テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2020.08.25

恋のチャンスを逃しやすい人の特徴は?

 「恋愛をしたいけどなかなか良い出会いがない」「良い雰囲気になったのに恋が実らない」など、なんだか恋愛がうまくいかない…と悩んでいる女性は少なくないでしょう。そんな恋のチャンスを逃しやすい女性にはどんな特徴があるのでしょうか?

理想が高すぎる

 女性は年齢を重ねると、交際相手に求める条件はどんどん厳しくなっていく傾向にあります。そのため、せっかく出会いがあっても、条件をクリアする相手がいなかったために「良い出会いがなかった」と思ってしまっている女性も多いのではないでしょうか。

 たとえ外せない条件があったとしても、すべてを叶えてくれる相手を探すのではなく、条件の優先順位をつけたりしてハードルを下げることを考えてみましょう。そして相手の悪いところだけでなく、良いところも探すようにすることも大切です。多少の欠点があったとしても、それを補う長所を備えた男性と巡り会うことができるかもしれません。

自分に自信がない

 たとえ素敵な人と出会っても「自分なんて相手に釣り合わない…」と自信がないために恋を諦めてしまう人もいるでしょう。しかし、相手が自分をどう思っているかを推し量ることはできないので、もし彼が自分に対して好印象を抱いてくれていたとしたらせっかくのチャンスを逃してしまうことになるのです。

 自分に自信を持つことは簡単ではありませんが、自信を持てるように努力することはできます。自分が相手に釣り合わないと思ったら諦めるのではなく、良い機会と思って自分磨きをしてみるのも良いでしょう。

受け身になりがち

 「良い感じになったけど、相手から誘われるのを待とう」と受け身姿勢になってしまうのも、恋のチャンスを逃す人が取りがちの行動です。相手からの誘いを待ちたい気持ちもわかりますが、もしそのまま連絡がなければ関係は終わってしまいます。そこでしっかりと関係をつなぎとめることが、恋のチャンスを逃さないためにも大切なことなのです。

 そこで「もしうまくいかなかったら…」と消極的になってしまうのは良くない考え方です。チャンスは消極的な人よりも積極的な人に舞い込んでくるもの。失敗を恐れすぎずにチャレンジすることで、次のステップへ進むことができるのです。

 恋のチャンスを逃さないためには、消極的な姿勢を持たないことが一番大切です。交流関係を広げる、出会いの場に参加するだけでもチャンスは広がるもの。恋愛に対する姿勢を変えることで、新たなチャンスが舞い込んでくるかもしれません。

~最後までコラムを読んでくれた方へ~
自分を豊かにする“教養の自己投資”始めてみませんか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

55年体制は民主主義的で、野党もブレーキ役に担っていた

55年体制は民主主義的で、野党もブレーキ役に担っていた

55年体制と2012年体制(1)質的な違いと野党がなすべきこと

戦後の日本の自民党一党支配体制は、現在の安倍政権における自民党一党支配と比べて、何がどのように違うのか。「55年体制」と「2012年体制」の違いと、民主党をはじめ現在の野党がなすべきことについて、ジェラルド・カ...
収録日:2014/11/18
追加日:2014/12/09
2

5Gはなぜワールドワイドで推進されていったのか

5Gはなぜワールドワイドで推進されていったのか

5Gとローカル5G(1)5G推進の背景

第5世代移動通信システムである5Gが、日本でもいよいよ導入される。世界中で5Gが導入されている背景には、2020年代に訪れるというデータ容量の爆発的な増大に伴う、移動通信システムの刷新がある。5Gにより、高精細動画のような...
収録日:2019/11/20
追加日:2019/12/01
中尾彰宏
東京大学 大学院工学系研究科 教授
3

マスコミは本来、与野党機能を果たすべき

マスコミは本来、与野党機能を果たすべき

マスコミと政治の距離~マスコミの使命と課題を考える

政治学者・曽根泰教氏が、マスコミと政治の距離を中心に、マスコミの使命と課題について論じる。日本の新聞は各社それぞれの立場をとっており、その報道の基本姿勢は「客観報道」である。公的異議申し立てを前提とする中立的報...
収録日:2015/05/25
追加日:2015/06/29
曽根泰教
慶應義塾大学名誉教授
4

BREXITのEU首脳会議での膠着

BREXITのEU首脳会議での膠着

BREXITの経緯と課題(6)EU首脳会議における膠着

2018年10月に行われたEU首脳会議について解説する。北アイルランドの国境問題をめぐって、解決案をイギリスが見つけられなければ、北アイルランドのみ関税同盟に残す案が浮上するも、メイ首相や強硬離脱派はこれに反発している...
収録日:2018/12/04
追加日:2019/03/16
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
5

健康経営とは何か?取り組み方とメリット

健康経営とは何か?取り組み方とメリット

健康経営とは何か~その取り組みと期待される役割~

近年、企業における健康経営®の重要性が高まっている。少子高齢化による労働人口の減少が見込まれる中、労働力の確保と、生産性の向上は企業にとって最重要事項である。政府主導で進められている健康経営とは何か。それが提唱さ...
収録日:2021/07/29
追加日:2021/09/21
阿久津聡
一橋大学大学院経営管理研究科国際企業戦略専攻教授