社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
世界で売上トップを誇るエンタメコンテンツは?
アメリカの金融会社「TITLEMAX」が、全世界で人気のメディアミックス(さまざまな媒体を組み合わせて展開するコンテンツ手法)ランキング・ベスト25を発表しています。「ハリー・ポッター」は10位、「スター・ウォーズ」は5位、では1位に輝いたキャラクターは?
2位:ハローキティ 800億ドル
3位:くまのプーさん 750億ドル
4位:ミッキー&フレンズ 705億ドル
5位:スター・ウォーズ 656億ドル
6位:アンパンマン 603億ドル
7位:ディズニープリンセス 452億ドル
8位:マリオ 361億ドル
9位:少年ジャンプ 341億ドル
10位:ハリー・ポッター 309億ドル
日本製のキャラクターや雑誌(!)をあわせて5作品が、世界のベスト10にランクインしました。収入を合計すると、3,000億ドル(約32兆円)。日本の令和2年度国家予算(約100兆円)のほぼ3分の1にあたります。莫大な収入ですね。11位以下も確認しておきましょう。
11位:マーベルシネマティックユニバース 291億ドル
12位:スパイダーマン 271億ドル
13位:ガンダム 265億ドル
14位:バットマン 264億ドル
15位:ドラゴンボール 240億ドル
16位:バービー 240億ドル
17位:北斗の拳 218億ドル
18位:カーズ 218億ドル
19位:トイ・ストーリー 207億ドル
20位:ワンピース 205億ドル
21位:ロード・オブ・ザ・リング 199億ドル
22位:ジェームズ・ボンド 199億ドル
23位:遊☆戯☆王 198億ドル
24位:ピーナッツ 174億ドル
25位:トランスフォーマー 172億ドル
ポケモンはゲームボーイ用ソフトから始まったキャラですが、トレーディングカードゲーム、アニメ、漫画を経て、さまざまなキャラクター商品を展開。ポケモンジェットやピカチュウジャンボも就航しました。
ポケモン同様にコンピュータゲームから生まれたキャラは、意外にもマリオだけ。残りは絵本(アンパンマン)、漫画(ドラゴンボール、北斗の拳、ワンピース、遊☆戯☆王)、アニメ(ガンダム)、文具や玩具(ハローキティ、トランスフォーマー)と多彩です。
注目したいのは、「ドラゴンボール」も「北斗の拳」も「ワンピース」も「遊☆戯☆王」も「少年ジャンプ」で生まれ育ったキャラクター。ジャンプのキーワード「友情・努力・勝利」は世界に通じるコンセプトということでしょうか。
ここには登場していないものの、2020年5月に人気絶頂のうちに連載終了した「鬼滅の刃」もアニメ版やノベライズ、アニメ主題歌などのメディアミックスで、「令和初」と呼ばれるブームを起こしました。
日本におけるメディアミックスの特徴は、映画出身ではなく、漫画やゲームから生まれたものが多いこと。つまり、平面で展開されたキャラクターを立体化していくのが、日本のお家芸のようです。
その元祖は、何と言っても手塚治虫の「鉄腕アトム」。ディズニーアニメへの憧れから始まった手塚アニメの魂が、日本製キャラクターの背中を応援しているのかもしれません。
なんと国家予算の10%を稼ぐ、あのキャラクター!
1位は誰もが納得の「ポケモン」。921億ドル(約10兆円)という破格の稼ぎ頭になっています。以下、10位までは次の順位です。2位:ハローキティ 800億ドル
3位:くまのプーさん 750億ドル
4位:ミッキー&フレンズ 705億ドル
5位:スター・ウォーズ 656億ドル
6位:アンパンマン 603億ドル
7位:ディズニープリンセス 452億ドル
8位:マリオ 361億ドル
9位:少年ジャンプ 341億ドル
10位:ハリー・ポッター 309億ドル
日本製のキャラクターや雑誌(!)をあわせて5作品が、世界のベスト10にランクインしました。収入を合計すると、3,000億ドル(約32兆円)。日本の令和2年度国家予算(約100兆円)のほぼ3分の1にあたります。莫大な収入ですね。11位以下も確認しておきましょう。
11位:マーベルシネマティックユニバース 291億ドル
12位:スパイダーマン 271億ドル
13位:ガンダム 265億ドル
14位:バットマン 264億ドル
15位:ドラゴンボール 240億ドル
16位:バービー 240億ドル
17位:北斗の拳 218億ドル
18位:カーズ 218億ドル
19位:トイ・ストーリー 207億ドル
20位:ワンピース 205億ドル
21位:ロード・オブ・ザ・リング 199億ドル
22位:ジェームズ・ボンド 199億ドル
23位:遊☆戯☆王 198億ドル
24位:ピーナッツ 174億ドル
25位:トランスフォーマー 172億ドル
「友情・努力・勝利」は世界を席巻
全25作品中、日本生まれのエンターテインメントコンテンツは11タイトル。総収入は4,324億ドル(約46兆円)と、日本製キャラの強さを見せつける結果となっていますが、そのうち5分の1以上をポケモンが占めているモンスターぶりには二度びっくりです。ポケモンはゲームボーイ用ソフトから始まったキャラですが、トレーディングカードゲーム、アニメ、漫画を経て、さまざまなキャラクター商品を展開。ポケモンジェットやピカチュウジャンボも就航しました。
