社会人向け教養サービス 『テンミニッツ・アカデミー』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2024.10.14

相手がすぐに返信したくなるLINEテクニック

 気になる相手にラインを送ったけれど、しばらくしても返事が来ないと気になってしまうもの。既読が付いてもスルーされていたり、既読にすらなかなかならないとお悩みの方もいるのではないでしょうか。どんなラインならすぐに返信をもらえるのか、今回はアンケートを基に使えるテクニックをご紹介します。

男性からすぐ返信が来るのはこんなライン

 まずは女性から男性へラインを送る時、即返信の可能性の高いラインテクニックを男女双方から探ってみました。

【相手が興味のある分野をネタにする】
 「ネイルやスイーツの写真が送られて来たりすると反応に困る」と男性の声もあるように、男性に無関係な内容はNG。「ゴルフが趣味の男性に”〇〇ってゴルフ場に来た”というような興味のある内容を送ると即返信率100%」という女性のテクニックや、「犬を飼っているので、犬ネタを振られると思わずすぐ返信してしまう」という男性の意見も参考になります。

【短文で気軽な内容でジャブ】
 どんな文言にするか一晩寝かす女性もいるかもしれませんが、もっと気軽に、まずは挨拶程度でスタートするのも◎。「”今日も寒いね、風邪引かないようにね”ってだけのラインなんかには、こっちも気軽に返信できる」という男性や、「メッセージは2行まで。長いだけで男性は重いと感じるため、中身がないくらいの方が返信率が高い」という女性も。

【相手が答えやすい質問をする】
 「野球は好き?」と質問されれば「好きだよ。何で?」とすぐ返信しやすいもの。そこを「好きなスポーツって何ですか?」と聞いてしまうと、考える時間やいつでもいい質問に聞こえて男性の返信は遅れがちに。「ラインも会話のリズムがあるから、短いセンテンスで質問されるとこっちも答えやすい」との男性の声も。反射神経で答えられる程度の質問にしておきましょう。

【御礼の気持ちや感謝の言葉を入れる】
 なんだかんだ女性から「有難う」と言われたい男性は多いもので「会った後、”楽しかった”より”有難う”ってラインが来ると嬉しくて、すぐ返信する」という男性も多数。「今日は有難うございました、とか御礼や感謝のラインをもらうとスルーできないのが男性。とにかく入れられる時は”ありがとう”を連発しとくと、いい子だなと思われて返信が早く且つ増える」という手練の女性もいました。

女性からすぐ返信が来るのはこんなライン

 続いて男性から女性へラインをする時、女性がすぐに返信したくなるラインはこちら。

【率直で分かりやすいライン】
 「いま何してるの?」とか「ヒマ~」という、女性が相手を慮ってこちらから誘わなくてはならないラインより、「今日会える?」や「暑いからビール飲みに行かない?」とストレートな内容が好印象。「行ける行けないにしろ、今日は仕事でダメとか、うん飲みに行きたい、とか返信が苦にならない率直なのがいい」との女性陣の意見が多く集まりました。

【日時、場所等、具体的なお誘い】
 「今週末ヒマ?」と聞かれるより、「日曜の午後にこんなイベントあるけど一緒に行かない?」的な具体的なラインでのお誘いは返信率高め。内容によっては、と判断したい女性も多いため、より具体的だと返信しやすいもの。同様に「今度ごはん食べよう」ではなく「来週ごはん行ける日ある?」の方が答える方も助かります。

【ツッコミどころがあり笑える内容】
 「ただいま~」とか「仕事疲れた」というだけのラインを送る男性も多々居るようですが、女性からすると「だから何?」状態で、構ってあげるのが面倒になる時も。そんな時はおもしろいスタンプも一緒に送るとか、「これを観て寝ます」と笑える動画を添付するなど、女性が「おもしろいねー」とか「そのスタンプ笑える」など一言戻せると返信が早くなります。

【褒め言葉を入れたライン】
 「〇〇ちゃん髪きれいだけど、シャンプーのおすすめ教えて」とラインすると、どんな女性でも速攻返信が来るという男性。露骨に可愛い、美人、と褒められるより、さりげない「褒め」を絡めたラインに女性のテンションはアップします。褒められておいて、既読スルーする女性はそうはいないもの。
褒め言葉をひとつ盛り込んでみましょう。

