社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
「エリア51」はなぜUFOの聖地になったのか
謎多き「エリア51」とは何か?
アメリカ合衆国西部のネバダ州といえば、合法カジノで栄える娯楽都市・ラスベガスのきらびやかなイメージをまっさきに思い浮かべる方も多いでしょう。しかし実際には、州内のほとんどの地域に砂漠が広がっており、昼は暑くて夜は寒いうえに乾燥も厳しいため、人が快適に活動できるところはあまり多くありません。この点に着目して設置されたのが、「エリア51」と呼ばれる施設です。人がほとんど寄りつかない、広大な土地に位置するエリア51。アメリカ政府は長年にわたってその存在を認めてきませんでしたが、2013年にアメリカ中央情報局(CIA)が存在を認める文書を発表。その内容によると、エリア51は軍事関連の研究開発と試験を行うための基地とされています。
第二次世界大戦後にソビエト連邦(現在のロシア)と冷戦状態になったアメリカは、ソ連の動きをこっそり偵察できるよう、極秘でスパイ用偵察機の開発を決めました。そのテスト飛行を行うとき、ネバダ州の砂漠の中なら誰にも知られないだろうというわけで、基地の建設地に選ばれたのです。
エリア51という名前の由来ははっきりしていません。一説では、近隣のネバダ核実験場にエリア52と呼ばれる核実験エリアがあったことから、核実験のナンバリングに関係しているのではないかといわれています。偵察機開発のリーダーだったケリー・ジョンソンは、親しみやすさを与えるために「天国のような牧場」を意味する「パラダイス・ランチ」と呼びましたが、部下たちにはウケが悪かったようで、定着しなかったそうです。
軍事施設がミステリースポットになったわけ
エリア51は現在もしっかり稼働しており、グーグルアースを参考にすると、建物の増築が行われている様子も見て取れます。しかし、その内部でどんな研究が行われているのかは公開されていません。軍事の研究家やジャーナリストは「新種のステルス戦闘機の開発」や「新たな通信技術、レーザー技術の研究」などの可能性を指摘していますが、あくまで憶測の域を出ないのです。存在が認められた現在でもこのように謎多き施設なのですから、極秘とされていた当時に「このあたりは何かがおかしい」と思われてもしかたのない話ですよね。実際のところ、偵察機のテスト飛行が開始された1955年から、エリア51周辺では“未確認飛行物体”つまりUFOを目撃したという人が急激に増えたのです。
目撃者の大半は、航空機のパイロットでした。当時の航空機は、現在の航空機の半分くらいである2万フィート(1フィートは約0.3メートル)ほどの高さまでしか飛べませんでした。その一方、エリア51で開発された偵察機は6万フィートほどの高さまで飛べたのです。パイロットにしてみれば、見たこともない高度で高速移動する偵察機は、UFOとしか思えなかったでしょう。
こうして「未確認飛行物体が多発するネバダの砂漠地帯」は、アメリカでも有数のミステリースポットになりました。最初に開発された偵察機のテスト飛行は1950年代のうちに終了しましたが、その後も新たな軍用機のテスト飛行が続けられたため、エリア51周辺でのUFO目撃談はずっと絶えなかったのです。
現在も語られているエリア51の都市伝説
不思議なものを見てしまったら、さらなるミステリアスな想像を止められなくなるのが人というものですよね。エリア51も例外ではなく、UFOが飛んでいるなら宇宙人も近くにいるはず……と多くの人が考えるようになりました。そして、エリア51の内部にはUFOや宇宙人が保管されているという都市伝説が今なお語られているのです。1947年、アメリカのロズウェル陸軍飛行場(現在のウォーカー空軍基地)が「墜落したUFOを回収した」と発表したのちに、「観測用気球だった」と訂正したことがありました。これを聞いたアメリカの人々は、アメリカ軍がUFOや宇宙人を回収して“ネバダの砂漠”に保管していると噂するようになったのです。エリア51でUFOや宇宙人の研究が行われているという都市伝説は、UFOやオカルトのマニアの間では現在も根強い人気を保っています。
このほかにも、「ロズウェル陸軍飛行場が回収したのは宇宙人ではなく、ソ連が遺伝子操作で作成した小人のパイロットだった」とか、「1969年にアポロ11号が果たしたとされる月面着陸の写真は、エリア51で撮影されたもの」などの想像力豊かな都市伝説が語られています。
エリア51近隣では、このような都市伝説を生かしてUFOや宇宙人のイメージで観光客にアピールしており、「地球外生命体ハイウェイ」と名づけられた道路も通っています。しかし、エリア51が極秘の研究を扱う軍事基地であることは変わりません。周辺には監視カメラはもちろん、トラックや軍用機を配置して厳重な警備態勢を敷いています。また、自然環境が厳しい砂漠地帯でもあります。エリア51を観光で訪れるなら、立入禁止区域には近寄らないように注意して、装備も万端にして臨みましょう。
<参考サイト・参考文献>
・カラパイア そうだ!エリア51に行こう!今尚人々の興味をそそる「エリア51」に関する歴史と陰謀説と観光案内
https://karapaia.com/archives/52231245.html
・乗りものニュース UFO聖地 エリア51の裏門へ突撃! 謎の黒い郵便受けに例のトラック…噂は本当だった!
https://trafficnews.jp/post/84565
・ギズモードジャパン 「エリア51」名称の由来とは
https://www.gizmodo.jp/amp/2015/01/51_5.html
・『U-2秘史――ドリームランドの住人たち』浜田一穂 パンダ・パブリッシング 2019年
・カラパイア そうだ!エリア51に行こう!今尚人々の興味をそそる「エリア51」に関する歴史と陰謀説と観光案内
https://karapaia.com/archives/52231245.html
・乗りものニュース UFO聖地 エリア51の裏門へ突撃! 謎の黒い郵便受けに例のトラック…噂は本当だった!
https://trafficnews.jp/post/84565
・ギズモードジャパン 「エリア51」名称の由来とは
https://www.gizmodo.jp/amp/2015/01/51_5.html
・『U-2秘史――ドリームランドの住人たち』浜田一穂 パンダ・パブリッシング 2019年
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
自分を豊かにする“教養の自己投資”始めてみませんか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。
『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
アベノマスク、ワクチン調達の決算は?驚きの会計検査結果
会計検査から見えてくる日本政治の実態(1)コロナ禍の会計検査
日本の財政をくまなく検査し、その収入と支出を把握する会計検査院。日本のメディア報道などでは、予算の決定や補助金などの政策決定については詳しく報じられるが、それがどのように実際に使われたかは、ほとんど言及がない。...
収録日:2025/04/14
追加日:2025/07/11
なぜ思春期は大事なのか?コホート研究10年の成果に迫る
今どきの若者たちのからだ、心、社会(1)ライフヒストリーからみた思春期
なぜ思春期に注目するのか。この十年来、10歳だった子どもたちのその後を10年追跡する「コホート研究」を行っている長谷川氏。離乳後の子どもが性成熟しておとなになるための準備期間にあたるこの時期が、ヒトという生物のライ...
収録日:2024/11/27
追加日:2025/07/05
AI時代の「真のリアル」は文芸評論の練達の手法にあり!
編集部ラジオ2025(14)なぜAI時代に文芸評論が甦るのか
どんどんと進む社会のAI化。この大激流のなかで、人間の仕事や暮らしの姿もどんどん変わっていっています。では、AI時代に「人間がやるべきこと」とはいったい、何なのでしょうか? さらにAIが、驚くほど便利に何でも教えてく...
収録日:2025/05/28
追加日:2025/07/10
日本の所得は世界よりこんなに低い!その中身の特徴は?
日本人の「所得の謎」徹底分析(1)所得の国際比較とその中身
いま、税や社会保障など「分配」の議論が盛んに行われている。しかし、そのような議論の前提として、われわれは現在の日本の「所得」の中身がどうなっているのか、世界と比較してどうなのかを、詳しく知っておく必要があるので...
収録日:2025/05/29
追加日:2025/06/12
マネへの強烈なライバル意識…セザンヌ作品にみる現代性
作風と評論からみた印象派の画期性と発展(1)セザンヌの個性と現代性
印象派の最長老として多くの画家に影響を与えたピサロ。その影響を多分に受けてきた画家の中でも最大の1人がセザンヌだが、その才覚は第1回の印象派展から発揮されていた。画面構成や現代性による解釈から、セザンヌ作品の特徴...
収録日:2023/12/28
追加日:2025/07/10