社会人向け教養サービス 『テンミニッツ・アカデミー』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
コスプレに心霊スポット巡礼…攻めるタクシー会社とは?
運転手がコスプレしてその役になりきる「忍者タクシー」や「黒子タクシー」、タクシーで心霊スポットをめぐる「心霊スポット巡礼ツアー」、新撰組のゆかりの地をめぐる「THE 新撰組ツアー」など、タクシー会社らしからぬ、おもしろ企画を連発する三和交通をご存知ですか。YouTubeやニコニコ動画も駆使する一風変わったタクシー会社の魅力をお伝えします。
ところが、少しスクロールすると「PICK UP CONTENTS」とあり、ホラー漫画を思わせるおどろおどろしいイラストとともに「三和交通タクシーで行く心霊スポット巡礼ツアー2019」の広告。「心霊スポット巡礼ツアー」は「横浜」「多摩」「凍京」「不死身野」のエリアを選択することができ、料金は約1万円から4万円ほど。長時間のコースはオールナイトです。(2019年8月時点)
その他、「バレンタイン占いタクシー」「これがオレ流の新サービス」「超脱臭絶対クサくないTAXI」など、冒頭で紹介したようなおもしろ企画がズラリと揃っています。
先ほどご案内したホームページも一目で企画の魅力が伝わるデザインになっています。良いものを「つくる」だけでなく、いかに「伝える」かに重きを置いているのでしょう。
それにしても、上記のような一風変わったサービスの目的は何か。「Business Journal」の記事によると、「もちろん、お客様に楽しんでいただきたいという思いもありますが、実はこういった取り組みは、社員採用のプロモーションという目的が一番大きいのです」と三和交通の広報・眞壁広貴さんは答えています。結果として「採用活動という面でのメリットは当初の想定以上に出ています」とのこと。
「達人」と「熟練」のどちらかを指定することはできませんが、無線センターに電話する際に「達人・熟練ドライバー指定」と伝えると手配できます。指名料は310円です。
この価格なら試してみようかなという気になりますね。「プロフェッショナル」など横文字ではなく、「達人」「熟練」というネーミングにしている点もグッとくるポイントではないでしょうか。タクシードライバーの職人っぽさとマッチしています。
いま、ITやAIの登場により、産業構造が大きく変化し、斜陽と言われる産業が続出しています。そんななかで、三和交通は独自の戦略で人手不足を打破し、新たな需要を獲得しました。どんな状況でもかならず突破口があることを示しています。
大事なことは常識にとらわれない自由。そして、失敗を恐れずにトライしてみること。何事にも通じる教訓です。マインドセットを見直すはじめの一歩に、三和交通の「心霊スポット巡礼ツアー」にトライしてみるのはいかがでしょうか。
これがオレ流の新サービス
三和交通は神奈川・東京・埼玉をメインエリアとしています。ホームページを覗いてみるとトップには「大切にしたいのは一期一会の心」。まじめな標語が掲げられており、一見するとよくあるタクシー会社のように見えます。ところが、少しスクロールすると「PICK UP CONTENTS」とあり、ホラー漫画を思わせるおどろおどろしいイラストとともに「三和交通タクシーで行く心霊スポット巡礼ツアー2019」の広告。「心霊スポット巡礼ツアー」は「横浜」「多摩」「凍京」「不死身野」のエリアを選択することができ、料金は約1万円から4万円ほど。長時間のコースはオールナイトです。(2019年8月時点)
その他、「バレンタイン占いタクシー」「これがオレ流の新サービス」「超脱臭絶対クサくないTAXI」など、冒頭で紹介したようなおもしろ企画がズラリと揃っています。
一風変わったサービスの目的は
三和交通はきわめて珍しいメディア力のあるタクシー会社です。忍者タクシーや心霊スポット巡礼ツアーなどの話題性の高い企画づくりに加えて、YouTubeやニコニコ動画といったウェブメディアも積極的に活用し、幅広い年代層から支持を得ています。先ほどご案内したホームページも一目で企画の魅力が伝わるデザインになっています。良いものを「つくる」だけでなく、いかに「伝える」かに重きを置いているのでしょう。
それにしても、上記のような一風変わったサービスの目的は何か。「Business Journal」の記事によると、「もちろん、お客様に楽しんでいただきたいという思いもありますが、実はこういった取り組みは、社員採用のプロモーションという目的が一番大きいのです」と三和交通の広報・眞壁広貴さんは答えています。結果として「採用活動という面でのメリットは当初の想定以上に出ています」とのこと。
達人ドライバー・熟練ドライバー制度
