テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2020.04.20

キレイの味方「アーモンド」の効果とは?

アーモンドは栄養豊富なスーパーフード

 健康に関心をお持ちの方なら、「スーパーフード」という言葉を耳にしたことがあるのではないでしょうか。アメリカで誕生したこの食品カテゴリーは、日本スーパーフード協会によれば「栄養バランスに優れ、一般的な食品より栄養価が高い食品」と定義されています。具体例としてよく上げられるチアシードやアサイーなどは、近年になって健康に良い食品として知名度が上がってきましたよね。

 しかし、もっと身近な食品もスーパーフードに分類されているのです。そのひとつがアーモンド。おやつやおつまみで気軽に食べているアーモンドがスーパーフードとは意外かもしれませんが、実はたくさんの健康に良い栄養素が含まれているのです。それは次のようなもの。

・ビタミンE:強い抗酸化力によって活性酸素の発生を防ぎ、酸化による老化現象を抑えて健康年齢を延ばすと考えられている。また血行促進効果があり、冷え性や肩こりの改善も期待できる。

・食物繊維:便秘解消が期待できる。さらに、老化を促進する可能性が指摘されているたんぱく質と糖の結合物質AGEの生成を抑制するとも考えられている。

・オレイン酸:LDLコレステロール(いわゆる悪玉コレステロール)を抑制することから、生活習慣用の予防改善に役立つといわれる。便通をスムーズにして便秘を解消する効果も期待できる。

 このほかにも、身体の調子を整えるミネラル類やビタミン類などが含まれます。アーモンドにこんなにたくさんの健康効果があるなんて驚きですよね。

もちろん美容効果もたくさん

 そしてもちろん美容に役立つ効果もたくさんあります。それは健康を保つ効果の延長線上にあるといえるでしょう。その効果は次のようなものです。

・ビタミンE:強い抗酸化力で老化が抑えられ、アンチエイジング効果により若々しさをキープできる。血行促進効果は不妊治療や妊活にも役立つ。

・食物繊維:便秘解消により腸内環境が整えられて肌がきれいになるといわれる。AGEの抑制はしみやしわを防ぐ効果もあると考えられている。

・オレイン酸:酸化しにくい一価不飽和脂肪酸なので、アンチエイジング効果が期待できる。食物繊維同様、便秘解消で肌をきれいにするとされる。

 さらに、ミネラル類やビタミン類にも美容効果が。

・鉄・亜鉛・カルシウム・カリウムなど:女性に不足しがちなミネラルが多く含まれる。カリウムにはむくみ解消効果も。

・ビタミンB類:糖分や脂肪分の代謝に必要なビタミンB類がまとめて取れるので、ダイエットに効果を発揮すると考えられる。

 ミネラル類のうち、亜鉛は胎児の細胞分裂に必要な成分。つまりアーモンドは、妊婦さんの栄養補給にも役立ちます。貧血改善や妊活のサポートにも効果があるので、特に女性にはうれしい食材です。

食べるときに気をつけることは?

 まるでサプリのようなアーモンド。しかしナッツなので脂質が多く、カロリーも気になりますよね。アーモンドの1日あたりの摂取目安量は、女性が20粒、男性が22粒程度とされています。脂質は消化吸収に時間がかかるので、取りすぎは消化器に負担がかかってしまいます。また、食物繊維の取りすぎは下痢を起こしやすくなり、脂溶性のビタミンEは体内に蓄積して肝機能障害の原因となることも。健康や美容のためには適量を守ってください。

 そして、一度にたくさん食べないことが大切です。おやつにしたりサラダのトッピングにしたりして、時間をずらしながら適量を食べましょう。こうすることで消化器から効率よく吸収されます。アーモンドは噛みごたえがあるので満腹感を得やすく、お菓子を食べるよりカロリーを抑えられる傾向があるのもうれしいポイントです。

