社会人向け教養サービス 『テンミニッツ・アカデミー』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
YouTubeの「投げ銭」機能、上位は数千万を稼いでいる!
コロナ禍によって家で過ごす時間が増えました。YouTubeを見て気分転換という人も多いのではないでしょうか。人気YouTuberのチャンネルだけでなく、ちょっとした料理動画やミュージックビデオなどもよく再生されているようです。また、最近ではVTuber(ブイチューバー)と呼ばれる人たちも出て来ました。VTuberはライブ配信でのスーバーチャット(スパチャ)という機能をうまく使っているようです。
ではスーパーチャットとはどのようなもので、どのくらい儲かるのでしょうか。またVTuberとはどんな人たちなのでしょうか。ここで詳しくみてみましょう。
YouTubeでの収入は、基本的に再生回数などに応じた広告収入です。加えてライブ配信においては、見ている人が直接お金で支援する「スーパーチャット(スパチャ)」という機能があります。これは簡単にいうと「投げ銭」です。スパチャでは視聴者は投げ入れる金額を100円から50000円まで自由に設定できます。また金額に応じて自分のコメントをより目立たせることもできます。つまり応援すると同時に、配信者により自分をアピールできるという仕組みです。ファン心理をついた仕組みと言えるでしょう。
1位 「Coco Ch.」 桐生ココ 9740万4327円
2位 「Rushia Ch.」 潤羽るしあ 8965万3350円
3位 「縦横研究所」 8477万9651円
4位 「Pekora Ch.」 兎田ぺこら 7980万5018円
5位 「Aqua Ch.」 湊あくあ 7837万1759円
6位 「Marine Ch.」 宝鐘マリン 6521万6453円
7位 「Kuzuha Channel」 6481万5160円
8位 「M.S.S Project Channel」 6057万7696円
9位 「UnitedGamer」 5786万6414円
10位 「Haneru Channel」 / 因幡はねる 【あにまーれ】 5482万8387円
このうち日本人VTuberは以下の7人です。1位「Coco Ch.」、2位「Rushia Ch.」、4位「Pekora Ch.」、5位「Aqua Ch.」、6位「Marine Ch.」、7位「Kuzuha Channel」、10位「Haneru Channel」。1位の「Coco Ch.」の桐生ココさんは「ホロライブプロダクション」という事務所に所属するVTuberで英語も堪能。海外に発信する力もあります。なんとスパチャで稼いだ累計金額は9740万4327円。しかも彼女がデビューしたのは昨年末なので、1年も経たずにおよそ1億円を稼いでいることになります。「投げ銭」がいまどれだけホットかわかる数字です。ただYouTubeが取る手数料は基本的に30%、さらにサービス料などが別徴収される上に、マネジメントをする事務所に所属している場合が多いので、全部がVTuberの手元にはいっているわけではなさそうです。
ではスーパーチャットとはどのようなもので、どのくらい儲かるのでしょうか。またVTuberとはどんな人たちなのでしょうか。ここで詳しくみてみましょう。
「スーパーチャット(スパチャ)」とは「投げ銭」のこと
YouTuberは職業として認知されるくらいに稼ぐ人が出てきました。また、テレビやライブで人気の芸人さんたちも、相次いてYouTubeチャンネルを開設しています。YouTubeでの収入は、基本的に再生回数などに応じた広告収入です。加えてライブ配信においては、見ている人が直接お金で支援する「スーパーチャット(スパチャ)」という機能があります。これは簡単にいうと「投げ銭」です。スパチャでは視聴者は投げ入れる金額を100円から50000円まで自由に設定できます。また金額に応じて自分のコメントをより目立たせることもできます。つまり応援すると同時に、配信者により自分をアピールできるという仕組みです。ファン心理をついた仕組みと言えるでしょう。
世界トップ10のうち7人が日本人のVTuber
ウェブの資料によると、2020年8月24日時点でスーパーチャット累計金額トップ10は以下の通り。右の数値はスパチャの累計金額です。1位 「Coco Ch.」 桐生ココ 9740万4327円
2位 「Rushia Ch.」 潤羽るしあ 8965万3350円
3位 「縦横研究所」 8477万9651円
4位 「Pekora Ch.」 兎田ぺこら 7980万5018円
5位 「Aqua Ch.」 湊あくあ 7837万1759円
6位 「Marine Ch.」 宝鐘マリン 6521万6453円
7位 「Kuzuha Channel」 6481万5160円
8位 「M.S.S Project Channel」 6057万7696円
9位 「UnitedGamer」 5786万6414円
10位 「Haneru Channel」 / 因幡はねる 【あにまーれ】 5482万8387円
このうち日本人VTuberは以下の7人です。1位「Coco Ch.」、2位「Rushia Ch.」、4位「Pekora Ch.」、5位「Aqua Ch.」、6位「Marine Ch.」、7位「Kuzuha Channel」、10位「Haneru Channel」。1位の「Coco Ch.」の桐生ココさんは「ホロライブプロダクション」という事務所に所属するVTuberで英語も堪能。海外に発信する力もあります。なんとスパチャで稼いだ累計金額は9740万4327円。しかも彼女がデビューしたのは昨年末なので、1年も経たずにおよそ1億円を稼いでいることになります。「投げ銭」がいまどれだけホットかわかる数字です。ただYouTubeが取る手数料は基本的に30%、さらにサービス料などが別徴収される上に、マネジメントをする事務所に所属している場合が多いので、全部がVTuberの手元にはいっているわけではなさそうです。
