社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
ネットで盛り上がる?映画「同時視聴」の可能性
映画は観終わったあとの友だちとのおしゃべりが楽しかったりします。新型コロナウイルス感染拡大抑止のための外出自粛で、友だちと映画を観に行くこともできなくなり、そんなシチュエーションものぞめなくなったものの、別の楽しみが生まれているようなのです。
そして、いま注目されているのが、ビデオチャットを使いながらYouTubeやNetflixをオンラインで同時視聴するというスタイルです。ZOOM飲みと同じように、それぞれの自宅にいながら、友人とワイワイしながら映画やアニメを観ることをサポートするWEBサービスがスタートし始めているのです。
Amazon傘下のTwitchは、Amazon Primeの映画とテレビ番組を一緒に視聴できる「Watch Parties」のβ版を米国向けに開始すると発表しました。
巣ごもり映画視聴増からの新サービス
Netflixの2020年第1四半期における新規加入者数は予測を大幅に上回る1577万人、Amazon PrimeのCFの投下量をみるまでもなく、ネットを介しての映像視聴が急増していることがわかります。そして、いま注目されているのが、ビデオチャットを使いながらYouTubeやNetflixをオンラインで同時視聴するというスタイルです。ZOOM飲みと同じように、それぞれの自宅にいながら、友人とワイワイしながら映画やアニメを観ることをサポートするWEBサービスがスタートし始めているのです。
Amazon傘下のTwitchは、Amazon Primeの映画とテレビ番組を一緒に視聴できる「Watch Parties」のβ版を米国向けに開始すると発表しました。
同時視聴!かつては2chの実況板、いまはTwitterでハッシュタグ
これまでも仕組みとして、スマホで実況板やTwitterのコメントを覗き見しながらTVを観るといったスタイル、また、ニコニコ動画やabemaTVのように、PCやスマホの1画面でコメント付きで盛り上がる同時視聴をすることはありました。「バルス祭り」といわれ、サーバーが一時ダウンするまでにネット上で盛り上がる、ジブリ映画「天空の城ラピュタ」のTV放映はよく知られているところです。課題は権利調整?
これまでの「同時視聴」は著作権侵害のグレーゾーンでした。映画には映画の権利があり、コメントをオーガナイズする配信者として2画面分の権利が混在しているといってもよいでしょう。そこにシナジーが認められれば、盛り上がり、価値は倍増しますが、シナジーが発生しないリスクも想定する必要があるでしょう。<参考サイト>
・BRIDGE:Twitchで合法化する「映画同時視聴」、新たなライブエンタメの可能性
https://thebridge.jp/2020/04/twitch-expands-watch-parties-so-we-can-view-prime-movies-and-tv-shows-together-remotely-pickupnews
・BRIDGE:Twitchで合法化する「映画同時視聴」、新たなライブエンタメの可能性
https://thebridge.jp/2020/04/twitch-expands-watch-parties-so-we-can-view-prime-movies-and-tv-shows-together-remotely-pickupnews
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
“社会人学習”できていますか? 『テンミニッツTV』 なら手軽に始められます。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。
『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
マネへの強烈なライバル意識…セザンヌ作品にみる現代性
作風と評論からみた印象派の画期性と発展(1)セザンヌの個性と現代性
印象派の最長老として多くの画家に影響を与えたピサロ。その影響を多分に受けてきた画家の中でも最大の1人がセザンヌだが、その才覚は第1回の印象派展から発揮されていた。画面構成や現代性による解釈から、セザンヌ作品の特徴...
収録日:2023/12/28
追加日:2025/07/10
AI時代の「真のリアル」は文芸評論の練達の手法にあり!
編集部ラジオ2025(14)なぜAI時代に文芸評論が甦るのか
どんどんと進む社会のAI化。この大激流のなかで、人間の仕事や暮らしの姿もどんどん変わっていっています。では、AI時代に「人間がやるべきこと」とはいったい、何なのでしょうか? さらにAIが、驚くほど便利に何でも教えてく...
収録日:2025/05/28
追加日:2025/07/10
なぜ思春期は大事なのか?コホート研究10年の成果に迫る
今どきの若者たちのからだ、心、社会(1)ライフヒストリーからみた思春期
なぜ思春期に注目するのか。この十年来、10歳だった子どもたちのその後を10年追跡する「コホート研究」を行っている長谷川氏。離乳後の子どもが性成熟しておとなになるための準備期間にあたるこの時期が、ヒトという生物のライ...
収録日:2024/11/27
追加日:2025/07/05
正岡子規と高浜虚子の論争、その軍配と江藤淳暦年のテーマ
AI時代に甦る文芸評論~江藤淳と加藤典洋(3)正岡子規と高浜虚子の「リアリズム」
正岡子規の死後、高浜虚子が回想で述べた師・子規との論争。そこに「リアリズムとは何か」のヒントが隠されていると江藤淳氏は言う。子規と虚子、それぞれの「リアル」とは何か、そしてどちらが本当の「リアル」なのか。近代小...
収録日:2025/04/10
追加日:2025/07/09
グリーンランドに米国の軍事拠点…北極圏の地政学的意味
地政学入門 ヨーロッパ編(10)グリーンランドと北極海
北極圏に位置する世界最大の島グリーンランド。ここはデンマークの領土なのだが、アメリカの軍事拠点でもあり、アメリカ、カナダとヨーロッパ、ロシアの間という地政学的にも重要な位置にある。また、気候変動によってその軍事...
収録日:2025/02/28
追加日:2025/07/07