社会人向け教養サービス 『テンミニッツ・アカデミー』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2024.05.23

検索した商品が別サイトで広告表示される理由

 過去に検索した商品が、別サイトで広告として表示されるということがよくあります。これは「追跡型広告(追尾型広告)」や「ターゲティング広告」、「パーソナライズド広告」と呼ばれる機能によるものです。購入履歴が人に見られてしまう、購入済のものが何度も表示されるなど、状況によってはちょっと厄介に感じることもあります。無効にできないものかと感じている人も多いのではないでしょうか。こういった追跡型広告とはどのようなもので、また無効にするにはどうしたらいいのでしょうか。

「追跡型広告」とは

 広告は無作為に発信するよりもターゲットを絞った方が、費用対効果が高くなります。ウェブサイトはユーザーがダイレクトに知りたいことや欲しいものを検索して利用するので、その個人の属性を詳しく知ることができれば、かなりターゲットを絞り込むことができます。こういった商売上の利便性から、訪問先のウェブサイトやブラウザ、端末などは、個人の属性や傾向といったさまざまな情報をストックしています。

 例えばGoogleは使用したブラウザやOSの情報や回線の情報、IPアドレス、検索したキーワード、再生した動画、閲覧したコンテンツ、サービス利用時の位置情報といった広範囲の情報を記録します。またこれらの情報はPCやスマホ、タブレットなどで「広告識別子」やブラウザの「Cookie(クッキー)」といった情報で保存されています。もちろん個人が特定されるような形で広告主と情報が共有されることはないのですが、これらの情報をユーザーがGoogleに提供するかどうか設定することも可能です。

 ということで、追跡型広告の機能をオフにするやり方なども確認しておきましょう。ただし、ここに示した方法では広告自体を消すことはできません。利用者の情報を提供しない設定にするだけなので、機能をオフにすると自分の興味関心とは関係のない広告が流れてきます。ともあれ、実際に機能をオフにしてみてどちらの方がより快適か、試してみる価値はあるでしょう。ここでは個別の端末ごとに設定を示していますが、Chromeなどで所有している複数の端末で設定を同期している場合、基本的にはアカウント単位でも設定を変更する必要があります。

iOS、MacOSでの設定方法

 iPhoneやiPadなどでは「設定」から「プライバシー」と進み、下の方に現れる「Appleの広告」の順に進むと表示される「パーソナライズされた広告」をオフにします。また位置情報に基づく広告に関してはそれぞれのアプリで「位置情報の利用を許可」を「なし」にしましょう。をMacでは「システム環境設定」から「セキュリティとプライバシー」>「プライバシー」と進み、サイドバーから「Appleの広告」を選びます。ここで表示される「パーソナライズされた広告」に入っているチェックを外します。さらにMacで位置情報に基づく広告を無効にするには「プライバシー」と進んで表示されるサイドバーから「位置情報サービス」と進み、オフにするアプリを選びます。

Androidでの設定方法

 Androidでは機種やOSで設定方法が異なる場合もありますが、一般的には次の通りです。「設定」から「Google」と進み、下の方にある「広告」をタップします。ここで「広告のカスタマイズをオプトアウトする」をオンにします。他にも広告ブロッカーのアプリを使用する方法もあります。また表示する広告を細かくカスタマイズするには、次の方法でGoogleアカウント全体の設定を変更します。

Googleアカウントでの設定方法

 追跡型広告をオフにするには、Googleのアカウントにログインした状態で、アカウントのアイコンをクリックして「googleアカウントを管理」を開きます。「データとプライバシー」から「操作した内容、訪れた場所」の下に表示される「広告設定」をオフにして、「カスタマイズをオフにする」と表示される画面で「無効にする」を選択します。また、細かくカスタマイズするには、ここ「広告設定」の「広告のカスタマイズ」をオンにします。ここで表示される「広告のカスタマイズ」画面に入ると、これまでの検索履歴や動画閲覧履歴などから個人の傾向や興味関心、属性などに関わる推測された情報が表示されています。興味のない項目や表示させたくない内容はクリックして「オフにする」を選択すれば、そのジャンルの広告は比較的表示されないようになります。

