社会人向け教養サービス 『テンミニッツ・アカデミー』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2020.02.02

名古屋発祥「コメダ珈琲店」の人気の理由

 写真詐欺というと、自撮りの写真を加工して見栄えをよくしたり、料理の写真も実物よりもボリュームを盛っていたり、写真を見てから実物を見るとがっかりするパターンのことを指します。しかし今回紹介するコメダ珈琲店は「メニューの写真より実物が大きすぎて写真詐欺」という、まさに普通の意味とは真逆の写真詐欺で話題になりました。いま人気を集めるコメダ珈琲店、その理由を調べてみました。

メニューのボリュームがすごい

 コメダ珈琲店が写真詐欺だというのは、ネットでさまざまな画像がアップされたことがきっかけです。例えば、小腹を満たしてくれそうな「ミニコメバスケット」というメニューはサンドイッチ2切れとからあげ2個のセットですが、実際に提供されたのは、からあげが2個と写真の2倍はたまごが挟まれているであろう超ボリューミーなサンドイッチ。ボリュームは店舗の裁量によるそうですが、そのボリュームに驚いたという声が次々とネット上にアップされているのです。

 写真と大きく異ならずとも、そもそものボリュームが多めのコメダ珈琲店。サンドイッチなどの軽食は、ランチとしても活用できる満足度があると評判です。食べきれなかった分は持ち帰りができる場合もあるので、食べきれなかった時も安心できます。

 また、コーヒーやカフェオレなど一部のメニューでは+100円すること通常の1.5倍サイズのたっぷりサイズに変更することも可能です。こちらも提供された時の驚きはお墨付きで、アイスコーヒーのたっぷりサイズはまるでビールジョッキのようだという声もあり、長時間楽しむことができます。

安くてお得なモーニング

 名古屋発祥のコメダ珈琲店では、開店から朝11時まで名古屋名物のモーニングを実施しています。コメダ珈琲店のモーニングでは、ドリンクメニューを頼むと無料で厚切りトースト半切れとゆでたまごがついてくるというお得なサービスを実施。ゆでたまごは、たまごペーストかおぐらあんに変えることもできるので、お好みのトーストを飽きることなく楽しむことができるのです。

 さらに、サイドメニューにはミニサラダやヨーグルトなどを150円前後でつけることもできるのも嬉しいポイント。ドリンクとサイドメニューを頼めば満足するモーニングをお得に食べることができるのも、人気の理由のひとつといえるでしょう。

居心地の良い空間づくり

 ログハウス調の内装、赤いベロア生地の座り心地の良いソファ…居心地の良い空間づくりもコメダ珈琲店が愛される理由のひとつになっています。リラックスできる空間で、店内に用意された新聞や雑誌、絵本を読んだり、そなえつけのコンセントでスマホを充電したり、パソコンで作業をしたり…ひとりひとりが好きなことをしながらくつろげる環境が整っているのです。

 他のお店では長時間の滞在はあまり歓迎されませんが、コメダ珈琲店の基本方針は長居大歓迎。「お客様にゆったりと時間を過ごしてほしい」という思いを大切にして、居心地の良い空間でほっと一息つける場所を提供し続けることが、コメダ珈琲店のファンを増やしているともいえます。

コメダ珈琲店で自分なりの楽しみ方を

 お得にモーニングを食べるも良し、友達と看板メニューのスイーツ、シロノワールをシェアして小腹を満たすも良し、ひとりでぼんやり時間を過ごすも良し。慌ただしい日常の中でちょっとひと息つきたいときにコメダ珈琲店を利用してみてはいかがでしょうか?

<参考サイト>
・コメダ珈琲店
http://www.komeda.co.jp/index.php
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
“社会人学習”できていますか? 『テンミニッツTV』 なら手軽に始められます。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。 『テンミニッツ・アカデミー』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

忠犬ハチ公で哲学する…人と犬の関係から見えてくる道徳論

忠犬ハチ公で哲学する…人と犬の関係から見えてくる道徳論

東大ハチ公物語―人と犬の関係(1)上野英三郎博士とハチ

東京大学大学院人文社会系研究科教授・一ノ瀬正樹氏が、海外でも有名な「ハチ公」の逸話を例に、人と犬の関係について考察する。第一回目は、ハチの飼い主・上野英三郎博士について触れ、東大とハチ公の結びつきや、東大駒場キ...
収録日:2017/04/04
追加日:2017/06/13
一ノ瀬正樹
東京大学名誉教授 武蔵野大学人間科学部人間科学科教授
2

使えるデータで「健康のプラットフォーム」を実現しよう

使えるデータで「健康のプラットフォーム」を実現しよう

産業イニシアティブでつくるプラチナ社会(3)健康産業イニシアティブ実装に向けて

「プラチナ社会」の実現には、人々の健康もその重要な指標になる。それを支える「健康産業イニシアティブ」とは、いったいどのような構想なのか。日本の弘前大学をはじめ、アジアの周辺諸国で集められるビッグデータを資源に、...
収録日:2025/04/21
追加日:2025/10/29
小宮山宏
東京大学第28代総長 株式会社三菱総合研究所 理事長 テンミニッツ・アカデミー座長
3

変人募集中…0から1を生める人、発掘する人、育てる人

変人募集中…0から1を生める人、発掘する人、育てる人

エンタテインメントビジネスと人的資本経営(4)エンタメで一番重要なのは「人」

エンタメビジネスにおいて一番大切なのは「人」である。さらに、「0から1を生める」クリエイターが必須であることはいうまでもないが、そのような人材だけではエンタテインメントビジネスは成立しない。時として異能で多様なク...
収録日:2025/05/08
追加日:2025/10/28
水野道訓
元ソニー・ミュージックエンタテインメント代表取締役CEO
4

成長を促す「3つの経験」とは?経験学習の基本を学ぶ

成長を促す「3つの経験」とは?経験学習の基本を学ぶ

経験学習を促すリーダーシップ(1)経験学習の基本

組織のまとめ役として、どのように接すれば部下やメンバーの成長をサポートできるか。多くの人が直面するその課題に対して、「経験学習」に着目したアプローチが有効だと松尾氏はいう。では経験学習とは何か。個人、そして集団...
収録日:2025/06/27
追加日:2025/09/10
松尾睦
青山学院大学 経営学部経営学科 教授
5

台湾でクーデターは起きるのか?想定シナリオとその可能性

台湾でクーデターは起きるのか?想定シナリオとその可能性

クーデターの条件~台湾を事例に考える(1)クーデターとは何か

サヘル地域をはじめとして、近年、世界各地で多発しているクーデター。その背景や、クーデターとはそもそもどのような政治行為なのかを掘り下げることで国際政治を捉え直す本シリーズ。まず、未来の“if”として台湾でのクーデタ...
収録日:2025/07/23
追加日:2025/10/04
上杉勇司
早稲田大学国際教養学部・国際コミュニケーション研究科教授 沖縄平和協力センター副理事長