テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2020.11.11

「罰金」と「反則金」の違いとは?

 駐車違反や一時停止無視など、ついうっかりして「キップを切られた!」とあたふたしてしまう交通違反ですが、「罰金」と「反則金」の違いはあるのでしょうか。もしや払わないと、前科にカウントされてしまう? 交通違反の金銭ペナルティについて調べてみました。

交通違反の「罰金」「反則金」「違反金」の違い

 交通違反を起こしたときに支払わなければならないのは、「反則金」「罰金」「放置違反金」の3種類があります。

 反則金は、警察官に受けた取り締まりを事実と認め、刑事手続きをパスするために支払うお金。交通違反の大部分を占める軽微な違反については、この方式が適用されます。

 罰金が科せられるのは飲酒運転、無免許運転、超加速度の大幅な違反(一般道で30キロ、高速道路や自動車専用道路で40キロ)。この場合、反則金ではなく刑事手続き+罰金刑となります。

 つまり、「反則金」は法令違反ではあっても刑事手続きの対象とはなりませんが、「罰金」には「刑」がつくように、刑法に定められた刑罰の一つということです。

 もう一つの「放置違反金」は駐車違反について問われるものです。自分の車で駐車違反をして黄色いステッカー(放置車両確認標章)を貼り付けられた場合、警察に出頭すれば、運転していた人が反則金を払うことになります。これをスルーすると、警察から郵便で放置違反金の納付書が車の持ち主に送られます。金額は反則金と同じですが、車の持ち主に対するペナルティとなります。

 タクシー会社や運送会社の社用車、レンタカーなどの場合、たいていは運転していた人に対して通告がなされ、運転者本人が支払うことになりますが、最終的には車の持ち主が払うのが原則です。

前科としてカウントされるのか?

 3種類の金銭ペナルティのうち、前科を問われるのは「罰金」の場合です。たとえば平成30年、罰則付違反(反則金対象)として取り締まりを受けた件数は598万5802件。反則の範囲を超えた「送致事件」と呼ばれる罰金適用の件数は26万3376件で、交通違反全体の約4.4%となります。

 罰金刑のうち、ほとんどのケースは略式裁判により書類チェックだけで済ますことができ、法廷に立つ必要はありません。正式の裁判で起訴されるのは人身事故を起こしたケースや飲酒運転を常習的に摘発されたなど、よほど悪質な場合です。

 といっても罰金刑が問われるということは刑法上の罪なので、「前科」となるのは免れません。また、「反則金」逃れを続けていた場合も罰金刑相当となり、軽微な交通違反で前科がつくことになります。

 交通違反の前科は、他の前科と同様に犯罪歴として各機関に保管されます。罰金の支払い後5年で前科は消えますが、その期間中に罰金以上の刑を受けないことが必須です。

 なお、反則金を支払い、「点数」を引かれた場合の処分は「前歴」と呼ばれます。前歴は3年経過すればゼロに戻り、ゴールド免許を目指すこともできます。

青キップ、赤キップ?

 さて、交通違反については検挙するのが警察、法令違反として処遇するのが法務省となっているため、「反則金・罰金」「告知・送致」という2種類の用語が若干ややこしく感じられます。それを一目で見分けるのは「青キップ・赤キップ」です。

 駐車違反などの軽微な交通違反で、「反則金」について「告知」するのが「青キップ」で、法律的には民事の扱い、悪質性や危険性の高い違反として「罰金」刑を科せられるため「送致」されるのが「赤キップ」と覚えておくといいでしょう。

 なお、赤キップで送致された人が「罰金」刑ですまずに懲役刑や禁固刑を言い渡され、執行猶予もつかなかった場合、収監されるのは一般の刑務所ではなく「交通刑務所」になります。一般の刑務所のように鉄格子や高い塀に囲まれてはいないと言いますが、やはり体験したくない施設ですね。

<参考サイト>
・警視庁:交通違反について
https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/torishimari/index.html
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
物知りもいいけど知的な教養人も“あり”だと思います。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,200本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

気密なき断熱は無力…冬の寒さ対策に気密が不可欠な理由

気密なき断熱は無力…冬の寒さ対策に気密が不可欠な理由

断熱から考える一年中快適で健康な住環境(6)気密の必要性と断熱改修の効果

冬の寒さ対策において欠かせないのは実は断熱だけでない。もう一つのキーワードが「気密」である。残念なことだが、日本の家は断熱・気密性が不足しているという前氏。本当に冬暖かく、足元から快適に過ごしたいという場合には...
収録日:2024/06/20
追加日:2024/09/15
前真之
東京大学大学院 工学系研究科 建築学専攻 准教授
2

正しい戦略を本気でやろう…「資源自給国家」への道筋

正しい戦略を本気でやろう…「資源自給国家」への道筋

2050年のための「前向きの愛国心」(2)資源自給国家は実現できる

正しい戦略を本気でやれば、人も情報も集まってくる。では、どのような戦略に基づいて進んでいくべきだろうか。まず、つくったのが「2050年の社会と森林産業はどうあるべきか」のビジョンである。林業の抜本的改革のため、バイ...
収録日:2024/06/05
追加日:2024/09/14
小宮山宏
東京大学第28代総長
3

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

「最高の睡眠」へ~知っておくべき睡眠常識(1)健康な睡眠のための方法

人生の約3分の1を、人は寝て過ごす。人間にとって不可欠な「睡眠」について、まだ分かっていないことが多く、睡眠ストレスや寝不足に悩む人は多い。現代人はどのように生活すれば最高の睡眠を得られるのだろうか。その前に、そ...
収録日:2021/06/23
追加日:2021/09/14
西野精治
スタンフォード大学医学部精神科教授
4

【会員アンケート】自民党総裁選・立民代表選を考える

【会員アンケート】自民党総裁選・立民代表選を考える

編集部ラジオ2024:9月11日(水)

会員の皆さまからお寄せいただいたご意見を元に考え、テンミニッツTVの講義をつないでいく「会員アンケート企画」。今回は、「自民党総裁選・立憲民主党代表選を考える」というテーマでご意見をいただきました。

自...
収録日:2024/09/05
追加日:2024/09/11
テンミニッツTV編集部
教養動画メディア
5

人道と国益…国民の税金で行う国際支援をどう考えるべきか

人道と国益…国民の税金で行う国際支援をどう考えるべきか

紛争が絶えない世界~私たちは何ができるか(6)新たなミッションとしての国際協力

危険が伴う紛争地域への現地支援についてどのように考えるべきか。また、自国の経済が苦しい中で、国民の税金で行う他国への支援について、人道と国益という視点からどう考えるべきなのか。国際協力活動をとりまく疑問に対して...
収録日:2024/04/27
追加日:2024/09/11
小原雅博
東京大学名誉教授