すぐに返信が欲しいなら意識したい3つのポイント

 男性女性それぞれに、すぐにラインの返信をもらえるテクニックやコツを教えてもらいましたが、どちらにも共通するポイントは以下の3つ。

・単純明快で、長文過ぎない気軽な内容でスタートする
・相手が答えやすい質問や、興味のあるネタで反応しやすくする
・感謝や褒め言葉など、相手が喜ぶワードを取り入れる

 返信をすぐにもらいたいのなら、自分が伝えたいことを真剣に考えて文章や内容にこだわったラインを送っても、ラインというツールに於いてははっきり言って「ムダ」な作業なのかもしれません。それよりも、返信する相手を困らせたり、うんざりさせることのないように、受け取った人が返しやすいメッセージを意識することが重要なのではないでしょうか。

~最後までコラムを読んでくれた方へ~
「学ぶことが楽しい」方には 『テンミニッツTV』 がオススメです。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。 『テンミニッツ・アカデミー』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

日本でも中国でもない…ラストベルトをつくった張本人は?

日本でも中国でもない…ラストベルトをつくった張本人は?

内側から見たアメリカと日本(1)ラストベルトをつくったのは誰か

アメリカは一体どうなってしまったのか。今後どうなるのか。重要な同盟国として緊密な関係を結んできた日本にとって、避けては通れない問題である。このシリーズ講義では、ほぼ1世紀にわたるアメリカ近現代史の中で大きな結節点...
収録日:2025/09/02
追加日:2025/11/10
2

知ってるつもり、過大評価…バイアス解決の鍵は「謙虚さ」

知ってるつもり、過大評価…バイアス解決の鍵は「謙虚さ」

何回説明しても伝わらない問題と認知科学(3)認知バイアスとの正しい向き合い方

人間がこの世界を生きていく上で、バイアスは避けられない。しかし、そこに居直って自分を過大評価してしまうと、それは傲慢になる。よって、どんな仕事においてももっとも大切なことは「謙虚さ」だと言う今井氏。ただそれは、...
収録日:2025/05/12
追加日:2025/11/16
今井むつみ
一般社団法人今井むつみ教育研究所代表理事 慶應義塾大学名誉教授
3

「宇宙の階層構造」誕生の謎に迫るのが宇宙物理学のテーマ

「宇宙の階層構造」誕生の謎に迫るのが宇宙物理学のテーマ

「宇宙の創生」の仕組みと宇宙物理学の歴史(1)宇宙の階層構造

宇宙とは何かを考えるうえで中国の古典である『荘子』・『淮南子(えなんじ)』に由来する「宇宙」という言葉が意味から考えてみたい。続いて、地球から始まり、太陽系、天の川銀河(銀河系)、局所銀河群、超銀河団、そして大...
収録日:2020/08/25
追加日:2020/12/13
岡朋治
慶應義塾大学理工学部物理学科教授
4

なぜ空海が現代社会に重要か――新しい社会の創造のために

なぜ空海が現代社会に重要か――新しい社会の創造のために

エネルギーと医学から考える空海が拓く未来(1)サイバー・フィジカル融合と心身一如

現代社会にとって空海の思想がいかに重要か。AIが仕事の仕組みを変え、超高齢社会が医療の仕組みを変え、高度化する情報・通信ネットワークが生活の仕組みを変えたが、それらによって急激な変化を遂げた現代社会に将来不安が増...
収録日:2025/03/03
追加日:2025/11/12
5

日本は素晴らしい歴史史料の宝庫…よい史料の見つけ方とは

日本は素晴らしい歴史史料の宝庫…よい史料の見つけ方とは

歴史の探り方、活かし方(1)歴史小説と史料探索の基本

「歴史を探索していく」とは、どういうことなのだろうか。また、「歴史を活かしていく」とはどういうことなのだろうか。歴史作家の中村彰彦氏に、歴史を探り、活かしていく方法論を、具体的に教えてもらう本講義。第一話は、歴...
収録日:2025/04/26
追加日:2025/11/14