 硬いものが食べにくい子どもや高齢者には、アーモンドミルクがおすすめ。これは砕いたアーモンドを漉した飲み物で、ミルクという言葉が入っていますが牛乳は加えられていません。アレルギーが起きにくいので、アメリカのコーヒーショップなどではごく普通に牛乳の代わりとして使われており、最近は日本でもスーパーなどで売られています。牛乳の代わりとして、そのまま飲んだりコーヒーや紅茶に加えたり料理に使ったりと幅広く活用できますよ。健康にも美容にもいいアーモンドを、毎日の習慣にしてみてはいかがでしょうか。

<参考サイト>
・江崎グリコ アーモンドはナッツの中でも栄養価が高く、美容/健康/ダイエットに効果的!
https://www.glico.com/jp/enjoy/contents/almondfaq/
・ナッツラボ アーモンドの9つの効果で美しく健康に!効果的な食べ方を知ろう
https://arima.co.jp/nutslabo-blog/column/almond/2019/12/03/1981/
・一般社団法人日本スーパーフード協会 スーパーフードとは
https://www.superfoods.or.jp/スーパーフードとは
・商業界ONLINE 第3のミルク「アーモンドミルク」の効果的な飲み方。
http://shogyokai.jp/articles/-/1761
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
「学ぶことが楽しい」方には 『テンミニッツTV』 がオススメです。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,500本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

分断進む世界でつなげていく力――ジェトロ「3つの役割」

分断進む世界でつなげていく力――ジェトロ「3つの役割」

グローバル環境の変化と日本の課題(5)ジェトロが取り組む企業支援

グローバル経済の中で日本企業がプレゼンスを高めていくための支援を、ジェトロ(日本貿易振興機構)は積極的に行っている。「攻めの経営」の機運が出始めた今、その好循環を促進していくための取り組みの数々を紹介する。(全6...
収録日:2025/01/17
追加日:2025/04/01
石黒憲彦
独立行政法人日本貿易振興機構(JETRO)理事長
2

最悪10メートル以上海面上昇…将来に禍根残す温暖化の影響

最悪10メートル以上海面上昇…将来に禍根残す温暖化の影響

水から考える「持続可能」な未来(1)気候変動の現在地

今や世界共通の喫緊の課題となっている地球温暖化。さらに、日本国内の上下水道など、インフラの問題も、これから大きな問題になっていく。地球環境からインフラまで、「持続可能」な未来をどうつくっていくのかについて、「水...
収録日:2024/09/14
追加日:2025/03/06
沖大幹
東京大学大学院工学系研究科 教授
3

なぜやる気が出ないのか…『それから』の主人公の謎に迫る

なぜやる気が出ないのか…『それから』の主人公の謎に迫る

いま夏目漱石の前期三部作を読む(5)『それから』の謎と偶然の明治維新

前期三部作の2作目『それから』は、裕福な家に生まれ東大を卒業しながらも無気力に生きる主人公の長井代助を描いたものである。代助は友人の妻である三千代への思いを語るが、それが明かされるのは物語の終盤である。そこが『そ...
収録日:2024/12/02
追加日:2025/03/30
與那覇潤
評論家
4

イーロン・マスクは何がすごい?生い立ちと経歴

イーロン・マスクは何がすごい?生い立ちと経歴

イーロン・マスクの成功哲学(1)マスクが「世界一」になるまで

2022年、フォーブス誌が発表した世界長者番付の一位となったイーロン・マスク。テスラの電気自動車やスペースXのロケット開発などを通じ、革新的なイノベーションを実現してきたことで知られるマスクは、いかにして現在のような...
収録日:2022/06/22
追加日:2022/08/23
桑原晃弥
経済・経営ジャーナリスト
5

このように投資にお金を回せば、社会課題も解決できる

このように投資にお金を回せば、社会課題も解決できる

お金の回し方…日本の死蔵マネー活用法(6)日本の課題解決にお金を回す

国内でいかにお金を生み、循環させるべきか。既存の大量資金を社会課題解決に向けて循環させるための方策はあるのか。日本の財政・金融政策を振り返りつつ、産業育成や教育投資、助け合う金融の再構築を通した、バランスの取れ...
収録日:2024/12/04
追加日:2025/03/29
養田功一郎
元三井住友DSアセットマネジメント執行役員