社会人向け教養サービス 『テンミニッツ・アカデミー』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
浮気をしやすい男性の特徴とは?
「不倫は文化」という言葉が生まれるほど、不倫は珍しくない日本。日々の報道で芸能人の不倫を目にすることも多いように、身の回りで不倫の話を聞いたことがある人も少なくないのではないでしょうか。最近では既婚女性の不倫も増えていますが、やはり割合として多いのは既婚男性の不倫。今回は不倫に手を出しやすい男性の特徴をまとめてみました。
そうなると「男としての自分を認めてほしい」という欲求は家庭内ではなかなか満たされなくなります。その欲求が大きくなると、妻よりも自分のことを男性として見てくれる女性に惹かれて不倫に走ってしまうのです。
また、スリルを求める性格の男性も同じことがいえるでしょう。こうしたタイプの男性は不倫に対する罪悪感も少なく、軽い気持ちで不倫に手を出していることもあります。
結婚するまでは甘い関係だったのに、家庭を持つと妻は子どもばかりに愛情を向けたり、妻から邪険にされるというのはよく聞く話。そんな心を癒すために、自分を許容してくれる女性との不倫に走ってしまうこともあるようです。
また、話し上手な男性は言い訳やはぐらかすのも得意なので、不倫がバレないようにするのもうまいこともポイント。こうした男性は不倫がバレないと思っていることもあるので、不倫に対する罪悪感がない場合もあります。
残念ながら、不倫をさせないための特効薬はありません。しかし、夫婦間での信頼関係をしっかり築くことや、相手の寂しさを軽減するためにきちんと話し合いをすること、そして性欲のはけ口を外に探させないように定期的に行為をすることなど、相手の気持ちが外に向かないようにする方法はいくらでもあります。不倫で不幸にならないために、普段から相手を大切にする心がけをするようにしましょう。
男としての魅力に自信がある
結婚して家庭を持つとその関係は恋人から家族に変わり、男というよりも夫・父親という立場を求められるようになります。そうなると、お互い異性として意識することは少なくなるというのはよく耳にする話ですよね。そうなると「男としての自分を認めてほしい」という欲求は家庭内ではなかなか満たされなくなります。その欲求が大きくなると、妻よりも自分のことを男性として見てくれる女性に惹かれて不倫に走ってしまうのです。
飽きっぽい、スリルを求めてしまう
仕事もコロコロ変える、すぐに趣味が変わる…そんな飽きっぽい男性は女性関係においても同じことがいえる可能性があります。結婚して関係が落ち着いてくると、刺激を求めて不倫に走ってしまうことがあるようです。また、スリルを求める性格の男性も同じことがいえるでしょう。こうしたタイプの男性は不倫に対する罪悪感も少なく、軽い気持ちで不倫に手を出していることもあります。
家庭内での肩身が狭い
男性の不倫というと「性欲が強い人が動物的本能に従って不貞行為に走ってしまう」というイメージがありますが、実は性欲よりも癒しを求めて不倫してしまうケースもあるようです。結婚するまでは甘い関係だったのに、家庭を持つと妻は子どもばかりに愛情を向けたり、妻から邪険にされるというのはよく聞く話。そんな心を癒すために、自分を許容してくれる女性との不倫に走ってしまうこともあるようです。
経済的に余裕がある
財布は夫婦で別、というカップルも増えていますが、自由なお金が多い男性は不倫に走りやすい傾向にあります。というのも、経済力は男性にとってステータスのひとつで、経済的に余裕がある男性は女性にモテるからです。お金を持っている男性が好きな女性はたくさんいるので、本人に不倫願望があるかどうかよりも女性の方からすり寄ってくるパターンもあるようです。話がうまい
女性の些細な変化に気付いたり、相手の言って欲しい言葉を口にできるような気の利いた男性も女性にとっては魅力的な存在。女性がコロっと騙されてしまい、不倫関係に発展してしまうことがあります。また、話し上手な男性は言い訳やはぐらかすのも得意なので、不倫がバレないようにするのもうまいこともポイント。こうした男性は不倫がバレないと思っていることもあるので、不倫に対する罪悪感がない場合もあります。
夫婦の絆を確かなものにしておくことが大切
上記のような特徴を紹介してきましたが、こうした特徴がなくても不倫に走る男性は少なくありません。上述の通り、不倫に大きな罪悪感を持っていない男性もいますし、相手に迫られてなしくずし的に…ということもあるようです。残念ながら、不倫をさせないための特効薬はありません。しかし、夫婦間での信頼関係をしっかり築くことや、相手の寂しさを軽減するためにきちんと話し合いをすること、そして性欲のはけ口を外に探させないように定期的に行為をすることなど、相手の気持ちが外に向かないようにする方法はいくらでもあります。不倫で不幸にならないために、普段から相手を大切にする心がけをするようにしましょう。
<参考サイト>
・500人の男に聞いた「浮気・不倫する男の特徴10個」と「行動心理」
https://news.mynavi.jp/article/20180524-2-osusume_navi/
・500人の男に聞いた「浮気・不倫する男の特徴10個」と「行動心理」
https://news.mynavi.jp/article/20180524-2-osusume_navi/
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
“社会人学習”できていますか? 『テンミニッツTV』 なら手軽に始められます。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,500本以上。
『テンミニッツ・アカデミー』 で人気の教養講義をご紹介します。
米長邦雄のアンラーニング、弟子の弟子になってV字成長
経験学習を促すリーダーシップ(2)経験から学ぶ力
人が成長していくために重要な経験学習。その学習サイクルを適切に回していくためには、「経験から学ぶ力」が必要になる。ではそこにはどのような要素があるのか。ストレッチ、リフレクション、エンジョイメントという3要素と、...
収録日:2025/06/27
追加日:2025/09/17
日本と各国の比較…税負担は低いが社会保障の負担は高い
続・日本人の「所得の謎」徹底分析(1)各国の財政と国民負担
国民の税負担を増やすか、政府の財政支出を増やすか。前回の講義《日本人の「所得の謎」徹底分析》に続き、見解の分かれる日本の財政に関する議論を今一度整理し、見通しを与える当講義。まずは日本の財政と国民の負担の現在地...
収録日:2025/07/10
追加日:2025/09/17
地球上の火山活動の8割を占める「中央海嶺」とは何か
海底の仕組みと地球のメカニズム(1)海底の生まれるところ
海底はどうやってできるのか。なぜ火山ができるのか。プレートが動くのは地球だけなのか。またそれはどうしてか。ではプレートは海底の動きの全てを説明できるのか。地球史規模の海底の動きについて、海底調査の実態から最新の...
収録日:2020/10/22
追加日:2021/05/02
外交とは何か…いかに軍事・内政と連動し国益を最大化するか
外交とは何か~不戦不敗の要諦を問う(1)著書『外交とは何か』に込めた思い
外交とは国益を最大化しなければいけないのだが……。35年にもわたる外交官経験を持つ小原氏が8年がかりで書き上げた著書『外交とは何か 不戦不敗の要諦』(中公新書)。小原氏曰く、外交とは「つかみどころのないほど裾野が広い...
収録日:2025/04/15
追加日:2025/09/05
「国際月探査」とは?アルテミス合意と月探査の意味
未来を知るための宇宙開発の歴史(9)宇宙開発を継続するための国際月探査
現在の宇宙開発は「国際月探査」を合言葉に掲げている。だが月は人類の移住先にも適さず、探査にさほどメリットがない。にもかかわらずなぜ「月探査」が目標として掲げられているのか。それは冷戦後、宇宙開発の目標を失った各...
収録日:2024/11/14
追加日:2025/09/16