テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2021.07.28

自分でできる「車」の傷の消し方

 どれだけ大事に乗っていても車にはやがて傷がつきます。壁や縁石に擦ってしまったりすることもあれば、走行中に小石が飛んできたりと避けられない要因もあります。わざわざ修理するほどでもないし、と思いつつ放置している人も多いかもしれません。しかしちょっとした傷なら、案外簡単に自分で修復することができるかもしれません。愛車が元通りになると気持ちも晴れるというもの。ということで、自分で傷を修復するにはどうすればいいのか、整理してみましょう。

大きな傷は業者に

 小さな傷ならすぐに治せますが、もちろんそう簡単でないものもあります。まずは見極め方です。自身で直せる傷は細かな擦り傷や引っかき傷といった程度のもの。より大きな傷やへこみを伴うもの、事故による損傷、板金や塗装そのものに関わるものといった場合はディーラーやカー用品店、整備工場やガソリンスタンドなどにお願いしましょう。軽めの傷やへこみであれば、費用はおそらく数千円程度から高くても数万円程度といったところのようです。ただし、ボンネットやドアなどに大きな傷が入ってパーツ交換となった場合、車種にもよりますが10万円を超えることもあるようです。

引っかき傷を簡単に治すには

 車用品のお店に行くと、数百円のものから数千円のものまでさまざまな傷消し製品が並んでいます。これらの商品は、クロス(拭く)、シール(貼る)、コンパウンド(研磨する)、ワックス(コーティングする)、タッチペン(塗装を塗る)、スプレー(塗料で塗る)、パテ(へこみを埋める)の7種類に大別することができます。これを傷の状態によって使い分けたり、合わせて使ったりすることで、うまく修復できます。

 まずは、何はともあれ水洗いして、ほこりや汚れなどを除去しましょう。洗車したり、濡れた布やクロスなどで拭いたりしてきれいにします。あとは状況に応じて製品を使い分けましょう。シールなら車体と同じ色のものを買ってきて貼るだけでOK。剥がれることはあるかもしれませんが、何度でも貼ることはできます。

 引っかき傷のようなものであれば、コンパウンドで軽く表面を削るだけできれいになる場合があります。状況に応じて粗さやタイプを使い分けましょう。ボンネットなどの平らな面での広範囲の傷であれば、ワックスでコーティングすることで傷を目立たなくすることができます。研磨剤が入っていないものだとコーティングが剥がれた際には元に戻ってしまいますが、研磨剤入りのものであれば軽く表面を削るので、より長く効果が期待できます。

よりしっかり治したい場合

 スプレーやタッチアップペンで色を塗るともっとしっかり消すことができます。スプレーは広範囲の傷に、タッチアップペンはピンポイントの傷に有効です。大事なポイントはボディカラーと一致する色を選ぶこと。あらかじめ塗装する部分の油分をしっかり落としておくことも大事です。ボディカラーは、運転席側のドア部分やエンジンルーム内に取り付けられている「型式プレート」に「COLOR No.」や「COLOR CODE」として記載されています。これをしっかり確認して選びましょう。また、スプレーを使う際には、色移りして欲しくないところはしっかりマスキングすることも忘れずに。

 もっとしっかりきれいにして状態を長く保ちたい場合、複数の作業を合わせて行いましょう。まず耐水ペーパーで軽く研磨して補修箇所の塗装を削り、傷をなめらかにします。このとき、はじめは粗めのもので行った後、細かいものにするといいようです。その後、塗装面の油分をシリコンオフスプレーなどで取り除きます。次に光硬化パテを押し付けるように塗り込んでから、20分くらい乾燥させます。乾いたら耐水ペーパーで表面をなめらかにして磨きます。その後、スプレーで表面の塗装を行うというところまで行うと、よりしっかりときれいになります。

<参考サイト>
車の傷の直し方|自分で傷を修理する方法とは? 初心者でも出来る修復方法からおすすめグッズまで徹底解説|MOTA
https://autoc-one.jp/knowhow/5009843/
プロに出すほどでもないクルマの「小さな傷」! 「いかにも直した」感が出ないセルフ補修のコツとは|WEB CARTOP
https://www.webcartop.jp/2020/11/613403/
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
物知りもいいけど知的な教養人も“あり”だと思います。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

急成長するインドネシアとトルコ、その理由と歴史的背景

急成長するインドネシアとトルコ、その理由と歴史的背景

グローバル・サウスは世界をどう変えるか(3)インドネシアの成長とトルコの外交力

グローバル・サウスの中でも高度経済成長を遂げているのがインドネシアだ。長期のスカルノ時代とスハルト時代を経てその後に民主化が進んだ、東南アジアで最大のイスラム教国である。また、トルコは多国間に接する地理的特性と...
収録日:2024/02/14
追加日:2024/04/17
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
2

多神教の日本と民主主義…議論の強化と予備選挙の導入を

多神教の日本と民主主義…議論の強化と予備選挙の導入を

民主主義の本質(4)日本の民主主義をいかに強化するか

民主主義の発展において、キリスト教のような一神教的な宗教の営みがその礎にあった。では、そうした宗教的背景をもたない日本で、民主主義を育てるにはどうしたらいいのか。人数が多ければ正しいというのは「ポピュリズム」の...
収録日:2024/02/05
追加日:2024/04/16
橋爪大三郎
社会学者
3

26歳で老中首座…阿部正弘が幕末の動乱期に担った使命とは

26歳で老中首座…阿部正弘が幕末の動乱期に担った使命とは

徳川将軍と江戸幕府~阿部正弘編(1)若き老中首座・阿部正弘の使命

阿部正弘は幕末の若き老中首座として、徳川家斉・徳川家慶・徳川家定の時代を支えた。黒船で泰平を揺るがしたペリーが再来し、日米和親条約が結ばれ、鎖国政策は終わりを告げる。近代日本への舵取りを果たしたと評価される阿部...
収録日:2021/03/29
追加日:2024/03/09
4

きわめて特異的な「ウイルスと宿主の関係」

きわめて特異的な「ウイルスと宿主の関係」

ウイルスの話~その本質と特性(1)生物なのか、そうではないのか

ウイルスとはいったい何なのか。彼らは生物とは異なり、自分でエネルギーを生み出して生存するわけではなく、遺伝情報のみを持ち、他の生物の機能を利用して自らを複製している。そうした「ウイルスと宿主の関係」はきわめて特...
収録日:2020/02/17
追加日:2020/03/12
長谷川眞理子
日本芸術文化振興会理事長
5

なぜ今「心理的安全性」なのか、注目を集める背景に迫る

なぜ今「心理的安全性」なのか、注目を集める背景に迫る

チームパフォーマンスを高める心理的安全性(1)心理的安全性が注目される理由

「心理的安全性」は近年もっとも注目されるビジネスバズワードの一つともいわれている。その背景には、コロナ禍におけるリモートワークの増大、社会全体が未来予測の難しい「VUCAの時代」に入ったことがある。職場環境が多様に...
収録日:2022/04/26
追加日:2022/07/23
青島未佳
一般社団法人チーム力開発研究所 理事