テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2022.04.27

高級腕時計はどれくらいで売れるのか

 コロナ・パンデミック、円安、世界的インフレの影響により、原油や小麦価格の高騰とともに、投資対象として海外ブランド品のへの注目が高まっています。なかでも人気の高級腕時計の世界をのぞいてみましょう。

高級時計の資産価値・リセールバリューとは?

 スマホやスマートウォッチの普及により、アナログな画面表示の腕時計をのぞき込む人はずいぶん減りました。とはいえ、ロレックスやパテック・フィリップ、オメガなどの高級時計群は、令和の現在も人気。むしろ、手軽な投資対象としてより多くの愛好者を集めている印象です。

 もともとスイスの高級時計は、熟練の職人がハンドメイドで作り上げた精巧な芸術作品として、ムーブメント部分に価値がありました。その価値を伝えるため、ケースに金やプラチナ、文字盤に宝石や隕石などの高級素材が使われるようになり、独自のステータスを築き上げてきました。換金性・流動性の高さも抜群で、現在では人気の高さが資産価値を決めるようになっています。

 機械式腕時計は精密機械なので、保証期間があります。一般の時計は1年、海外高級ブランドで2年が標準ですが、グランドセイコー、オメガ、ロレックスは5年、カルティエなどを発売するリシュモングループが8年保証となっています。さらに、パテック・フィリップ、オーデマピゲ、ヴァシュロン、UWC、ジャガールクルトの5社は、何年に生産されたものでも修理するという「永久保証」の制度を打ち出しています。こうした「一生モノ」の姿勢も資産価値に直結しています。

 高級腕時計に人気が集まる一因にリセールバリューの高さがあります。リセールバリューとは、購入品を再販売するときの価値、車でいう下取り価格です。高額な時計は価値が落ちにくく、中古転売の対象として素人にも扱いやすいのも魅力です。

なぜ腕時計にプレミアがつき高く売れるのか?

 2022年2月、YouTuberのヒカキン氏が「1億円で買ったロレックスが大変なことになってしまいました……」というタイトルの動画を投稿して話題になりました。2021年に「人生最高額の衝動買い」として購入した高級時計2本が、半年で約2倍にも爆上がりしていたのです。

 ヒカキン氏ほどではなくても、世界中にファンの多い時計の場合、ユーズド品であっても定価以上の高値がつくことは珍しくありません。これをプレミア(プレミアム)と呼びますが、そうなるための法則はとくになく、あえて言えば「流通量が少ない」「人気があり、ステータスを感じる」ものがプレミアモデルとなっていきます。

 実際にどのぐらいで取引されるのかと言うと、金などと違い、買取率はそのモノの状態や店舗、時期によって大きく変動します。目安としてロレックスの買取率は平均約75%(2021年GINZA RASIN調べ)、人気モデル上位10点であれば80%以上になります。ですので、「投資対象」とは言っても、購入価格以上に跳ね上がるのは、よほどのラッキー。自分の持ち物として楽しんだ後も多少のおつりが来る、と割り切るのがいいでしょう。

買取相場が上昇するタイミングは?

 高級腕時計の資産価値は「希少性」にありますが、あまり奇抜なデザインやマニアックすぎるブランドは、メンテナンスの難しさもあり、買取市場では好まれません。むしろ量産品であっても最新モデルが発表された直後から、一つ前のモデルの価格が高騰することは珍しくありません。

 ただし、世界中に知らない人がいないと言っても過言ではないロレックスでは、少し事情が違うようです。2022年現在のロレックス市場は、ほぼすべてのモデルがプレミア化して高値で取引されていると言われます。

 その理由は、メーカー側の相次ぐ定価改定にあります。ロレックスの場合、2020年元旦と2021年8月に各10%アップで行われた定価改定により買取相場が上昇しました。さらに2022年元旦にもさらなる定価改定が発表され、「もはや店頭では買えない」との感想が飛び交っています。

<参考サイト>
・【2022年】ロレックスの中で買取率が高いモデルBEST10!【最新版】│GINZA RASIN
https://www.kaitori-ginza.com/blog/rolex/rolex-no1/
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
自分を豊かにする“教養の自己投資”始めてみませんか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,200本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

映画『君たちはどう生きるか』とつながる山上憶良の答え

映画『君たちはどう生きるか』とつながる山上憶良の答え

山上憶良「沈痾自哀文」と東洋的死生観(3)「沈痾自哀文」現代語訳を読む

宮崎駿監督の映画『君たちはどう生きるか』の一つの大きなテーマは、自分が恵まれていることにどう気づくかではないかと上野氏はいう。これは戦後日本のあり方、目指すべきものへの痛烈な問いかけではないだろうか。このことに...
収録日:2024/04/02
追加日:2024/07/26
上野誠
國學院大學文学部日本文学科 教授(特別専任)
2

集中のスイッチを入れる方法は意識からと身体からの2通り

集中のスイッチを入れる方法は意識からと身体からの2通り

本番に向けた「心と身体の整え方」(1)ディテールにこだわる

アスリートたちは本番で力を発揮するために、「準備」と「本番」の2つのフェーズに分けて物事を考えている。「準備」段階ですべきは、本番の状況を細部にわたってシミュレーションしておくこと。そして、本番で「意識が散漫にな...
収録日:2020/09/16
追加日:2021/01/19
為末大
Deportare Partners代表
3

こりごり?アイ・ラブ・トランプ?…トランプ陣営の実状は

こりごり?アイ・ラブ・トランプ?…トランプ陣営の実状は

「同盟の真髄」と日米関係の行方(7)トランプ氏の評価とその実像

「こりごりだ」「アイ・ラブ・トランプ」…いったいどちらが本当のトランプ評なのか。前大統領のトランプ氏は、過激な発言で物議を醸すことも多かったが、その人柄はどのようなものだったのだろうか。2024年11月アメリカ大統領選...
収録日:2024/04/23
追加日:2024/07/24
杉山晋輔
元日本国駐アメリカ合衆国特命全権大使
4

ポツダム宣言受諾が遅れた理由と昭和天皇の「御聖断」

ポツダム宣言受諾が遅れた理由と昭和天皇の「御聖断」

敗戦から日本再生へ~大戦と復興の現代史(10)ポツダム宣言受諾への道のり

公立大学法人首都大学東京理事長・島田晴雄氏による島田塾特別講演シリーズ。紆余曲折の末、ついに発表されたポツダム宣言とその正式受諾に至るまでの道のりを知る。陸海軍の猛反発にあいながら本土決戦前の降伏を実現したポツ...
収録日:2016/07/08
追加日:2017/08/02
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
5

地政学を理解する上で大事な「3つの柱」とは

地政学を理解する上で大事な「3つの柱」とは

地政学入門 歴史と理論編(1)地政学とは何か

国際政治を地理の観点からひも解く「地政学」という学問。近年、耳にすることも多くなった分野だが、どのような手法や意義を持った学問であるかを学ぶ機会は少ない。その基礎から学ぶことのできる今回のシリーズ。まず第1話では...
収録日:2024/03/27
追加日:2024/04/30
小原雅博
東京大学名誉教授