社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
通信料1GBの目安ってどれくらい?
データ通信量の話では必ず「ギガ」が出てきます。スマホ各社のサイトを見ると「データ容量1GB/月」といったようにプランの区切りでもよく聞きます。では1ギガとはどのくらいの通信量なのでしょうか。ここではスマホの1ギガで実際にできることを具体的に見てみましょう。以下、1GBでできることの一覧(目安)です。
また最近ではスマホの画面もかなり高精細となり、高画質で動画を見ることが当たり前になってきました。Wi-Fi環境では特に意識しないかもしれませんが、いざスマホの回線のみで通信してしまうとあっという間にギガを消費していることになります。ちなみにスマホでYouTubeの画質を落とすには、動画を再生してから右上のオプションをタップ、[画質]をタップすると選択できます(ただし、開きなおすと初期設定の画質に戻ります)。このあたり、意識しておきましょう。
ニュースサイトなら3000ページから6000ページ程度
ウェブサイトの閲覧に関しては、ページの重さによって大きく変動します。Googleが推奨するウェブサイトのファイルサイズの目安は1.6MBです。この標準的なサイズのウェブサイトを閲覧する場合625ページで1GBとなります。一方、0.3MB(300KB)くらいの軽いページなら3200ページくらいで1GB。ニュースサイトなどの文字メインのサイトの場合おおよそ3000ページから6000ページくらいが1GBに該当するようです。LINEのトークなら50万回
LINEに関しては、メッセージのやりとり(トーク)は非常に軽く、1回でおよそ2KBくらいとのこと。これであれば1GBでは約50万回。音声通話の場合だと1時間で18MB程度なので、換算すると1GBあれば約55時間程度、通話できます。ビデオ通話は画像が入る分やや重いです。1時間で約300MB程度。1GBに換算すると約3時間半程度となります。LINEのデータは比較的軽いと言っていいのではないでしょうか。音楽20時間、Instagramは50分から100分
音楽は標準音質の場合1曲(5分)で約4MBから5MB。1GBだと約200曲(18時間)から約250曲(20時間)といったところ。Instagramは5分利用でおよそ50MBから100MB程度の消費になります。写真がメインなので新聞などのウェブサイトより通信量は多いです。時間で言えばおよそ約50分から100分といったイメージです。動画はスマホの標準的な画質で約4時間
動画の場合、画質によって大きく変わります。YouTubeの標準的な画質(360p)で閲覧する場合、1分あたり約4MBから5MBとのこと。これでいくと1GBでは約4時間程度。中画質(480p)で約2時間程度。高画質(HD、720p)だと1分あたり12MBくらいになるので約1.5時間となります。なお、最近の映画・動画配信サービスの場合、モバイル端末向けのアプリでは比較的通信量を抑えるような調整がされているようです。これだとおおよそ1GBで3時間程度くらいというケースが多いようです。動画の画質に気をつけよう
LINEの通信量はなかなか少ないことがわかります。トーク(文字やスタンプのやりとり)であれば、特に気にする必要はなさそうです。ちょっとしたウェブページの閲覧もそこまで問題ありません。気をつけるべきポイントは動画にあるようです。動画はついつい時間を忘れてしまうという点でも注意が必要です。また最近ではスマホの画面もかなり高精細となり、高画質で動画を見ることが当たり前になってきました。Wi-Fi環境では特に意識しないかもしれませんが、いざスマホの回線のみで通信してしまうとあっという間にギガを消費していることになります。ちなみにスマホでYouTubeの画質を落とすには、動画を再生してから右上のオプションをタップ、[画質]をタップすると選択できます(ただし、開きなおすと初期設定の画質に戻ります)。このあたり、意識しておきましょう。
<参考サイト>
LINE通話の通信量・ギガ数は? 通信料を節約して電話する方法を大公開!|LINE MOBILE
https://mobile.line.me/guide/article/30013500.html
1GB(ギガバイト)で何時間動画を観られるの?|DTI
https://dream.jp/mb/tips_m/wifi19.html
LINE通話の通信量・ギガ数は? 通信料を節約して電話する方法を大公開!|LINE MOBILE
https://mobile.line.me/guide/article/30013500.html
1GB(ギガバイト)で何時間動画を観られるの?|DTI
https://dream.jp/mb/tips_m/wifi19.html
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
雑学から一段上の「大人の教養」はいかがですか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,500本以上。
『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
花粉、炭素、酸素同位体…重複分析で分かる弥生時代の環境
弥生人の実態~研究結果が明かす生活と文化(3)弥生時代の環境と気候
古代の気候を推測するために、研究者はさまざまな方法を駆使してきた。海水面の位置をもとにした「弥生の小海退」説をはじめ、花粉や炭素濃度などから行う分析法には難点もある。その難点を克服した方法によって見えてきた弥生...
収録日:2024/07/29
追加日:2025/04/02
分断進む世界でつなげていく力――ジェトロ「3つの役割」
グローバル環境の変化と日本の課題(5)ジェトロが取り組む企業支援
グローバル経済の中で日本企業がプレゼンスを高めていくための支援を、ジェトロ(日本貿易振興機構)は積極的に行っている。「攻めの経営」の機運が出始めた今、その好循環を促進していくための取り組みの数々を紹介する。(全6...
収録日:2025/01/17
追加日:2025/04/01
なぜやる気が出ないのか…『それから』の主人公の謎に迫る
いま夏目漱石の前期三部作を読む(5)『それから』の謎と偶然の明治維新
前期三部作の2作目『それから』は、裕福な家に生まれ東大を卒業しながらも無気力に生きる主人公の長井代助を描いたものである。代助は友人の妻である三千代への思いを語るが、それが明かされるのは物語の終盤である。そこが『そ...
収録日:2024/12/02
追加日:2025/03/30
きっかけはイチロー、右肩上がりの成長曲線で二刀流完成へ
大谷翔平の育て方・育ち方(5)栗山監督の言葉と二刀流への挑戦
高校を卒業した大谷翔平選手には、選手としての可能性を評価してくれた人、そのための方策を本気で考えてくれた人がいた。それは、ロサンゼルス・ドジャースの日本担当スカウト小島圭市氏と、元日本ハムファイターズ監督で前WBC...
収録日:2024/11/28
追加日:2025/03/31
このように投資にお金を回せば、社会課題も解決できる
お金の回し方…日本の死蔵マネー活用法(6)日本の課題解決にお金を回す
国内でいかにお金を生み、循環させるべきか。既存の大量資金を社会課題解決に向けて循環させるための方策はあるのか。日本の財政・金融政策を振り返りつつ、産業育成や教育投資、助け合う金融の再構築を通した、バランスの取れ...
収録日:2024/12/04
追加日:2025/03/29