社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
UNO公式から発表された驚きの公式ルールとは?
誰しもが遊んだことがあるカードゲーム「ウノ」。1971年にアメリカのオハイオ州で生まれその面白さから人気は世界中に広がり、毎年5億枚以上も印刷されるほどの人気を持つカードゲームです。そんなウノで、あるツイートがバズったのをご存知でしょうか?
Aさんがドロー4を出して、Bさんがドロー2を出して、Cさんもドロー2を出した結果、Dさんが8枚引く、というルールが当たり前だった我々にとっては衝撃的な発表で、このツイートは6万回以上もリツイートされるまでになり、反響が大きくなっているのです。
また、その数日後には「アクションカード(記号カード)での上がりも問題ない」というルールも発表。最後の1枚が記号カードになった場合には無条件に2枚カードを引くというルールが当たり前だった人もいて、またまた公式の見解に驚かされる人も少なくありませんでした。
例えばドロー系カードを重ねることはできない、という海外公式の見解に対して、日本ウノ協会が認定した競技ルールでは「ドロー系カードは重ねることができる」と明記されています。その方が競技が盛り上がるという意図があったのかもしれませんが、私たちはそのルールを一般的なものとして思い込んでいるのかもしれません。
ウノがこんなにも自由なのは、そもそも公式がルールのアレンジを認めているからです。2016年には「白いワイルドカード」という、なんと自分でカードの役割を決めることができるカードが入ったウノも発売しているほどなので、自分たちが楽しめるルールで楽しんでほしいというウノの意図をうかがうことができます。型にはまらず、柔軟な楽しみ方ができること。それこそがウノが世界中の老若男女に愛され続ける理由なのかもしれません。
実はあの行為が禁じ手ではなかった!?
ウノの海外公式アカウントが噂のツイートを発信したのは2019年5月あたまのこと。その内容は「ドロー系のカードにドロー系のカードを重ねることはできない」という公式ルールの見解を記したものでした。ドロー系のカードが出たら、次の人は指定された枚数を引かなければならず、しかもそのターンにカードを出すことはできないのです。Aさんがドロー4を出して、Bさんがドロー2を出して、Cさんもドロー2を出した結果、Dさんが8枚引く、というルールが当たり前だった我々にとっては衝撃的な発表で、このツイートは6万回以上もリツイートされるまでになり、反響が大きくなっているのです。
また、その数日後には「アクションカード(記号カード)での上がりも問題ない」というルールも発表。最後の1枚が記号カードになった場合には無条件に2枚カードを引くというルールが当たり前だった人もいて、またまた公式の見解に驚かされる人も少なくありませんでした。
なぜ違うルールで広まったのか?
海外公式ではNGの行為が、なぜルールとして浸透していたのでしょうか。調べてみましたがその真相は分かりませんでした。しかし、どうやらウノのローカルルールはさまざまで、公式ルールが必ず即している、というわけではないことが分かってきました。例えばドロー系カードを重ねることはできない、という海外公式の見解に対して、日本ウノ協会が認定した競技ルールでは「ドロー系カードは重ねることができる」と明記されています。その方が競技が盛り上がるという意図があったのかもしれませんが、私たちはそのルールを一般的なものとして思い込んでいるのかもしれません。
ルールがあまりにも柔軟なウノ
さらにウノのルールを調べてみると、手札からカードを出せないときに「山札から引いたカードを出せれば出して良いがそれ以外の手札のカードは出せない」という公式ルールに対して「場にカードが出せるまで引き続ける」というルールがあったり、「カードは1枚ずつ出す」という公式ルールに対して「カードは数字か色が一致すれば2枚出しができる」というルールがあったり、アレンジはさまざま。そのため、公式ルールはあるものの、ローカルルールによってかなり異なる部分があるということが分かりました。ウノがこんなにも自由なのは、そもそも公式がルールのアレンジを認めているからです。2016年には「白いワイルドカード」という、なんと自分でカードの役割を決めることができるカードが入ったウノも発売しているほどなので、自分たちが楽しめるルールで楽しんでほしいというウノの意図をうかがうことができます。型にはまらず、柔軟な楽しみ方ができること。それこそがウノが世界中の老若男女に愛され続ける理由なのかもしれません。
<参考サイト>
・マテル ー ウノ
http://mattel.co.jp/toys/uno/
・ウノカードゲーム公式サイト
http://unogame.jp/about/
・『UNO』に新事実、ドローカードのスタック不可が公式より明示―ドロー2&4を出されたら必ず引くことに
https://www.gamespark.jp/article/2019/05/07/89459.html
・マテル ー ウノ
http://mattel.co.jp/toys/uno/
・ウノカードゲーム公式サイト
http://unogame.jp/about/
・『UNO』に新事実、ドローカードのスタック不可が公式より明示―ドロー2&4を出されたら必ず引くことに
https://www.gamespark.jp/article/2019/05/07/89459.html
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
“社会人学習”できていますか? 『テンミニッツTV』 なら手軽に始められます。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。
『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
経営をひと言で?…松下幸之助曰く「2つじゃいけないか」
東洋の叡智に学ぶ経営の真髄(1)経営とは何かをひと言で?
東洋思想を研究する中で、50年間追求してきた命題の解を得たと田口佳史氏は言う。また、その命題を得るきっかけとなったのは松下幸之助との出会いだった。果たしてその命題とは何か、生涯の研究となる東洋思想とどのように結び...
収録日:2024/09/19
追加日:2024/11/21
次の時代は絶対にアメリカだ…私費で渡米した原敬の真骨頂
今求められるリーダー像とは(3)原敬と松下幸之助…成功の要点
猛獣型リーダーの典型として、ジェネラリスト原敬を忘れてはならない。ジャーナリスト、官僚、実業家、政治家として、いずれも目覚ましい実績を上げた彼の人生は「賊軍」出身というレッテルから始まった。世界を見る目を養い、...
収録日:2024/09/26
追加日:2024/11/20
冷戦終焉から30年、激変する世界の行方を追う
ポスト冷戦の終焉と日本政治(1)「偽りの和解」と「対テロ戦争」の時代
これから世界は激動の時代を迎える。その見通しを持ったのは冷戦終焉がしきりに叫ばれていた時だ――中西輝政氏はこう話す。多くの人びとが冷戦終焉後の世界に期待を寄せる中、アメリカやヨーロッパ諸国、またロシアや同じく共産...
収録日:2023/05/24
追加日:2023/06/27
遊女の実像…「苦界と公界」江戸時代の吉原遊郭の二面性
『江戸名所図会』で歩く東京~吉原(1)「苦界」とは異なる江戸時代の吉原
『江戸名所図会』を手がかりに江戸時代の人々の暮らしぶりをひもとく本シリーズ。今回は、遊郭として名高い吉原を取り上げる。遊女の過酷さがクローズアップされがちな吉原だが、江戸時代の吉原には違う一面もあったようだ。政...
収録日:2024/06/05
追加日:2024/11/18
国の借金は誰が払う?人口減少による社会保障負担増の問題
教養としての「人口減少問題と社会保障」(4)増え続ける社会保障負担
人口減少が社会にどのような影響を与えるのか。それは政府支出、特に社会保障給付費の増加という形で現れる。ではどれくらい増えているのか。日本の一般会計の収支の推移、社会保障費の推移、一生のうちに人間一人がどれほど行...
収録日:2024/07/13
追加日:2024/11/19