テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2021.03.10

20代・30代・40代で異なる男のモテ要素

 男性の皆さんは「モテ期」を経験したことがありますか?「学生時代がピーク」という人や「これからモテ期が来るはず」という人、中には「昔も今もずっとモテ期」という稀有な方もいるかもしれません。しかし、それぞれの年代で女性から求められるモテる男性のタイプも変化していくものですから、モテ期をキープしていられる男性は一握り。そこで今回は、20代、30代、40代で異なる男のモテ要素について、同じく20~40代の女性30人にアンケート。その結果を基に年代別の男のモテ要素を分析しました。

とにかくルックス?20代男性のモテ要素とは

「おしゃれな爽やかイケメン」
 20代男性に重視されるモテ要素で圧倒的に多かったのが、「爽やかイケメン」「おしゃれ」という外見的な要素。個性が強過ぎたり、チャラチャラしたくないとあまりに地味で目立たない男性など、平均値のルックスから大きく離れてしまうとモテにくい年代のようです。

「面白くてフレンドリー」 
 内面的な意見では「面白い」「明るくフレンドリー」など、学生時代同様の人気者的な要素が集まりました。小難しいことを考えている男性やオタク風な暗いタイプよりも、一緒にいて楽しい、近寄り易いという要素が求められます。

「少しだけ背伸びしている」
 若さ特有のモテ要素だけではまだ幼く思えてしまう20代男性が他と差をつけるには、「かっこつけたデートもできる」「視野や守備範囲が広い」といった、大人な一面という要素も重要。伸びしろがあると感じさせる20代男性もモテています。

ガツガツしておく?30代男性のモテ要素とは

「パワフルで情熱的」
 仕事や趣味に情熱を持って取り組んでいたり、女性に対しての積極的なパワフルさが30代男性にとって重要なモテ要素のよう。身の程を知って小さくまとまり過ぎてしまう、すでに落ち着きはらって老成しているよりも、少し遊んでいるくらいの漲るエネルギーを感じさせる男性がモテています。

「将来性」
 30代男性といったら、仕事に脂が乗り始めプライベートでも結婚を意識せざるをえない年齢。そこで女性から見て大事になる要素が「将来性」です。稼げるようになるのか、出世できるのか、この先頼りになる男性なのか、そんな明るい未来が見える男性には女性が群がって来るという声も。

「男らしさや大人の色気」
 20代では醸し出せない、「男らしさ」や「大人の色気」も30代男性のモテ要素。強さと優しさが共存し、女性や部下を守って皆を引っぱっていける責任感やリーダーシップがあること、また「いい人」だけで終わらない女性を惹き付けるオス的な要素も重要です。

目指せイケオジ!40代男性のモテ要素とは

「精神的、経済的な余裕」
 安定や余裕を時に男性よりも強く望む女性に、経済的にも精神的にも安定してくる40代男性は案外モテるもの。「40代にもなって不安定な人は、この先ずっと不安定」と話す女性もいるように、これまでの生き方が精神的、経済的余裕となって顕われていることはモテ要素に繋がります。

「オジサン感が薄く清潔感がある」
 年齢なりの落ち着きは欲しいものの「まだまだイケてる」感はモテ要素。ただのオジサンなのかイケオジなのか、そこが40代男性のモテの分かれ目。もう若くなくてもモテるために必要なのは、好奇心や行動力を失わないこと、そして健康的な心身や加齢臭やだらしなさとは無縁の清潔感です。

「過去や経験から滲み出る、深味や渋味」
 「経験に基づいたアドバイスや抽き出しの多さにグッとくる」という声もあるように、40 代男性の経験値や知識、その幅広さは大いなるモテ要素。知らない世界を教えてくれる男性に弱いのも女性です。機動力や体力はピーク時より下がっても、深さや渋さは加齢をプラスに見せる大きなポイントに。

