テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2022.06.15

日本の歴代ゲームソフト売上ランキング

 ゲームといえば、アプリでダウンロードの時代ではありますが、ゲームソフトとしてのカートリッジやROMなどメディア対象での売上げランキングがあります。ゲーム機というハードウェアの普及度もありますが、日本限定で、どんなタイトルでどんなIPがランキングされているのか観ていくことにしましょう。

売上げランキング 1位ー10位

1位:ポケットモンスター 赤・緑 822万本 
   1996年2月27日 ゲームボーイ 
2位:ポケットモンスター 金・銀 730万本 
   1999年11月21日 ゲームボーイ、ゲームボーイカラー
3位:スーパーマリオブラザーズ 681万本
   1985年9月13日 ファミリーコンピュータ
   ※全世界では4,024万本を売り上げ、「世界一売れたゲーム」としてギネス世界記録に登録
4位:New スーパーマリオブラザーズ 649万本
   2006年5月25日 ニンテンドーDS、Wii Uバーチャルコンソール
5位:ポケットモンスター ダイヤモンド・パール 585万本
   2006年9月28日 ニンテンドーDS
6位:ポケットモンスター ブラック・ホワイト 554万本
   2010年9月18日 ニンテンドーDS
7位:ポケットモンスター ルビー・サファイア 544万本
   2002年11月21日 ゲームボーイアドバンス
8位:おいでよ どうぶつの森 535万本
   2005年11月23日 ニンテンドーDS、Wii Uバーチャルコンソール
9位:とびだせ どうぶつの森 511万本
   2012年11月8日 ニンテンドー3DS
10位:もっと脳を鍛える大人のDSトレーニング 510万本
   2005年12月29日 ニンテンドーDS

 500万本オーバーがベスト10入りの条件になります。圧倒的なのが通称ポケモン、「ポケットモンスター」シリーズがランキングの半分を独占しています。続くのは「マリオ」シリーズ、「どうぶつの森」シリーズ。特筆すべきは、「脳トレ」シリーズでしょうか。すべての発売元が任天堂であるところにも注目ですね。

売上げランキング 11位ー20位

11位:モンスターハンター ポータブル 480万本
   2010年12月1日 PlayStation Portable
12位:New スーパーマリオブラザーズ Wii 467万本
   2009年12月3日 Wii
13位:ポケットモンスター X・Y 448万本
   2013年10月12日 ニンテンドー3DS
14位:ドラゴンクエストIX 星空の守り人 440万本
   2009年7月11日 ニンテンドーDS
15位:テトリス 424万本
   1984年 Electronika 60(オリジナル版)
16位:スーパーマリオランド 419万本
   1989年4月21日 ゲームボーイ (GB)
17位:モンスターハンター ポータブル 3rd 480万本
   2010年12月1日 PlayStation Portable
18位:モンスターハンター ポータブル 2nd G 418万本
   2008年3月27日 PlayStation Portable
19位:ドラゴンクエストVII エデンの戦士たち 417万本
   2000年8月26日 プレイステーション、ニンテンドー3DS
20位:ファイナルファンタジーVII 407万本
   1997年1月31日 PlayStation

 11から20位までのランキングには、カプコンの通称モンハン、「モンスターハンター」シリーズが登場し、スクエアエニックスの代表的な「ファイナルファンタジー」シリーズ、「ドラゴンクエスト」シリーズが登場します。ここで特筆すべきは、「テトリス」です。ソ連発の伝説的なソフトで、「脳トレ」シリーズとも重なるところが興味深いです。

 ちなみに売上げランキングの上位を独占しているのは、そのほとんどが据え置きでなく、ハードウェア的にモバイル型であるところです。90年代後半から2000年代前半集中し、スマホでのプレイスタイル普及の原型になっているのがわかります。

<参考サイト>
・RANK1:日本のゲームソフト歴代売上ランキング100選【最新版】
https://rank1-media.com/I0003966
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
「学ぶことが楽しい」方には 『テンミニッツTV』 がオススメです。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

超深刻化する労働力不足、解消する方策はあるのか

超深刻化する労働力不足、解消する方策はあるのか

教養としての「人口減少問題と社会保障」(6)労働力の絶対的不足という問題

人口減少によって深刻となる問題の2つ目が「労働力不足」である。今盛んにいわれている女性活用、高齢者活用、外国人労働者受け入れは、労働力の絶対的不足を解消する有効な方法となり得るのか。これからの労働力不足の問題と方...
収録日:2024/07/13
追加日:2024/12/03
森田朗
一般社団法人 次世代基盤政策研究所(NFI)所長・代表理事
2

遊女の実像…「苦界と公界」江戸時代の吉原遊郭の二面性

遊女の実像…「苦界と公界」江戸時代の吉原遊郭の二面性

『江戸名所図会』で歩く東京~吉原(1)「苦界」とは異なる江戸時代の吉原

『江戸名所図会』を手がかりに江戸時代の人々の暮らしