テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2024.06.14

日本に馴染みのある「外資系企業」とは

 外資系企業と聞くとどんなイメージでしょうか。海外出張が多いセレブ、エリートでお金持ち、成果主義でしのぎを削る場所などなど、少し私たちの日常から離れたところにある企業という感じもします。だからこそ憧れるような響きでもあります。しかし、身近な企業も実は外資系企業だったりします。

西友(アメリカ)

 スーパーマーケットは私たちの日常にかなり近いところにあります。いわばドメスティックな場所の代表のように捉えられますが、実は「西友」は外資系企業。1963年創業の「西友」は旧西武グループの一員でしたが、2003年にアメリカのウォルマートの子会社となります。しかし、経営はあまりうまくいかなかったようです。2020年末にウォルマートは所有していた株式のうち85%を売却することになりました。20%は楽天に、65%はアメリカ・ニューヨークの投資ファンドKKR(コールバーグ・クラビス・ロバーツ)が持ちます。経営はウォルマートからこの投資ファンドに変わりますが、外資系であることは変わりません。

すかいらーく(アメリカ)

 ガスト、バーミヤン、ジョナサンといったファミレスを運営しているすかいらーくグループは1970年、東京都府中市にファミリーレストランすかいらーく1号店(国立店)を出店したところからファミレス事業をスタートさせます。その後2003年には全国で1,000店目のガストをオープンさせています。2021年6月末時点ではガスト1,333店、バーミヤン340店、しゃぶ葉274店などなど合わせて3,104店を経営しています。2011年、株主だった野村プリンシパルファイナンスが、アメリカの投資ファンド・ベインキャピタルに売却し、外資系企業となっています。

シャープ(台湾)

 世界でも有数の液晶モニタ開発技術を有する企業シャープが、台湾の鴻海(ホンハイグループ)に売却されたのは2016年のこと。記憶に新しいのではないでしょうか。ちなみに鴻海(ホンハイグループ)は電子機器受託製造の業界で世界1位です。シャープはその後、急激に業績を回復し、2018年には不正会計事件で大混乱した東芝のPC事業を買収しています。東芝と言えば、1989年、世界ではじめてのノートPC「Dynabook」を発売した会社です。このあたり、容赦ない時代の荒波を感じるところでもあります。

「身近な会社が外資系になる」ことの意味

 日本経済は1980年代後半のバブル後、1990年代の失われた時間を経て、現在では緩やかに推移しているように思えます。この間に中国や台湾といったアジアの企業が急成長を遂げた一方で、アメリカはITの中心地としての地位を確立します。日本の企業は優秀な技術力を有してさまざまな技術や製品を開発し、一時代を築きました。また、西友やすかいらーくは、私たちの生活が豊かになるとともに成長した企業の代表と言えるでしょう。日本は戦後右肩上がりで急成長したのち、1989年にバブルが崩壊します。こういった激しい浮き沈みを経験しながら国産企業は奮闘してきました。しかしもしかしたら、日本はもうすでに新たな局面に入っているのかもしれません。「身近な企業が外資系になる」という事実の裏には、こういった国境を超えた時代や経済の大きなうねりがあるのかもしれません。

<参考サイト>
ウォルマートの「西友切り」は遅すぎた? それなのに今、楽天が西友とタッグを組むワケ|
ITmediaビジネスオンライン
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2012/24/news024.html
スーパー「西友」を子会社化するKKRってどんな会社|M&A Online
https://maonline.jp/articles/kkr_rakuten_seiyu20201118
グループ店舗数|すかいらーくグループ
https://www.skylark.co.jp/company/group_number.html
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
“社会人学習”できていますか? 『テンミニッツTV』 なら手軽に始められます。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

超深刻化する労働力不足、解消する方策はあるのか

超深刻化する労働力不足、解消する方策はあるのか

教養としての「人口減少問題と社会保障」(6)労働力の絶対的不足という問題

人口減少によって深刻となる問題の2つ目が「労働力不足」である。今盛んにいわれている女性活用、高齢者活用、外国人労働者受け入れは、労働力の絶対的不足を解消する有効な方法となり得るのか。これからの労働力不足の問題と方...
収録日:2024/07/13
追加日:2024/12/03
森田朗
一般社団法人 次世代基盤政策研究所(NFI)所長・代表理事
2

遊女の実像…「苦界と公界」江戸時代の吉原遊郭の二面性

遊女の実像…「苦界と公界」江戸時代の吉原遊郭の二面性

『江戸名所図会』で歩く東京~吉原(1)「苦界」とは異なる江戸時代の吉原

『江戸名所図会』を手がかりに江戸時代の人々の暮らしぶりをひもとく本シリーズ。今回は、遊郭として名高い吉原を取り上げる。遊女の過酷さがクローズアップされがちな吉原だが、江戸時代の吉原には違う一面もあったようだ。政...
収録日:2024/06/05
追加日:2024/11/18
堀口茉純
歴史作家
3

東京大学が掲げる「自律的な大学運営」に重要な3つの視点

東京大学が掲げる「自律的な大学運営」に重要な3つの視点

大学教育の未来~対話・デザイン・多様性(1)対話と自律の大学運営

東京大学が掲げる「多様性の海へ:対話が創造する未来」というスローガンは、日本の大学の新しい運営のあり方を見据えた指針である。多様な知を社会で共有するための対話の重要性や、大学の自律的な経営を可能にする新たな経営...
収録日:2024/06/26
追加日:2024/12/02
藤井輝夫
東京大学 総長
4

なぜ「心の病」が増えている?メンタルヘルスの実態に迫る

なぜ「心の病」が増えている?メンタルヘルスの実態に迫る

メンタルヘルスの現在地とこれから(1)「心を病む」とはどういうことか

組織のリーダーにとって、メンバーのメンタルヘルスは今や最重要課題になっている。組織として目標達成が大事であることは間違いないが、同時に一人ひとりの個性を見極め、適材適所で割り振っていく「合理的配慮」も求められて...
収録日:2024/04/17
追加日:2024/06/15
斎藤環
精神科医
5

松下幸之助の答えは「人間の把握」と「宇宙の理法」の2つ

松下幸之助の答えは「人間の把握」と「宇宙の理法」の2つ

東洋の叡智に学ぶ経営の真髄(2)陰陽論の重要性

老荘思想の根幹には陰陽論がある。この世はつねに「陰陽」の2つのものが相まって形成・維持されているというものだ。この講義では、この陰陽論への理解をより深め、「乾坤」さらには「道徳」の概念を解説し、松下幸之助が「2つ...
収録日:2024/09/19
追加日:2024/11/28