テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2020.10.13

知能指数?「IQ」とはそもそも何なのか?

 「IQ」とはそもそも何なのでしょうか?まずは以下の文章を、1)~4)の順に読んでみてください。

1)「IQ」とは、「Intelligence Quotient」の略である。
2)「Intelligence Quotient」は、「知能指数」を意味する。
3)「知能指数」は、「“知能検査”によって得られる知能の程度を表す数値」と定義されている。
4)「知能検査」とは、「知能を客観的に測定するために開発された道具(尺度)」である。

つまり「IQ」とは!

 つまり「IQ」とは、「知的活動の“一部”を測定し、数値化したもの」であり、さらにあくまでも「一部の知能の出力結果であり、知能そのものではない」ともいえます。

 そもそも論として、知能には様々な定義があります。そして「知能検査」も1種類ではありません。

 したがって「IQ」も、「知能検査」で算出された値(ある知能検査によって測定された結果)であるということでしかありません。

「IQ」の算出方法

 「IQ」の算出方法は大別して、《年齢算出型IQ》と《偏差値型IQ》と呼ばれる2種類があります。それぞれの算出方法ならびに特徴は、以下となります。

《年齢算出型IQ》
年齢算出型IQ=精神年齢÷生活年齢(実年齢)×100

 精神年齢と実年齢を比較して算出します。“従来の知能指数”などとも呼ばれ、就学時に遅滞児を判別する方法として開発された歴史を持ち、改良されながら各国で使用されてきました。

 しかし《年齢算出型IQ》には、年齢によっては平均値が100とならなかったり、幼少期には極端に高い数値を示しやすくなったりする(例えば、生活年齢(実年齢)が4歳で検査結果が8歳の精神年齢を示していれば、IQは200を示す)といった問題点があります。

《偏差値型IQ》
偏差値型IQ=(個人の得点-平均点)÷標準偏差×一定値(*)+100
*各知能検査に応じて定められている標準偏差を正規化するための固定値

 算出した点数を正規分布に従うグラフにすると、標準偏差±2圏内に約95%の人が入る性質が知られています。この+2以上の領域が全人口の上位2%であり、IQ値にするとIQ130(標準偏差15)、IQ148(標準偏差24)となります。定義の正確性から、現在は《偏差値型IQ》が主流とりつつあるといわれています。

 なお、2種類の算出方法で示された「IQ」は、数値の持つ意味が異なるため、比較することはできません。

「EQ」「SQ」「AQ」とは何なのか?

 また「IQ」以外にも、「EQ」「SQ」「AQ」といった“指数”もあります。

 「EQ」は「Emotional Quotient」の略で、「心の知能指数」などと呼ばれています。

 アメリカの心理学者ダニエル・ゴールマン氏が世界的ベストセラー『Emotional Intelligence』(邦訳『EQこころの知能指数』)の中で、「自分の感情を認識し、自制する能力、他者を共感的に理解する能力など」を指し、「実社会の人間関係の中で重要な知性の一種」として説いています。

 「SQ」は「Social Quotient」の略で、「かかわり指数」などと呼ばれています。

 他者や社会とのかかわりを重視する価値観を指し、かかわる対象は、家族・友人・同僚などにとどまらず、ネット上の人間関係・社会全体・まだ見ぬ次世代など広範囲にわたります。他者とのかかわりを志向するほど幸福感が高いという相互協力的幸福感観に基づき、関西学院大学社会学部准教授の鈴木謙介氏が提唱しました。

 「AQ」は「Achievement Quotient」の略で、「成就指数」などと呼ばれています。

 知能と学力との比較を示す指数です。学力検査で得られた教育年齢を知能検査で得られた精神年齢で割ったもの(あるいは教育指数と知能指数の比)を100倍した値で表されます。教育の進度を数値化することができます。

「IQ」「EQ」「SQ」「AQ」は進化する!

 「IQ」を真の意味で教育に活用し、子どもたちの能力伸長援助を実践し続けている聖徳学園小学校校長の和田知之氏は、単なる“頭の良い子”ではなく豊かな才能と可能性を持った子どもたちの特徴として、以下の11点を挙げています。

 1)意欲が旺盛で、好奇心が強い、2)興味が多方面である、3)未知の内容(問題)や難しい問題に対する挑戦意欲がある、4)集中力があり、その持続力がある、5)目標に向かって努力しようとする粘り強さがある、6)自立心がある、7)場と時に応じた行動がとれる、8)失敗に落胆せず、困難を克服しようとする、9)個性が強く、豊かな心を持っている、10)ユーモアがあり、サービス精神がある、11)イニシアチブを取る――。

