テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2022.05.24

スマホから音が出なくなったときの対処法

 毎日持ち歩くスマホは、基本マナーモードにしている人が多いでしょう。でも、大事な電話に気づかず「不在着信」が画面表示に残されると、不安になります。機種によって設定が違ったりするので、iPhone、Androidそれぞれの方法や手順を確かめておきましょう。

マナーモード? おやすみモード?

 まず、いつの間にかマナーモードになっていないか、音量設定が小さすぎて聞こえていないのではないかを確かめます。

 【iPhoneの場合】
 本体左側面にオレンジ色が見えていればマナーモードです。上部のスイッチを手前にスライドさせて、マナーモードを解除します。また、音量設定が小さすぎることもあるので、設定>サウンドと触覚>着信音と通知オンのところの青いバーを確かめ、右にスライドして音量を上げます。

 【Androidの場合】(AQUOS R3の例、機種やバージョンにより異なります)
 ステータスバーにマナーモードのマークが表示されているかを確認します。マナーモードを解除するには、設定>音から「着信音の音量」を右にスライドして音量を上げます。待ち受け画面にベルのマークとマナーOFFサインが出れば、マナーモード解除です。

 次にすることは、「おやすみモード」がONになっていないかどうかの確認です。

 【iPhoneの場合】
 設定>集中モード>おやすみモード(iOS14では設定>おやすみモード)の部分に緑色が出ていると、おやすみモードで着信音や各種通知が鳴らなくなっています。スイッチを左にスライドさせておやすみモードを解除します。

 【Androidの場合】(例はGoogle Pixel(Android 11)、Android 9以降で「おやすみ時間モード」が設定できます)
 「おやすみ時間モード(就寝モード)」に入っていると、指定した連絡先やアプリ以外の通知、着信音は鳴りません。設定>Digital Wellbeingと保護者による使用制限>おやすみ時間モードの画面を開いて設定を解除します。

ヘッドフォンとペアリングしている? イヤホンからの着信音は?

 スマホをヘッドセットやスピーカー、ヘッドフォンとペアリングしている状態では、出力が接続機器のほうにスイッチしています。

 【iPhoneの場合】
 設定>Bluetoothで確認できます。また、音量、おやすみモード、Bluetoothの設定は、画面を下端から上へスワイプしてコントロールパネルを表示させても切り替えられます。

 【Androidの場合】
 複数の Bluetooth デバイスとペア設定している場合、音楽や、動画、ゲームの音声の再生先を変更できます。[メディアの音量] で [メディアの再生先] をタップします。

 イヤホンからは音がするのにスピーカーからは音がしない場合(Androidの場合は画面上部にイヤホンマークが表示される場合)、イヤホンジャック内にホコリや水が付着しているために「イヤホン接続中」と誤認していることがあります。ブロアやエアーダスターなどでホコリを飛ばしてから、音が聞こえるか再度確認してみましょう。

再起動や初期化をしてみる

 音が出ない一因として、システムが不安定になっていたり、アプリがクラッシュしていたりするケースもあります。再起動後、カメラのシャッターを押してみて音がするかどうか確認するのが確実です。

 ここまでの対処法を試してみても音がしない場合、初期化してみるという方法があります。使用中にインストールしたアプリやウイルスが原因になっている不具合は、初期化によって解消することができます。

 ただし、iPhoneでもAndroidでも、初期化を行うと端末に保存されているデータや設定がクリアされます。データのバックアップをとっておくことはどちらの場合も必須です。あまりスマホやパソコンに詳しくないという場合は、販売店などに相談するほうがベターです。

 初期化しても症状が改善しないときは、あきらめて修理に出しましょう。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
雑学から一段上の「大人の教養」はいかがですか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

なぜ『ホトトギス』に注目?江藤淳の「リアリズムの源流」

なぜ『ホトトギス』に注目?江藤淳の「リアリズムの源流」

AI時代に甦る文芸評論~江藤淳と加藤典洋(2)江藤淳の「リアリズムの源流」

文芸評論を再考するに当たり、江藤淳氏の「リアリズムの源流」を振り返ってみる。一般的に日本で近代小説が始まった起源は坪内逍遥だといわれるが、江藤氏はそれに疑問を呈す。そして注目したのが、夏目漱石の「坊ちゃん」であ...
収録日:2025/04/10
追加日:2025/07/02
與那覇潤
評論家
2

ヨーロッパとは?地図で読み解く地政学と国際政治の関係

ヨーロッパとは?地図で読み解く地政学と国際政治の関係

地政学入門 ヨーロッパ編(1)地図で読むヨーロッパ

国際政治の戦略を考える上で今やかかせない地政学の視座。今回のシリーズではヨーロッパに焦点を当て、地政学の観点から情勢分析をする。第1話目では、まず地政学の要点をおさらいし、常に揺れ動いてきた「ヨーロッパ」という領...
収録日:2025/02/28
追加日:2025/05/05
小原雅博
東京大学名誉教授
3

アジア的成熟国家モデルづくりへ、日本が目指すべき道とは

アジア的成熟国家モデルづくりへ、日本が目指すべき道とは

日本の財政と金融問題の現状(4)日本が目指すべき成熟国家への道

機関投資家や経営者の生の声から日本の金融市場の問題点を見ていくと、リスクマネーを供給するための市場づくりや人材育成等の課題が浮き彫りになる。良質なスタートアップ企業を育てるにはどうすればいいのか。今こそアジア的...
収録日:2025/04/13
追加日:2025/07/01
木下康司
元財務事務次官
4

「イエス・キリスト」という名前の本当の意味は?

「イエス・キリスト」という名前の本当の意味は?

キリスト教とは何か~愛と赦しといのち(1)「イエス」とは一体誰なのか

キリスト教とは何か。「文明の衝突」が世界中で現実化する中、この問題は日本人にとっても重要なものになっている。上智大学神学部教授・竹内修一氏は、「キリスト教とは何か」という問いは、同時に「イエスとは誰なのか」も意...
収録日:2016/12/26
追加日:2017/02/28
竹内修一
上智大学神学部教授
5

最悪のシナリオは?…しかしなぜ日本は報復すべきでないか

最悪のシナリオは?…しかしなぜ日本は報復すべきでないか

第2次トランプ政権の危険性と本質(8)反エリート主義と最悪のシナリオ

反エリート主義を基本線とするトランプ大統領は、金融政策の要であるFRBですらも敵対視し、圧力をかけている。このまま専門家軽視による経済政策が進めば、コロナ禍に匹敵する経済ショックが世界的に起こる可能性がある。最終話...
収録日:2025/04/07
追加日:2025/06/28
柿埜真吾
経済学者