社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
ネットで盛り上がる?映画「同時視聴」の可能性
映画は観終わったあとの友だちとのおしゃべりが楽しかったりします。新型コロナウイルス感染拡大抑止のための外出自粛で、友だちと映画を観に行くこともできなくなり、そんなシチュエーションものぞめなくなったものの、別の楽しみが生まれているようなのです。
そして、いま注目されているのが、ビデオチャットを使いながらYouTubeやNetflixをオンラインで同時視聴するというスタイルです。ZOOM飲みと同じように、それぞれの自宅にいながら、友人とワイワイしながら映画やアニメを観ることをサポートするWEBサービスがスタートし始めているのです。
Amazon傘下のTwitchは、Amazon Primeの映画とテレビ番組を一緒に視聴できる「Watch Parties」のβ版を米国向けに開始すると発表しました。
巣ごもり映画視聴増からの新サービス
Netflixの2020年第1四半期における新規加入者数は予測を大幅に上回る1577万人、Amazon PrimeのCFの投下量をみるまでもなく、ネットを介しての映像視聴が急増していることがわかります。そして、いま注目されているのが、ビデオチャットを使いながらYouTubeやNetflixをオンラインで同時視聴するというスタイルです。ZOOM飲みと同じように、それぞれの自宅にいながら、友人とワイワイしながら映画やアニメを観ることをサポートするWEBサービスがスタートし始めているのです。
Amazon傘下のTwitchは、Amazon Primeの映画とテレビ番組を一緒に視聴できる「Watch Parties」のβ版を米国向けに開始すると発表しました。
同時視聴!かつては2chの実況板、いまはTwitterでハッシュタグ
これまでも仕組みとして、スマホで実況板やTwitterのコメントを覗き見しながらTVを観るといったスタイル、また、ニコニコ動画やabemaTVのように、PCやスマホの1画面でコメント付きで盛り上がる同時視聴をすることはありました。「バルス祭り」といわれ、サーバーが一時ダウンするまでにネット上で盛り上がる、ジブリ映画「天空の城ラピュタ」のTV放映はよく知られているところです。課題は権利調整?
これまでの「同時視聴」は著作権侵害のグレーゾーンでした。映画には映画の権利があり、コメントをオーガナイズする配信者として2画面分の権利が混在しているといってもよいでしょう。そこにシナジーが認められれば、盛り上がり、価値は倍増しますが、シナジーが発生しないリスクも想定する必要があるでしょう。<参考サイト>
・BRIDGE:Twitchで合法化する「映画同時視聴」、新たなライブエンタメの可能性
https://thebridge.jp/2020/04/twitch-expands-watch-parties-so-we-can-view-prime-movies-and-tv-shows-together-remotely-pickupnews
・BRIDGE:Twitchで合法化する「映画同時視聴」、新たなライブエンタメの可能性
https://thebridge.jp/2020/04/twitch-expands-watch-parties-so-we-can-view-prime-movies-and-tv-shows-together-remotely-pickupnews
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
物知りもいいけど知的な教養人も“あり”だと思います。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,500本以上。
『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
分断進む世界でつなげていく力――ジェトロ「3つの役割」
グローバル環境の変化と日本の課題(5)ジェトロが取り組む企業支援
グローバル経済の中で日本企業がプレゼンスを高めていくための支援を、ジェトロ(日本貿易振興機構)は積極的に行っている。「攻めの経営」の機運が出始めた今、その好循環を促進していくための取り組みの数々を紹介する。(全6...
収録日:2025/01/17
追加日:2025/04/01
最悪10メートル以上海面上昇…将来に禍根残す温暖化の影響
水から考える「持続可能」な未来(1)気候変動の現在地
今や世界共通の喫緊の課題となっている地球温暖化。さらに、日本国内の上下水道など、インフラの問題も、これから大きな問題になっていく。地球環境からインフラまで、「持続可能」な未来をどうつくっていくのかについて、「水...
収録日:2024/09/14
追加日:2025/03/06
なぜやる気が出ないのか…『それから』の主人公の謎に迫る
いま夏目漱石の前期三部作を読む(5)『それから』の謎と偶然の明治維新
前期三部作の2作目『それから』は、裕福な家に生まれ東大を卒業しながらも無気力に生きる主人公の長井代助を描いたものである。代助は友人の妻である三千代への思いを語るが、それが明かされるのは物語の終盤である。そこが『そ...
収録日:2024/12/02
追加日:2025/03/30
イーロン・マスクは何がすごい?生い立ちと経歴
イーロン・マスクの成功哲学(1)マスクが「世界一」になるまで
2022年、フォーブス誌が発表した世界長者番付の一位となったイーロン・マスク。テスラの電気自動車やスペースXのロケット開発などを通じ、革新的なイノベーションを実現してきたことで知られるマスクは、いかにして現在のような...
収録日:2022/06/22
追加日:2022/08/23
このように投資にお金を回せば、社会課題も解決できる
お金の回し方…日本の死蔵マネー活用法(6)日本の課題解決にお金を回す
国内でいかにお金を生み、循環させるべきか。既存の大量資金を社会課題解決に向けて循環させるための方策はあるのか。日本の財政・金融政策を振り返りつつ、産業育成や教育投資、助け合う金融の再構築を通した、バランスの取れ...
収録日:2024/12/04
追加日:2025/03/29