 和田氏の挙げた11点の特徴の対象者は子どもではありますが、大人であっても見習いつつ日々の知的活動に取り入れるべき価値ある特徴であるといえます。

 人間の知能は遺伝的要素だけで決定されることはなく、外部的な刺激や環境によっても大きく変化することが明らかになってきているといわれています。

 自身の特性を自覚しつつ、不足点や改善点を自覚したり強化したりすることによって、たとえ少しずつであったとしても自身をよりよく進化させていくために、「IQ」だけでなく、「EQ」「SQ」「AQ」といった全人格的な指数を意識し、活用してみてはいかがでしょうか。

<参考文献・参考サイト>
・「知能指数」『日本大百科全書』(肥田野直著、小学館)
・「知能指数」『旺文社 生物事典』(旺文社)
・IQについて | 一般財団法人高IQ者認定支援機構
https://www.hiqa.or.jp/about-iq
・IQの定義・性質、高い人の特徴、よくある質問とMENSA会員からの回答
https://shakelog.com/iq-faq/#IQ
・『教育心理学の理論と実際』(河村茂雄・武蔵由佳編著、図書文化社)
・「イー‐キュー【EQ】」[educational quotient]『デジタル大辞泉』(小学館)
・「EQ」[新語流行語]『イミダス 2018』(集英社)
・『EQこころの知能指数』(ダニエル・ゴールマン著、土屋京子訳、講談社)
・「SQ」[心理学]『イミダス 2018』(松田英子著、集英社)
・「SQ(エスキュー)」[イミダス編 文化・スポーツ]『イミダス 2018』(集英社)
・「エー‐キュー【AQ】」『デジタル大辞泉』(小学館)
・「エーキュー」[カタカナ語]『イミダス 2018』(集英社)
・『単なる偏差値エリートで終わらせない最高の育て方』(和田知之著、メディアソフト)
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
物知りもいいけど知的な教養人も“あり”だと思います。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

マネへの強烈なライバル意識…セザンヌ作品にみる現代性

マネへの強烈なライバル意識…セザンヌ作品にみる現代性

作風と評論からみた印象派の画期性と発展(1)セザンヌの個性と現代性

印象派の最長老として多くの画家に影響を与えたピサロ。その影響を多分に受けてきた画家の中でも最大の1人がセザンヌだが、その才覚は第1回の印象派展から発揮されていた。画面構成や現代性による解釈から、セザンヌ作品の特徴...
収録日:2023/12/28
追加日:2025/07/10
安井裕雄
三菱一号館美術館 上席学芸員
2

AI時代の「真のリアル」は文芸評論の練達の手法にあり!

AI時代の「真のリアル」は文芸評論の練達の手法にあり!

編集部ラジオ2025(14)なぜAI時代に文芸評論が甦るのか

どんどんと進む社会のAI化。この大激流のなかで、人間の仕事や暮らしの姿もどんどん変わっていっています。では、AI時代に「人間がやるべきこと」とはいったい、何なのでしょうか? さらにAIが、驚くほど便利に何でも教えてく...
収録日:2025/05/28
追加日:2025/07/10
テンミニッツTV編集部
教養動画メディア
3

なぜ思春期は大事なのか?コホート研究10年の成果に迫る

なぜ思春期は大事なのか?コホート研究10年の成果に迫る

今どきの若者たちのからだ、心、社会(1)ライフヒストリーからみた思春期

なぜ思春期に注目するのか。この十年来、10歳だった子どもたちのその後を10年追跡する「コホート研究」を行っている長谷川氏。離乳後の子どもが性成熟しておとなになるための準備期間にあたるこの時期が、ヒトという生物のライ...
収録日:2024/11/27
追加日:2025/07/05
長谷川眞理子
日本芸術文化振興会理事長
4

正岡子規と高浜虚子の論争、その軍配と江藤淳暦年のテーマ

正岡子規と高浜虚子の論争、その軍配と江藤淳暦年のテーマ

AI時代に甦る文芸評論~江藤淳と加藤典洋(3)正岡子規と高浜虚子の「リアリズム」

正岡子規の死後、高浜虚子が回想で述べた師・子規との論争。そこに「リアリズムとは何か」のヒントが隠されていると江藤淳氏は言う。子規と虚子、それぞれの「リアル」とは何か、そしてどちらが本当の「リアル」なのか。近代小...
収録日:2025/04/10
追加日:2025/07/09
與那覇潤
評論家
5

グリーンランドに米国の軍事拠点…北極圏の地政学的意味

グリーンランドに米国の軍事拠点…北極圏の地政学的意味

地政学入門 ヨーロッパ編(10)グリーンランドと北極海

北極圏に位置する世界最大の島グリーンランド。ここはデンマークの領土なのだが、アメリカの軍事拠点でもあり、アメリカ、カナダとヨーロッパ、ロシアの間という地政学的にも重要な位置にある。また、気候変動によってその軍事...
収録日:2025/02/28
追加日:2025/07/07
小原雅博
東京大学名誉教授