年齢的な立ち位置を意識して、モテ要素を磨こう

 20代、30代、40代と男性のモテ要素を比較してみると、かなり女性の視点は変化していくことがわかりました。

 20代で求められるモテ要素は案外と画一的で、誰から見てもそれなりかっこいいと思われるルックスや見映えの良さ、若者らしさ、大人っぽい側面など、20代の旬を謳歌している男性がモテています。
30代となると、男性の本質のようなエネルギッシュな部分が求められるようになり、仕事や恋愛、結婚などに前向きかどうかや、特に将来性という未来が開けていると感じさせる要素がモテるかどうかのポイントにチェンジ。そして40代となると、過去が育んで来た余裕のある現在と、老化や気力の低下を意識させないポジティブさが重要なモテ要素となっていくようです。

 20代から40代へと男性のモテ要素、女性の求める視点は「今」→「未来」→「過去からの現在」と変わっていくのかも。ルックスがイマイチならなかなかモテないという20代も大変ですが、パワーが必要な30代も、過去までが評価の対象となる40代も、モテるのはそう楽ではありません。なぜモテないのか、とお嘆きの男性は、自分のキャラクターが女性の求める年齢的なモテ要素を伴っているのか、今一度確認してみてはいかがでしょうか。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
「学ぶことが楽しい」方には 『テンミニッツTV』 がオススメです。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,400本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

田沼なくして蔦重なし? 再評価される江戸経済の真実

田沼なくして蔦重なし? 再評価される江戸経済の真実

「江戸のメディア王」蔦屋重三郎の生涯(3)田沼意次の経済政策

蔦重が出版界で大きな成功を収めた要因として、ちょうどそれが田沼意次時代だったということ抜きには語れない。田沼が政策を指揮していた時代特有の、開放的でポジティブな経済の潮流が、蔦重やほかの商人の意気を育んだ。具体...
収録日:2024/11/06
追加日:2025/01/23
堀口茉純
歴史作家
2

「人間は世界内存在」ハイデガーに学ぶ哲学ならではの視点

「人間は世界内存在」ハイデガーに学ぶ哲学ならではの視点

世界哲学のすすめ(2)「世界」とは何か

世界哲学を考えるとき、まずは「世界」とは何か、その概念について考える必要がある。世界哲学は単に地球表面の人間世界だけでなく、全自然や宇宙などあらゆるものを対象とする。さらに、地理的なことだけでなく、時間的な「世...
収録日:2024/09/06
追加日:2025/01/22
納富信留
東京大学大学院人文社会系研究科 研究科長・文学部部長・教授
3

Copilotの提供方法を紹介~一般向けから業務特化型まで

Copilotの提供方法を紹介~一般向けから業務特化型まで

生成AI「Round 2」への向き合い方(5)生成AIの活用イメージ

日々進化する生成AIテクノロジーは、実際の私たちの生活や仕事の現場でどのように活用されていくのだろうか。幅広い業務領域での活用が見込まれるMicrosoft Copilotの多様な提供方法を中心に、生成AIの活用イメージを解説する。...
収録日:2024/11/05
追加日:2025/01/21
渡辺宣彦
日本マイクロソフト株式会社 執行役員常務 エンタープライズ事業本部長
4

データ民主主義――情報格差をなくしたAmazon開発者の行動

データ民主主義――情報格差をなくしたAmazon開発者の行動

オリエント 東西の戦略史と現代経営論に学ぶ(4)超分権的組織

組織の上下関係をなくし、よりフラットな組織運営を可能にする「超分権的組織」。その取り組みの事例が世界的に出てきている。社内での情報格差をなくす「データ民主主義」によって、立場に関係なく情報分析が行え、より創造的...
収録日:2024/09/17
追加日:2025/01/03
三谷宏治
KIT(金沢工業大学)虎ノ門大学院 教授
5

地震予知に挑む!確かな前兆現象を捉える画期的手法とは

地震予知に挑む!確かな前兆現象を捉える画期的手法とは

巨大地震予知の現在地と私たちにできること(2)4つの前兆条件と3つの基本原則

「地震予知は本当にできるのか?」――誰もが感じるこの疑問に対して、はっきりと「できる」と答える梅野氏。2011年の東日本大震災(東北地方太平洋沖地震)を契機に多くの人たちが諦めかけた地震予知に果敢に挑み、画期的手法に...
収録日:2025/01/07
追加日:2025/01/16
梅野健
京都大学大学院情報学研究科教授