ポケモン同様にコンピュータゲームから生まれたキャラは、意外にもマリオだけ。残りは絵本(アンパンマン)、漫画(ドラゴンボール、北斗の拳、ワンピース、遊☆戯☆王)、アニメ(ガンダム)、文具や玩具(ハローキティ、トランスフォーマー)と多彩です。
注目したいのは、「ドラゴンボール」も「北斗の拳」も「ワンピース」も「遊☆戯☆王」も「少年ジャンプ」で生まれ育ったキャラクター。ジャンプのキーワード「友情・努力・勝利」は世界に通じるコンセプトということでしょうか。
ここには登場していないものの、2020年5月に人気絶頂のうちに連載終了した「鬼滅の刃」もアニメ版やノベライズ、アニメ主題歌などのメディアミックスで、「令和初」と呼ばれるブームを起こしました。
日本におけるメディアミックスの特徴は、映画出身ではなく、漫画やゲームから生まれたものが多いこと。つまり、平面で展開されたキャラクターを立体化していくのが、日本のお家芸のようです。
その元祖は、何と言っても手塚治虫の「鉄腕アトム」。ディズニーアニメへの憧れから始まった手塚アニメの魂が、日本製キャラクターの背中を応援しているのかもしれません。
<参考サイト>
・TITLE MAX:The 25 Highest-Grossing Media Franchises of All Time
https://www.titlemax.com/discovery-center/money-finance/the-25-highest-grossing-media-franchises-of-all-time/
・TABI LABO:「エンタメ世界ランキング」が発表――1位は日本生まれのあのコンテンツ!
https://tabi-labo.com/295304/wt-media-franchises
・TITLE MAX:The 25 Highest-Grossing Media Franchises of All Time
https://www.titlemax.com/discovery-center/money-finance/the-25-highest-grossing-media-franchises-of-all-time/
・TABI LABO:「エンタメ世界ランキング」が発表――1位は日本生まれのあのコンテンツ!
https://tabi-labo.com/295304/wt-media-franchises
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
より深い大人の教養が身に付く 『テンミニッツTV』 をオススメします。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。
『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
アジア的成熟国家モデルづくりへ、日本が目指すべき道とは
日本の財政と金融問題の現状(4)日本が目指すべき成熟国家への道
機関投資家や経営者の生の声から日本の金融市場の問題点を見ていくと、リスクマネーを供給するための市場づくりや人材育成等の課題が浮き彫りになる。良質なスタートアップ企業を育てるにはどうすればいいのか。今こそアジア的...
収録日:2025/04/13
追加日:2025/07/01
相互依存で平和は保てるか…EUの深化・拡大の難題とは
地政学入門 ヨーロッパ編(9)EUの深化・拡大とトルコの問題
国際政治の理論として国同士の経済交流、相互依存が安全保障、つまり平和を維持できると伝統的に考えられてきたが、今般の国際政治ではそれは必ずしも当てはまらないようだ。そこでEUの問題である。国の垣根を越えて世界国家に...
収録日:2025/02/28
追加日:2025/06/30
最悪のシナリオは?…しかしなぜ日本は報復すべきでないか
第2次トランプ政権の危険性と本質(8)反エリート主義と最悪のシナリオ
反エリート主義を基本線とするトランプ大統領は、金融政策の要であるFRBですらも敵対視し、圧力をかけている。このまま専門家軽視による経済政策が進めば、コロナ禍に匹敵する経済ショックが世界的に起こる可能性がある。最終話...
収録日:2025/04/07
追加日:2025/06/28
江藤淳と加藤典洋――AI時代を生きる鍵は文芸評論家の仕事
AI時代に甦る文芸評論~江藤淳と加藤典洋(1)AIに代わられない仕事とは何か
昨今、生成AIに代表されるようにAIの進化が目覚ましく、「AIに代わられる仕事、代わられない仕事」といったテーマが巷で非常に話題となっている。では、AIに代わられない事とは何であろうか。そこで、『江藤淳と加藤典洋』(文...
収録日:2025/04/10
追加日:2025/06/25
寝ないとよく食べる…睡眠不足が生活習慣病を招く理由
睡眠と健康~その驚きの影響(1)睡眠が担う5つのミッション
私たちに欠かせない「睡眠」。そのメカニズムや役割についていまだ謎も多いが、それでも近年は解明が進み、私たちの健康に大きく関与することが明らかになっている。まずは最新情報を盛り込んだ睡眠が果たす5つの役割を紹介し、...
収録日:2025/03/05
追加日:2025/06/05