テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2020.12.24

お局様にならないように気をつけること

 「お局様」の語源といえる「御局」には、1)宮中で“局(個室)”を与えられていた女官(典侍・権典侍・掌侍・命婦等)の敬称、2)江戸時代の大奥で“局(個室)”を与えられていた奥女中や女中を取り締まった老女等の敬称(三代将軍家光の乳母・春日局が特に有名)――といった意味があります。

 しかし転じて現代では、職場で勤続年数が長く、特に同性の同僚に対して力をもっている女性を表すネガティブワードとしての「お局様」が、幅を利かせるようになってきました。

 そんなネガティブワードとしての「お局様」にならないように気をつけることを、見直してみたいと思います。

No「お局様」!!心掛けたいポイント5点

1)既存の価値観を押しつけない
 職場の先輩がやりがちな失敗に、過去の慣習や既存の価値観の押しつけがあります。価値観は普遍的な価値ではありません。また、ビジネスの方法は日進月歩で変わっています。たとえ仕事であったとしても、単に慣習に則っただけの非合理や不条理なルールや方法論の押しつけはやめましょう。なお、「そんなことはない、私の職場では従来のやり方が一番だ」と断言できるのであれば、本当はそんな風に変化のない職場こそ危機感を持つべきです。

2)異世代に対して出しゃばらない
 出しゃばらないことは円滑な人間関係の基本ですが、職場という利害と縦割りが基本の社会では特に重要です。そして異世代間では、自分では出しゃばったつもりはないことですら世代間ギャップによって出しゃばりに感じられる可能性が高くなるため、よけいな口を出したり手出しをしたりしないことが肝要です。ただし、聞かれたことや言わなくてはいけないことは冷静かつ理知的に、相手にあわせて何度でも、わかるまで説明する手間を惜しまないでください。

3)職場での役割をわきまえる
 言わずもがなではありますが、職場は自己成長や個性尊重を目的とした場ではありません。あくまでも、職場は役割を全うすることで対価を得るための場所です。そのためには、職場における先輩や上司としての役割を自覚し、社内風土と業務との兼ね合いを鑑みつつ、責任を持って自分の役割を担うことに集中してみてください。

4)卑屈・悲観・否定に陥らない
 卑屈・悲観・否定に陥ることと、性別や年齢は根本的な因果関係はありません。しかし、性別や年齢に“かこつけて”卑屈・悲観・否定的な態度に相関関係を見出す人は多く、残念ながら現代社会においても、年齢(特に市場における加齢)や性別(いわゆるジェンダーギャップ問題)と卑屈・悲観・否定の態度は親和性が高いように見受けられます。だからこそ、年齢や性別をネタとした卑屈・悲観・否定の態度や言葉は、自身を安易な「お局様」像に落とし込むことに繋がりかねないため、厳に謹んでください。

5)日常を尊び変化を楽しむ
 年齢を重ねることは自然なことであり、変化をすることは本質的に善であり美です。勤続年数が長い女性が日々の変化を楽しみ、仕事ができることを笑顔で尊ぶことを態度で示すことになれば、後輩や部下といったあなたの後に続く人も、少なくともネガティブワードとあなたを結びつけることはなくなるでしょう。

 なにも無理をする必要はありません。大前提として同じ職場で働き続けられることは、1)職場が存続し、2)あなたがそこで認められ、3)最低でもあなたが職場に通い続けられる程には心身や生活面で恵まれている――からこそです。それは得難く素晴らしいことなのですから、まずはそのことを感謝して受け入れてみてください。

憧れの女性としての「御局」に

 本来の「お局」には、陰口や隠語、悪口や蔑称のようなネガティブな意味合いは含まれず、むしろエグゼクティブな女性への敬称やバリキャリへの憧憬のような、ポジティブな意味合いが込められていました。

 男女の別はないことですが、年齢を重ねたり職能を重ねたりすることによってしか、得られない境地があります。年齢を重ねること、職能を重ねること、また女性として円熟していくことへの喜びや素晴らしさをあなた自身が体感できたのなら、それは部下や後輩にもきっとポジティブに受け止められるのではないでしょうか。

<参考文献>
・「御局様」『デジタル大辞泉』(小学館)
・「御局」『日本国語大辞典』(小学館)
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
「学ぶことが楽しい」方には 『テンミニッツTV』 がオススメです。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

権威主義とポピュリズムへの対抗…歴史を学び、連帯しよう

権威主義とポピュリズムへの対抗…歴史を学び、連帯しよう

民主主義の本質(5)民主主義を守り育てるために

ポピュリズムや権威主義的な国家の脅威が迫る現在の国際社会。それに対抗し、民主主義的な社会を堅持するために、国際社会の中で日本はどのように振る舞うべきか。議論を進める前提として大事なのは「歴史から学ぶ」ことである...
収録日:2024/02/05
追加日:2024/04/23
橋爪大三郎
社会学者
2

ルネサンスはどうやって始まった?…美術の時代背景

ルネサンスはどうやって始まった?…美術の時代背景

ルネサンス美術の見方(1)ルネサンス美術とは何か

ルネサンス美術とはいったい何なのか。これを考えるためには、なぜその時代に古代ギリシャ、ローマの文化が復活しなければならなかったのかを考える必要がある。その鍵は、ルネサンス以前のイタリアの分裂した都市国家の状態や...
収録日:2019/09/06
追加日:2019/10/31
池上英洋
東京造形大学教授
3

OpenAI創業者サム・アルトマンとはいかなる人物なのか

OpenAI創業者サム・アルトマンとはいかなる人物なのか

サム・アルトマンの成功哲学とOpenAI秘話(1)ChatGPT生みの親の半生

ChatGPTを生みだしたOpenAI創業者のサム・アルトマン。AIの進化・発展によって急速に変化している世界の情報環境だが、今その中心にいる人物といっていいだろう。今回のシリーズでは、サム・アルトマンの才能や彼をとりまくアメ...
収録日:2024/03/13
追加日:2024/04/19
桑原晃弥
経済・経営ジャーナリスト
4

新宿の歴史…かつては馬糞臭い宿場町だった「内藤新宿」

新宿の歴史…かつては馬糞臭い宿場町だった「内藤新宿」

『江戸名所図会』で歩く東京~内藤新宿(1)内藤新宿の誕生と役割

江戸時代後期に書かれた地誌『江戸名所図会』(えどめいしょずえ)をひもとくと、江戸時代の街の様子や人々の暮らしぶりが見えてくる。今回は、五街道の宿場町として重要な役割を果たした「内藤新宿」を取り上げ、新宿のかつて...
収録日:2024/02/19
追加日:2024/04/21
堀口茉純
歴史作家
5

「和歌」と「宣命」でたどる奈良時代の日本語とその変遷

「和歌」と「宣命」でたどる奈良時代の日本語とその変遷

文明語としての日本語の登場(1)古代日本語の復元

日本語の発音は、漢字到来以来一千年の歴史を通してどう変わってきたのか。また、なぜ日本語は「文明語」として世界に名だたる存在といえるのか。二つの疑問を解き明かす日本語学者として釘貫亨氏をお招きした。1回目は古代日本...
収録日:2023/12/01
追加日:2024/03/08
釘貫亨
名古屋大学名誉教授