社会人向け教養サービス 『テンミニッツ・アカデミー』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
世界で最もダウンロードされた「アプリ」とは
いま世界で一番人気のあるアプリはなんなのでしょうか。SNS系、メッセージ系、ゲーム系などなどジャンルで考えるだけでもさまざまなものが思い浮かびます。もちろん特定の地域だけでよく使われるアプリもあると思われますが、今回は世界全体でのダウンロード数をもとに見てみましょう。
1位 TikTok 8億5000万
2位 WhatsApp 6億
3位 Facebook 5億4000万
4位 Instagram 5億300万
5位 Zoom 4億7700万
6位 Messenger 4億400万
7位 Snapchat 2億8100万
8位 Telegram 2億5600万
9位 Google Meet 2億5400万
10位 Netflix 2億2300万
1位はTikTok。中国のバイトダンス(Bytedance)が運営する動画投稿アプリです。ユーザーは全世界で10億人、アメリカ国内でも1億人以上いるとのこと。日本でも昨今人気のアプリとして時折話題にのぼります。TikTokといえば、トランプ大統領のもとで安全保障上問題のあるアプリとして配信が禁止されましたが、現在のバイデン大統領が撤回しています。最近では企業のPR媒体としても注目されているようです。
2位WhatsApp、6位Messenger、8位Telegramはインスタントメッセージングアプリです。日本ではLINEが主流ですが、メッセージ系アプリの中で、世の中で最もダウンロードされているのはWhatsApp。さまざまな言語に対応しており、月間アクティブユーザー数は20億人ともいわれています。他にも多いのは、3位のFacebook、4位Instagram、7位SnapchatなどのSNS系アプリです。毎日何回も開くという人も多いかもしれません。ちなみに7位のSnapchatはInstagramに近い性質を持っていますが、投稿した画像や動画は10秒以内に消去される仕組みになっている点が特徴のようです。
5位のZoomと9位のGoogle Meetはオンライン会議やオンライン授業などで使われるアプリ。コロナ禍におけるオンライン化によって急速に需要が高まったことが背景にあると思われます。10位に食い込んだNetflixは言わずとしれた有料の動画配信アプリ。コミュニケーション系以外のアプリとしては唯一トップ10にランクインしています。
1位 TikTok 5億4000万ドル
2位 Tinder 5億1300万ドル
3位 YouTube 4億7800万ドル
4位 Disney+ 3億1400万ドル
5位 Tencent Video 3億ドル
1位はダウンロード数と同じく中国のTikTok。2位はアメリカ発のマッチングアプリTinder、3位はアメリカの動画配信アプリYoutubeとなりました。Tinderについては公式サイトによると現在では毎日2600万以上のマッチが生み出されているとのこと。4位はディズニーの動画配信アプリDisney+。ディズニーが行っている配信サービスなので他のサービスにはないディズニーの人気作が盛り沢山です。5位は中国の動画配信アプリTencent Videoがランクインしています。
ちなみに6位には漫画配信アプリPiccoma(2億8900万ドル)、7位には同じく漫画配信アプリLINE Manga(2億8800万ドル)がランクイン。8位にはLINE(2億4900万ドル)がランクインしています。このあたりのアプリは主に日本を中心として展開をしているもののようです。
世界ダウンロード数トップ10
アメリカ、ボストンに本社のあるApptopiaは、2020年に世界でダウンロードされたアプリを発表しています。以下、ランキングトップ10です。右側の数字はダウンロード数。1位 TikTok 8億5000万
2位 WhatsApp 6億
3位 Facebook 5億4000万
4位 Instagram 5億300万
5位 Zoom 4億7700万
6位 Messenger 4億400万
7位 Snapchat 2億8100万
8位 Telegram 2億5600万
9位 Google Meet 2億5400万
10位 Netflix 2億2300万
1位はTikTok。中国のバイトダンス(Bytedance)が運営する動画投稿アプリです。ユーザーは全世界で10億人、アメリカ国内でも1億人以上いるとのこと。日本でも昨今人気のアプリとして時折話題にのぼります。TikTokといえば、トランプ大統領のもとで安全保障上問題のあるアプリとして配信が禁止されましたが、現在のバイデン大統領が撤回しています。最近では企業のPR媒体としても注目されているようです。
2位WhatsApp、6位Messenger、8位Telegramはインスタントメッセージングアプリです。日本ではLINEが主流ですが、メッセージ系アプリの中で、世の中で最もダウンロードされているのはWhatsApp。さまざまな言語に対応しており、月間アクティブユーザー数は20億人ともいわれています。他にも多いのは、3位のFacebook、4位Instagram、7位SnapchatなどのSNS系アプリです。毎日何回も開くという人も多いかもしれません。ちなみに7位のSnapchatはInstagramに近い性質を持っていますが、投稿した画像や動画は10秒以内に消去される仕組みになっている点が特徴のようです。
5位のZoomと9位のGoogle Meetはオンライン会議やオンライン授業などで使われるアプリ。コロナ禍におけるオンライン化によって急速に需要が高まったことが背景にあると思われます。10位に食い込んだNetflixは言わずとしれた有料の動画配信アプリ。コミュニケーション系以外のアプリとしては唯一トップ10にランクインしています。
売上で見るトップ5
アプリを売上の側面から見てみましょう。以下がトップ5。右の数字は売上額です。1位 TikTok 5億4000万ドル
2位 Tinder 5億1300万ドル
3位 YouTube 4億7800万ドル
4位 Disney+ 3億1400万ドル
5位 Tencent Video 3億ドル
1位はダウンロード数と同じく中国のTikTok。2位はアメリカ発のマッチングアプリTinder、3位はアメリカの動画配信アプリYoutubeとなりました。Tinderについては公式サイトによると現在では毎日2600万以上のマッチが生み出されているとのこと。4位はディズニーの動画配信アプリDisney+。ディズニーが行っている配信サービスなので他のサービスにはないディズニーの人気作が盛り沢山です。5位は中国の動画配信アプリTencent Videoがランクインしています。
ちなみに6位には漫画配信アプリPiccoma(2億8900万ドル)、7位には同じく漫画配信アプリLINE Manga(2億8800万ドル)がランクイン。8位にはLINE(2億4900万ドル)がランクインしています。このあたりのアプリは主に日本を中心として展開をしているもののようです。
<参考サイト>
2020年「世界のアプリDLランキング」、1位TikTokは8億5000万件|Forbes
https://forbesjapan.com/articles/detail/39170
2020年世界アプリダウンロード数ランキングでtiktokが1位に|VALUE AGENT
https://valueagent.co.jp/blog/18801
【WhatsApp】アプリの基本的な使い方や機能をご紹介します!|APPTOPI
https://apptopi.jp/2021/02/08/whatsapp-app/
【2021年版】Snapchatとは?スナップチャットの楽しみ方や利用する際の注意点を解説|NURO Mobile
https://mobile.nuro.jp/mvnolab/articles/202112_1356/
2020年「世界のアプリDLランキング」、1位TikTokは8億5000万件|Forbes
https://forbesjapan.com/articles/detail/39170
2020年世界アプリダウンロード数ランキングでtiktokが1位に|VALUE AGENT
https://valueagent.co.jp/blog/18801
【WhatsApp】アプリの基本的な使い方や機能をご紹介します!|APPTOPI
https://apptopi.jp/2021/02/08/whatsapp-app/
【2021年版】Snapchatとは?スナップチャットの楽しみ方や利用する際の注意点を解説|NURO Mobile
https://mobile.nuro.jp/mvnolab/articles/202112_1356/
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
雑学から一段上の「大人の教養」はいかがですか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,500本以上。
『テンミニッツ・アカデミー』 で人気の教養講義をご紹介します。
世界で最もクリエイティブな国は? STEAM教育が広がる理由
数学と音楽の不思議な関係(4)STEAM教育でつくる喜びを全ての人に
世界では「創造性がどれくらい大事か」という問題意識が今、急激に高まっている。創造性とは全ての人にあり、偏差値などでは絶対に計れない、まさに無限軸の創造性のこと。そうした創造性を育む学びが「STEAM教育」である。最終...
収録日:2025/04/16
追加日:2025/09/18
なぜ日本の所得水準は低いのに預金残高は大きいのか
続・日本人の「所得の謎」徹底分析(2)政府債務と預金残高の背景
国際的に見て、政府の債務残高が大きい日本。その背景には、バブル崩壊後の財政赤字を取り戻せていないことがあった。その一方で、預金残高も高い日本。所得が低いのに預金が多い日本の謎を解説する。(全4話中第2話)
※...
※...
収録日:2025/07/10
追加日:2025/09/17
米長邦雄のアンラーニング、弟子の弟子になってV字成長
経験学習を促すリーダーシップ(2)経験から学ぶ力
人が成長していくために重要な経験学習。その学習サイクルを適切に回していくためには、「経験から学ぶ力」が必要になる。ではそこにはどのような要素があるのか。ストレッチ、リフレクション、エンジョイメントという3要素と、...
収録日:2025/06/27
追加日:2025/09/17
「100年戦争」と考えて戦争に突入した日本の現実
戦前日本の「未完のファシズム」と現代(8)満州事変と世界大恐慌
日本の陸軍は第二次世界大戦を「100年戦争」であると見なした。勝てる見込みは少なかったにもかかわらず、天皇と国民の一体性という精神主義によって、総力戦になだれこんでいった。石原莞爾が満州事変を起こした時に描いたスト...
収録日:2020/02/26
追加日:2020/08/04
各々の地でそれぞれ勝手に…森林率が高い島国・日本の特徴
「集権と分権」から考える日本の核心(5)島国という地理的条件と高い森林率
日本の政治史を見る上で地理的条件は外せない。「島国」という、外圧から離れて安心をもたらす環境と、「山がち」という大きな権力が生まれにくく拡張しにくい風土である。特に日本の国土は韓国やバルカン半島よりも高い割合の...
収録日:2025/06/14
追加日:2025/09/15