屋
 ・世話好き
 ・自分に自信がない
 ・家庭環境の不和
など

 一言に恋愛依存症といっても、その状態や至った経緯はさまざまだと思いますが、その多くはこのような特徴があげられると考えられています。

 しかし、短所と長所は表裏一体であるように、こうした要素が自分にあるからといって必ずしも恋愛依存症になるわけではありません。「頑張り屋」は、困難を乗り超えようとする「努力家」とも言えますし、「家庭環境の不和」がきっかけとなり、知人や家族を強く愛し、大切にしている人も多いでしょう。

 誰しもが何かの依存症なり得るのと同じで、さまざまな要因が複合的に絡み合い、恋愛依存症となってしまうのです。

カウンセリングは依存症脱却の有効な手段

 恋愛依存症は、恋人、むしろ恋愛そのものに依存してしまっているので、「恋人に捨てられるのが恐い」「嫌われたくない」という気持ちが強くなり、何でも相手に合わせようとして無理をするということがあります。常識的でない時間に会いに行く、無理をして高価なプレゼントを贈る、酷いときはDVなどの暴力に耐えるといったことも……。いくら辛い、不安だ、嫌だと思っても、自分でコントロールができないのが恋愛依存症のみならず、「依存症」の恐ろしいところなのです。

 改善策としては、没頭できる趣味を見つけたり、自分の時間を大切にするなど、恋愛以外のことで充足感を得ることがあげられます。しかし、もっと根深い状態にある場合、思い切って、恋愛依存症を専門にしているカウンセラーや臨床心理士の方に看てもらうというのは有効な手段です。

 カウンセリングというとハードルが高く感じられるかもしれませんが、体は定期的に検診を受けて健康状態をチェックしていますよね? それと同じように、カウンセリングは「心の健康診断」です。話しやすく、人として信頼できる先生を見つけることができれば、一人で悩むよりもずっと状態はよくなっていくはずです。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
雑学から一段上の「大人の教養」はいかがですか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,500本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

花粉、炭素、酸素同位体…重複分析で分かる弥生時代の環境

花粉、炭素、酸素同位体…重複分析で分かる弥生時代の環境

弥生人の実態~研究結果が明かす生活と文化(3)弥生時代の環境と気候

古代の気候を推測するために、研究者はさまざまな方法を駆使してきた。海水面の位置をもとにした「弥生の小海退」説をはじめ、花粉や炭素濃度などから行う分析法には難点もある。その難点を克服した方法によって見えてきた弥生...
収録日:2024/07/29
追加日:2025/04/02
藤尾慎一郎
国立歴史民俗博物館 名誉教授
2

分断進む世界でつなげていく力――ジェトロ「3つの役割」

分断進む世界でつなげていく力――ジェトロ「3つの役割」

グローバル環境の変化と日本の課題(5)ジェトロが取り組む企業支援

グローバル経済の中で日本企業がプレゼンスを高めていくための支援を、ジェトロ(日本貿易振興機構)は積極的に行っている。「攻めの経営」の機運が出始めた今、その好循環を促進していくための取り組みの数々を紹介する。(全6...
収録日:2025/01/17
追加日:2025/04/01
石黒憲彦
独立行政法人日本貿易振興機構(JETRO)理事長
3

なぜやる気が出ないのか…『それから』の主人公の謎に迫る

なぜやる気が出ないのか…『それから』の主人公の謎に迫る

いま夏目漱石の前期三部作を読む(5)『それから』の謎と偶然の明治維新

前期三部作の2作目『それから』は、裕福な家に生まれ東大を卒業しながらも無気力に生きる主人公の長井代助を描いたものである。代助は友人の妻である三千代への思いを語るが、それが明かされるのは物語の終盤である。そこが『そ...
収録日:2024/12/02
追加日:2025/03/30
與那覇潤
評論家
4

きっかけはイチロー、右肩上がりの成長曲線で二刀流完成へ

きっかけはイチロー、右肩上がりの成長曲線で二刀流完成へ

大谷翔平の育て方・育ち方(5)栗山監督の言葉と二刀流への挑戦

高校を卒業した大谷翔平選手には、選手としての可能性を評価してくれた人、そのための方策を本気で考えてくれた人がいた。それは、ロサンゼルス・ドジャースの日本担当スカウト小島圭市氏と、元日本ハムファイターズ監督で前WBC...
収録日:2024/11/28
追加日:2025/03/31
桑原晃弥
経済・経営ジャーナリスト
5

このように投資にお金を回せば、社会課題も解決できる

このように投資にお金を回せば、社会課題も解決できる

お金の回し方…日本の死蔵マネー活用法(6)日本の課題解決にお金を回す

国内でいかにお金を生み、循環させるべきか。既存の大量資金を社会課題解決に向けて循環させるための方策はあるのか。日本の財政・金融政策を振り返りつつ、産業育成や教育投資、助け合う金融の再構築を通した、バランスの取れ...
収録日:2024/12/04
追加日:2025/03/29
養田功一郎
元三井住友DSアセットマネジメント執行役員