テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2022.04.27

高級腕時計はどれくらいで売れるのか

 コロナ・パンデミック、円安、世界的インフレの影響により、原油や小麦価格の高騰とともに、投資対象として海外ブランド品のへの注目が高まっています。なかでも人気の高級腕時計の世界をのぞいてみましょう。

高級時計の資産価値・リセールバリューとは?

 スマホやスマートウォッチの普及により、アナログな画面表示の腕時計をのぞき込む人はずいぶん減りました。とはいえ、ロレックスやパテック・フィリップ、オメガなどの高級時計群は、令和の現在も人気。むしろ、手軽な投資対象としてより多くの愛好者を集めている印象です。

 もともとスイスの高級時計は、熟練の職人がハンドメイドで作り上げた精巧な芸術作品として、ムーブメント部分に価値がありました。その価値を伝えるため、ケースに金やプラチナ、文字盤に宝石や隕石などの高級素材が使われるようになり、独自のステータスを築き上げてきました。換金性・流動性の高さも抜群で、現在では人気の高さが資産価値を決めるようになっています。

 機械式腕時計は精密機械なので、保証期間があります。一般の時計は1年、海外高級ブランドで2年が標準ですが、グランドセイコー、オメガ、ロレックスは5年、カルティエなどを発売するリシュモングループが8年保証となっています。さらに、パテック・フィリップ、オーデマピゲ、ヴァシュロン、UWC、ジャガールクルトの5社は、何年に生産されたものでも修理するという「永久保証」の制度を打ち出しています。こうした「一生モノ」の姿勢も資産価値に直結しています。

 高級腕時計に人気が集まる一因にリセールバリューの高さがあります。リセールバリューとは、購入品を再販売するときの価値、車でいう下取り価格です。高額な時計は価値が落ちにくく、中古転売の対象として素人にも扱いやすいのも魅力です。

なぜ腕時計にプレミアがつき高く売れるのか?

 2022年2月、YouTuberのヒカキン氏が「1億円で買ったロレックスが大変なことになってしまいました……」というタイトルの動画を投稿して話題になりました。2021年に「人生最高額の衝動買い」として購入した高級時計2本が、半年で約2倍にも爆上がりしていたのです。

 ヒカキン氏ほどではなくても、世界中にファンの多い時計の場合、ユーズド品であっても定価以上の高値がつくことは珍しくありません。これをプレミア(プレミアム)と呼びますが、そうなるための法則はとくになく、あえて言えば「流通量が少ない」「人気があり、ステータスを感じる」ものがプレミアモデルとなっていきます。

 実際にどのぐらいで取引されるのかと言うと、金などと違い、買取率はそのモノの状態や店舗、時期によって大きく変動します。目安としてロレックスの買取率は平均約75%(2021年GINZA RASIN調べ)、人気モデル上位10点であれば80%以上になります。ですので、「投資対象」とは言っても、購入価格以上に跳ね上がるのは、よほどのラッキー。自分の持ち物として楽しんだ後も多少のおつりが来る、と割り切るのがいいでしょう。

買取相場が上昇するタイミングは?

 高級腕時計の資産価値は「希少性」にありますが、あまり奇抜なデザインやマニアックすぎるブランドは、メンテナンスの難しさもあり、買取市場では好まれません。むしろ量産品であっても最新モデルが発表された直後から、一つ前のモデルの価格が高騰することは珍しくありません。

 ただし、世界中に知らない人がいないと言っても過言ではないロレックスでは、少し事情が違うようです。2022年現在のロレックス市場は、ほぼすべてのモデルがプレミア化して高値で取引されていると言われます。

 その理由は、メーカー側の相次ぐ定価改定にあります。ロレックスの場合、2020年元旦と2021年8月に各10%アップで行われた定価改定により買取相場が上昇しました。さらに2022年元旦にもさらなる定価改定が発表され、「もはや店頭では買えない」との感想が飛び交っています。

<参考サイト>
・【2022年】ロレックスの中で買取率が高いモデルBEST10!【最新版】│GINZA RASIN
https://www.kaitori-ginza.com/blog/rolex/rolex-no1/
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
物知りもいいけど知的な教養人も“あり”だと思います。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

OpenAI創業者サム・アルトマンとはいかなる人物なのか

OpenAI創業者サム・アルトマンとはいかなる人物なのか

サム・アルトマンの成功哲学とOpenAI秘話(1)ChatGPT生みの親の半生

ChatGPTを生みだしたOpenAI創業者のサム・アルトマン。AIの進化・発展によって急速に変化している世界の情報環境だが、今その中心にいる人物といっていいだろう。今回のシリーズでは、サム・アルトマンの才能や彼をとりまくアメ...
収録日:2024/03/13
追加日:2024/04/19
桑原晃弥
経済・経営ジャーナリスト
2

「和歌」と「宣命」でたどる奈良時代の日本語とその変遷

「和歌」と「宣命」でたどる奈良時代の日本語とその変遷

文明語としての日本語の登場(1)古代日本語の復元

日本語の発音は、漢字到来以来一千年の歴史を通してどう変わってきたのか。また、なぜ日本語は「文明語」として世界に名だたる存在といえるのか。二つの疑問を解き明かす日本語学者として釘貫亨氏をお招きした。1回目は古代日本...
収録日:2023/12/01
追加日:2024/03/08
釘貫亨
名古屋大学名誉教授
3

歴史における「運」とは?ソクラテスの「運」から考える

歴史における「運」とは?ソクラテスの「運」から考える

運と歴史~人は運で決まるか(1)ソクラテスが見舞われた「運」

歴史における「運」とはどういうものだろうか。例えば、富裕と貧困という問題について、「運」で決まるのか、あるいは「運」とは異なる努力、教養、道徳などの要素で決まるのかという点でも、思想家たちの考え方は分かれる。第1...
収録日:2024/03/06
追加日:2024/04/18
山内昌之
東京大学名誉教授
4

急成長するインドネシアとトルコ、その理由と歴史的背景

急成長するインドネシアとトルコ、その理由と歴史的背景

グローバル・サウスは世界をどう変えるか(3)インドネシアの成長とトルコの外交力

グローバル・サウスの中でも高度経済成長を遂げているのがインドネシアだ。長期のスカルノ時代とスハルト時代を経てその後に民主化が進んだ、東南アジアで最大のイスラム教国である。また、トルコは多国間に接する地理的特性と...
収録日:2024/02/14
追加日:2024/04/17
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
5

ぬばたまの、あしひきの……不思議な「枕詞」の意味は?

ぬばたまの、あしひきの……不思議な「枕詞」の意味は?

和歌のレトリック~技法と鑑賞(1)枕詞:その1

日本古来の詩の形式である和歌。しかし、その中身について詳しく知っている人は少ないのではないだろうか。渡部泰明氏が和歌のレトリックについて解説するシリーズレクチャー。第一弾である今回は枕詞についてで、その知られざ...
収録日:2019/03/11
追加日:2019/06/15
渡部泰明
東京大学名誉教授