テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2021.07.08

女性がもらって困るプレゼントとは

 「お気持ちだけで…」と、思わず受け取り拒否したくなるような男性からのプレゼントに困った経験のある女性は結構います。男性からしたら、女性を喜ばせようと気を利かせ考え抜いたプレゼントだったとしても、女性にとっては迷惑だったり、ガッカリしたりする贈り物もあるのです。

貰えれば何でもいいわけじゃない。女性が困ったプレゼントとは?

 女性も人それぞれ喜ぶものは違いますが、もらっても困るプレゼントには共通点が。実際の女性たちのいらなかったプレゼントをリサーチし、彼女や気になる女性に贈り物をする際に役立つ、NGプレゼント達をご紹介していきます。

・安っぽいアクセサリー類
 「プラスチック樹脂やシルバーメッキのような安っぽいアクセサリーはいらない」、「数千円で買えるようなアクセサリーを着けるのは学生まで!」というように、チープなネックレスやピアスは使いたくないし、もらっても困るという声が多数。もらったら身につけないと、という無言のプレッシャーも重いのです。

・ぬいぐるみやキャラクター物
 「なぜ三十路にぬいぐるみ? 人形系は捨てにくいから困る」「やたらディズニーグッズをくれるけど、可愛いとは思っても欲しくない」という女性達のように、女性は幾つになっても可愛いものが好き!という男の妄想を押し付けるのもNG。女性の「カワイイ」は一筋縄ではないので、男性が理解するのは簡単ではありません。

・使わない家電系
 「そんなに家では飲まないのにビールサーバーをもらって困った」「結構高い低温調理器や燻製機をもらったけれど、料理ができないので無用の長物」という声からも分かるように、家電好き男性は自分の趣味を押し付けてくることも。電化製品はサイズによっては不燃ゴミでも捨て難く、保管にも場所をとるのです。

・趣味の合わない洋服や小物
 「いつもパンツスタイルの私に白いワンピースをくれた彼氏。嬉しいふりをするのも辛い」「たまにはハイヒールやめてスニーカー履きなよ、ともらったけれど、急にファッションテイストは変えられない」と、男性の好みを押し付けられ、慣れないファッションを強要されたような気分になることも。

・お揃いペアグッズ
 「まだ付き合い始めたばかりなのに、ペアリングやペアウォッチをもらった。重い男かも...とちょっと怖い」、「スウェットとかTシャツとか、よく自分とイロチをくれる彼氏。ペアとかダサいからやめて、と言いたい」。女性の方がペアグッズが好き?と思いきや、アラサー以上はほぼノーサンキューでした。

・欲しくもない高級品
 たとえブランド物でも好きではないブランドグッズは「もったいない」「高価なのに有り難みが薄いし、くれるなら一言聞いて」と辛辣な意見が。どこのブランドを持つかは、個人の価値観やファッション的なこだわりが強く出るため、不要なブランドグッズは「売れるなら売る」と言い切る女性も多し。

プレゼントが負担になることも? まずはリサーチを。

 上記のように、女性が男性からもらって嬉しくないプレゼントには以下のような特徴が。

・安っぽく、プレゼントとして特別感がないもの
・男性の趣味や好みを押し付ける、自己満を感じるもの
・女性の年齢やライフスタイルを考慮していないもの
・保管や廃棄に手こずるもの
ブランドや高級なら大丈夫というセレクト

 “断捨離”や “ミニマリスト ”という言葉も特別ではなくなった昨今では、「いらないものは、もらいたくない」という女性が増えているのも事実ですし、いらないなら売買サイトに出品するということも普通になってきました。しかしそんなにドライな女性ばかりではなく、もらったのであれば喜んで見せたり、一度は使っているところを見せたり感想を伝えなくては、と思ってしまう女性も多く、その忖度が面倒臭いケースも多いようです。

 気持ちよくプレゼントしたのに、女性の負担になることもある…。そんなことがあるとは想像もしていなかったという男性は、日頃からお相手女性が何を欲しいと思っているのかをそれとなく聞いたり、リサーチしておいた方が良いですね。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
“社会人学習”できていますか? 『テンミニッツTV』 なら手軽に始められます。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

相互依存で平和は保てるか…EUの深化・拡大の難題とは

相互依存で平和は保てるか…EUの深化・拡大の難題とは

地政学入門 ヨーロッパ編(9)EUの深化・拡大とトルコの問題

国際政治の理論として国同士の経済交流、相互依存が安全保障、つまり平和を維持できると伝統的に考えられてきたが、今般の国際政治ではそれは必ずしも当てはまらないようだ。そこでEUの問題である。国の垣根を越えて世界国家に...
収録日:2025/02/28
追加日:2025/06/30
小原雅博
東京大学名誉教授
2

最悪のシナリオは?…しかしなぜ日本は報復すべきでないか

最悪のシナリオは?…しかしなぜ日本は報復すべきでないか

第2次トランプ政権の危険性と本質(8)反エリート主義と最悪のシナリオ

反エリート主義を基本線とするトランプ大統領は、金融政策の要であるFRBですらも敵対視し、圧力をかけている。このまま専門家軽視による経済政策が進めば、コロナ禍に匹敵する経済ショックが世界的に起こる可能性がある。最終話...
収録日:2025/04/07
追加日:2025/06/28
柿埜真吾
経済学者
3

江藤淳と加藤典洋――AI時代を生きる鍵は文芸評論家の仕事

江藤淳と加藤典洋――AI時代を生きる鍵は文芸評論家の仕事

AI時代に甦る文芸評論~江藤淳と加藤典洋(1)AIに代わられない仕事とは何か

昨今、生成AIに代表されるようにAIの進化が目覚ましく、「AIに代わられる仕事、代わられない仕事」といったテーマが巷で非常に話題となっている。では、AIに代わられない事とは何であろうか。そこで、『江藤淳と加藤典洋』(文...
収録日:2025/04/10
追加日:2025/06/25
與那覇潤
評論家
4

遍歴とアバター…多様な仏、多様な菩薩が変容する面白さ

遍歴とアバター…多様な仏、多様な菩薩が変容する面白さ

おもしろき『法華経』の世界(5)遍歴するアバター

『銀河鉄道の夜』の著者・宮沢賢治にとってもそうだが、『法華経』の重要なテーマは「遍歴」であると考えられる。遍歴や修行の旅は、仏教的には方便を用いて悟りに向かうことだが、『大日経』住心品には悟りと大悲こそが究境と...
収録日:2025/01/27
追加日:2025/06/29
鎌田東二
京都大学名誉教授
5

重要思考とは?「一瞬で大切なことを伝える技術」を学ぶ

重要思考とは?「一瞬で大切なことを伝える技術」を学ぶ

「重要思考」で考え、伝え、聴き、議論する(1)「重要思考」のエッセンス

「重要思考」で考え、伝え、聴き、そして会話・議論する――三谷宏治氏が著書『一瞬で大切なことを伝える技術』の中で提唱した「重要思考」は、大事な論理思考の一つである。近年、「ロジカルシンキング」の重要性が叫ばれるよう...
収録日:2023/10/06
追加日:2024/01/24
三谷宏治
KIT(金沢工業大学)虎ノ門大学院 教授