テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2015.07.04

ずっと恋人関係でいられるための10の方法

 長く続いている恋人関係であるなら、少なからずロマンチックな雰囲気も減退し、ルームメイトのような存在になっていないだろうか。結婚していても同様、育児や家事、そして仕事に追われ、男女関係がなおざりになってはいないだろうか。

 夫婦は空気のような関係になることを理想とする向きもあるが、男女関係であることの刺激やトキメキは、味わい深い人生のスパイスになる。独身者や離婚経験者に比べて、気持ちのよい男女関係をつづけているカップルは、健康で幸福度も高いという調査報告がある。

 恋人から結婚、そして子どもができるなど、時間経過や環境が変わってもすり減らない男女関係を維持するには、ちょっとした心がけが必要だ。浮気を疑わなくてもよいくらい男女関係がフレッシュな状態でいられる10の方法は以下の通りである。


1. パーソナル・ガジェットを制限する

・二人のときは、スマートフォンやテレビの電源を切る
・スマホや電子機器が関係にヒビを入れると感じている女性が70%という報告

2. リラックスする

・二人のときのためにリラックスできるように気持ちをコントロール

3. 感謝する

・お互いにパートナーに感謝の気持ちを示す

4. ほめる

・お互いによいところを見つけ、ほめあう
・ポジティブなフィードバック

5. サプライズを用意する

・プレゼントやお出かけなど、お互いにサプライズを演出

6. 趣味を持つ

・自分自身の気持ちをリフレッシュできるような、それぞれの趣味の領域を持つ

7. コラボする

・子育て、家事から趣味まで、協力してできることを探す

8. ハグする

・20秒間ハグをすることで、愛情ホルモンであるオキシトシンが分泌
・朝と夜、長いハグを!

9. キスする

・30秒間キスすることで、愛情ホルモンのオキシトシンが分泌
・セックスよりも、キスの頻度を多くするほうが、満足な関係を保つという報告

10. 添い寝する

・数分でもいいので、近くに寄り添って寝てみる。
・近くで寝ているカップルほど、より関係に満足しているという報告

 あなたとパートナーとの関係が手遅れでなければ、できる項目からひとつづ、多少の気恥ずかしさを克服しながら、恋に落ちたときを思い出しながら、ぜひ試していただきたい。

~最後までコラムを読んでくれた方へ~
雑学から一段上の「大人の教養」はいかがですか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

トランプ関税はアダム・スミス以前の重商主義より原始的

トランプ関税はアダム・スミス以前の重商主義より原始的

第2次トランプ政権の危険性と本質(2)トランプ関税のおかしな発想

「トランプ関税」といわれる関税政策を積極的に行う第二次トランプ政権だが、この政策によるショックから株価が乱高下している。この政策は二国間の貿易収支を問題視し、それを「損得」で判断してのものだが、そもそもその考え...
収録日:2025/04/07
追加日:2025/05/17
柿埜真吾
経済学者
2

大隈重信と福澤諭吉…実は多元性に富んでいた明治日本

大隈重信と福澤諭吉…実は多元性に富んでいた明治日本

デモクラシーの基盤とは何か(2)明治日本の惑溺と多元性

アメリカは民主主義の土壌が育まれていたが、日本はどうだったのだろうか。幕末の藩士たちはアメリカの建国の父たちに憧憬を抱いていた。そして、幕末から明治初期には雨後の筍のように、様々な政治結社も登場した。明治日本は...
収録日:2024/09/11
追加日:2025/05/16
3

【会員アンケート】談論風発!トランプ関税をどう考える?

【会員アンケート】談論風発!トランプ関税をどう考える?

編集部ラジオ2025(8)会員アンケート企画:トランプ関税

会員の皆さまからお寄せいただいたご意見を元に考え、テンミニッツTVの講義をつないでいく「会員アンケート企画」。今回は、「トランプ関税をどう考える?」というテーマでご意見をいただきました。

第2次トランプ...
収録日:2025/05/07
追加日:2025/05/15
テンミニッツTV編集部
教養動画メディア
4

相互関税の影響は?…トランプが築く現代版の万里の長城

相互関税の影響は?…トランプが築く現代版の万里の長城

世界を混乱させるトランプ関税攻勢の狙い(1)「相互関税」とは何か?

トランプ大統領は、2025年4月2日(アメリカ時間)に貿易相手国に「相互関税」を課すと発表し、「解放の日」だと唱えた。しかし、「相互関税」の考え方は、まったくよくわからないのが実状だ。はたして、トランプ大統領がめざす...
収録日:2025/04/04
追加日:2025/04/10
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
5

重要思考とは?「一瞬で大切なことを伝える技術」を学ぶ

重要思考とは?「一瞬で大切なことを伝える技術」を学ぶ

「重要思考」で考え、伝え、聴き、議論する(1)「重要思考」のエッセンス

「重要思考」で考え、伝え、聴き、そして会話・議論する――三谷宏治氏が著書『一瞬で大切なことを伝える技術』の中で提唱した「重要思考」は、大事な論理思考の一つである。近年、「ロジカルシンキング」の重要性が叫ばれるよう...
収録日:2023/10/06
追加日:2024/01/24
三谷宏治
KIT(金沢工業大学)虎ノ門大学院 教授