VTuberとはキャラクターが行うYouTube
VTuberとは、バーチャルユーチューバーの略で、3DCGもしくは2Dのキャラクターとして活動するYouTuberです。ゲーム実況をしたり、歌ったり踊ったり、イベントを行ったりします。つまり、やることは一般のYouTuberとそんなに変わりません。2016年の「A.I.Channel」のキズナアイがバーチャルユーチューバーを名乗ったことが始まり。キャラクターはモーションキャプチャーを装着した現実の人間の動きどおりに動いたり、表情を読み取ったりするものが多いです。スマートフォンでさまざまな技術が進み、アニメーションや3DCGなどのハードルが低くなってきたとことがVTuberの裾野を広げたといえそうです。リアルに反応するキャラクター
VTuberの魅力の一つには、3DCGなり2Dなりの非現実のキャラクターがリアルタイムに反応する面白さがあると思われます。視聴者とチャットしながらキャラクターが動いたり表情を変えたりするのは、これまでになかった不思議なリアリティです。また、キャラクターを使えばギャップを生み出すこともできます。たとえば、「バーチャルのじゃロリ狐娘Youtuberおじさん」は、猫耳の美少女キャラがおじさんの声で、世の中の世知辛さを語ります。動きや見た目と声のギャップが面白いという以上に、キャラクターの裏に滲み出る「中の人」の素朴さも味わい深いです。技術や機器の進歩により、これまでになかったさまざまな表現が可能になりました。こうして新たな表現や楽しみ方の幅が広がっていくのだなと思うと、ちょっと未来が楽しみでもあります。<参考サイト>
・PLAYBOARD
https://playboard.co/en/youtube-ranking/most-superchated-all-channels-in-worldwide-total
・YouTubeスーパーチャットの累計金額ランクが発表 上位7人が日本のVTuber|Gigazine
https://gigazine.net/news/20200824-youtube-superchat-runking/
・PLAYBOARD
https://playboard.co/en/youtube-ranking/most-superchated-all-channels-in-worldwide-total
・YouTubeスーパーチャットの累計金額ランクが発表 上位7人が日本のVTuber|Gigazine
https://gigazine.net/news/20200824-youtube-superchat-runking/
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
“社会人学習”できていますか? 『テンミニッツTV』 なら手軽に始められます。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。
『テンミニッツ・アカデミー』 で人気の教養講義をご紹介します。
知ってるつもり、過大評価…バイアス解決の鍵は「謙虚さ」
何回説明しても伝わらない問題と認知科学(3)認知バイアスとの正しい向き合い方
人間がこの世界を生きていく上で、バイアスは避けられない。しかし、そこに居直って自分を過大評価してしまうと、それは傲慢になる。よって、どんな仕事においてももっとも大切なことは「謙虚さ」だと言う今井氏。ただそれは、...
収録日:2025/05/12
追加日:2025/11/16
「50億人を救う」と宣言したゲイツとの粋なエピソード
内側から見たアメリカと日本(3)ビル・ゲイツの世界戦略
ラストベルトはアメリカの経営者により生まれたが、それは決して攻撃ではなく、合理的な経営判断による必然的なりゆきだった。その一例として島田氏は、マイクロソフトのビル・ゲイツ氏が中国でスピーチした光景を思い出す。世...
収録日:2025/09/02
追加日:2025/11/17
「宇宙の階層構造」誕生の謎に迫るのが宇宙物理学のテーマ
「宇宙の創生」の仕組みと宇宙物理学の歴史(1)宇宙の階層構造
宇宙とは何かを考えるうえで中国の古典である『荘子』・『淮南子(えなんじ)』に由来する「宇宙」という言葉が意味から考えてみたい。続いて、地球から始まり、太陽系、天の川銀河(銀河系)、局所銀河群、超銀河団、そして大...
収録日:2020/08/25
追加日:2020/12/13
脳内の量子的効果――ペンローズ=ハメロフ仮説とは
エネルギーと医学から考える空海が拓く未来(2)量子論と空海密教の本質
「ワット・ビット連携」の概念がある。これは神経と血管の関係にも似ており、両者が密接に関係するところから、それをもとに人間の本質について考察していくことになる。また、中村天風の思想から着想を得て、人間の心には霊性...
収録日:2025/03/03
追加日:2025/11/13
図書館の便利な活用法…全国の図書館からの「お取り寄せ」
歴史の探り方、活かし方(2)図書館「レファレンス」の活用
公共図書館では質の高い「レファレンス」サービスを提供しているが、活用する人は限られている。だが、実は全国の図書館ネットワークを縦横無尽に活用できる、驚くほどに便利な仕組みなのだ。今回は図書館のレファレンスで何が...
収録日:2025/04/26
追加日:2025/11/15