Windowsでの設定方法

Windows8以降のWindowsOSは「広告識別子」という情報を記録しています。これをオフにするにはWindows10であれば「スタート」メニューから「設定」、「全般」と進んだところで、「自分の広告IDを使用して、アプリにパーソナライズされた広告を表示する」をオフにします。Windows11であれば「設定」から「プライバシーとセキュリティ」と進んで「全般」を選ぶと「アプリに広告IDを使用して個人用に設定された広告を表示させる」という項目があります。

<参考サイト>
Googleポリシーと規約|Google
https://policies.google.com/privacy?hl=ja
App Store、Apple News、株価で配信されるパーソナライズされた広告を制限する|Apple
https://support.apple.com/ja-jp/HT202074
【Windows 10】プライバシー設定を見直して個人情報の送信を止める|@IT
https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/1904/04/news021.html
Androidで追跡型広告を今すぐブロックする方法|lifehacker
https://www.lifehacker.jp/article/how-to-preemptively-block-ad-tracking-on-your-android/
Androidで広告ブロックChromeの非表示設定やアプリを紹介|しむぐらし
https://join.biglobe.ne.jp/mobile/sim/gurashi/trouble_0003/
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
自分を豊かにする“教養の自己投資”始めてみませんか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。 『テンミニッツ・アカデミー』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

密教の世界観は全宇宙を分割せずに「つないでいく」

密教の世界観は全宇宙を分割せずに「つないでいく」

エネルギーと医学から考える空海が拓く未来(4)全てをつなぐ密教の世界観

岡本浩氏、長谷川敏彦氏の話を受けて、今回から鎌田氏による講義となる。まず指摘するのは、空海が説く『弁顕密二教論』の考え方である。この著書で空海は、仏教の顕教は「中論」「唯識論」「空観」など世界を分割して見ていく...
収録日:2025/03/03
追加日:2025/11/20
2

島田晴雄先生の体験談から浮かびあがるアメリカと日本

島田晴雄先生の体験談から浮かびあがるアメリカと日本

編集部ラジオ2025(28)内側から見た日米社会の実状とは

ある国について、あるいはその社会についての詳細な実状は、なかなか外側からではわからないところがあります。やはり、その国についてよくよく知るためには、そこに住んでみるのがいちばんでしょう。さらにいえば、たんに住む...
収録日:2025/10/17
追加日:2025/11/20
3

日本でも中国でもない…ラストベルトをつくった張本人は?

日本でも中国でもない…ラストベルトをつくった張本人は?

内側から見たアメリカと日本(1)ラストベルトをつくったのは誰か

アメリカは一体どうなってしまったのか。今後どうなるのか。重要な同盟国として緊密な関係を結んできた日本にとって、避けては通れない問題である。このシリーズ講義では、ほぼ1世紀にわたるアメリカ近現代史の中で大きな結節点...
収録日:2025/09/02
追加日:2025/11/10
4

知ってるつもり、過大評価…バイアス解決の鍵は「謙虚さ」

知ってるつもり、過大評価…バイアス解決の鍵は「謙虚さ」

何回説明しても伝わらない問題と認知科学(3)認知バイアスとの正しい向き合い方

人間がこの世界を生きていく上で、バイアスは避けられない。しかし、そこに居直って自分を過大評価してしまうと、それは傲慢になる。よって、どんな仕事においてももっとも大切なことは「謙虚さ」だと言う今井氏。ただそれは、...
収録日:2025/05/12
追加日:2025/11/16
今井むつみ
一般社団法人今井むつみ教育研究所代表理事 慶應義塾大学名誉教授
5

「宇宙の階層構造」誕生の謎に迫るのが宇宙物理学のテーマ

「宇宙の階層構造」誕生の謎に迫るのが宇宙物理学のテーマ

「宇宙の創生」の仕組みと宇宙物理学の歴史(1)宇宙の階層構造

宇宙とは何かを考えるうえで中国の古典である『荘子』・『淮南子(えなんじ)』に由来する「宇宙」という言葉が意味から考えてみたい。続いて、地球から始まり、太陽系、天の川銀河(銀河系)、局所銀河群、超銀河団、そして大...
収録日:2020/08/25
追加日:2020/12/13
岡朋治
慶應義塾大学理工学部物理学科教授