「達人ドライバー・熟練ドライバー」というサービスもあります。「達人ドライバー」は、社内で知識や接遇面において優秀と認められた者、「熟練ドライバー」は3年以上の乗務経験と知識や接遇面において一定の条件を満たした者を指します。認定されたドライバーの車両には「達人ドライバー」「熟練ドライバー」のシールが貼ってあります。「達人」と「熟練」のどちらかを指定することはできませんが、無線センターに電話する際に「達人・熟練ドライバー指定」と伝えると手配できます。指名料は310円です。
この価格なら試してみようかなという気になりますね。「プロフェッショナル」など横文字ではなく、「達人」「熟練」というネーミングにしている点もグッとくるポイントではないでしょうか。タクシードライバーの職人っぽさとマッチしています。
タートルタクシーはグッドデザイン賞
亀のアイコンが可愛い「タートルタクシー」は、2014年度グッドデザイン賞特別賞「未来づくりデザイン賞」を受賞しました。「今はそんなに急いでないよ」というお客さんのために「タクシーにゆっくり乗る」という新しい乗り方を提案しています。ゆっくり運転することは、エコドライブであり、環境にも優しく、乗り心地も快適です。いま、ITやAIの登場により、産業構造が大きく変化し、斜陽と言われる産業が続出しています。そんななかで、三和交通は独自の戦略で人手不足を打破し、新たな需要を獲得しました。どんな状況でもかならず突破口があることを示しています。
大事なことは常識にとらわれない自由。そして、失敗を恐れずにトライしてみること。何事にも通じる教訓です。マインドセットを見直すはじめの一歩に、三和交通の「心霊スポット巡礼ツアー」にトライしてみるのはいかがでしょうか。
<参考サイト>
・三和交通
https://www.sanwakoutsu.co.jp/
・忍者タクシーやSP風TAXIが人気急騰!乗ってみたら“クオリティの高さ”に驚愕!│Business Journal
https://biz-journal.jp/2018/11/post_25447_3.html
・三和交通
https://www.sanwakoutsu.co.jp/
・忍者タクシーやSP風TAXIが人気急騰!乗ってみたら“クオリティの高さ”に驚愕!│Business Journal
https://biz-journal.jp/2018/11/post_25447_3.html
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
“社会人学習”できていますか? 『テンミニッツTV』 なら手軽に始められます。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。
『テンミニッツ・アカデミー』 で人気の教養講義をご紹介します。
なぜ伝わらない?理解の壁の正体を今井むつみ先生に学ぶ
編集部ラジオ2025(27)なぜ何回説明しても伝わらない?
「何回説明しても伝わらない」「こちらの意図とまったく違うように理解されてしまった」……。そんなことは、日常茶飯事です。しかしだからといって、相手を責めるのは大間違いでは? いやむしろ、わが身を振り返って考えないと...
収録日:2025/10/17
追加日:2025/11/13
なぜ空海が現代社会に重要か――新しい社会の創造のために
エネルギーと医学から考える空海が拓く未来(1)サイバー・フィジカル融合と心身一如
現代社会にとって空海の思想がいかに重要か。AIが仕事の仕組みを変え、超高齢社会が医療の仕組みを変え、高度化する情報・通信ネットワークが生活の仕組みを変えたが、それらによって急激な変化を遂げた現代社会に将来不安が増...
収録日:2025/03/03
追加日:2025/11/12
デカルトが注目した心と体の条件づけのメカニズム
デカルトの感情論に学ぶ(1)愛に現れる身体のメカニズム
初めて会った人なのになぜか好意を抱いてしまうことがある。だが、なぜそうした衝動が生じるのかは疑問である。デカルトが友人シャニュに宛てた「愛についての書簡」から話を起こし、愛をめぐる精神と身体の関係について論じる...
収録日:2018/09/27
追加日:2019/03/31
『100万回死んだねこ』って…!?記憶の限界とバイアスの役割
何回説明しても伝わらない問題と認知科学(2)バイアスの正体と情報の抑制
「バイアスがかかる」と聞くと、つい「ないほうが望ましい」という印象を抱いてしまうが、実は人間が生きていく上でバイアスは必要不可欠な存在である。それを今井氏は「マイワールドバイアス」と呼んでいるが、いったいどうい...
収録日:2025/05/12
追加日:2025/11/09
偉大だったアメリカを全否定…世界が驚いたトランプの言動
内側から見たアメリカと日本(2)アメリカの大転換とトランプの誤解
アメリカの大転換はトランプ政権以前に起こっていた。1980~1990年代、情報機器と金融手法の発達、それに伴う法問題の煩雑化により、アメリカは「ラストベルト化」に向かう変貌を果たしていた。そこにトランプの誤解の背景があ...
収録日:2025/09/02
追加日:2025/11/11


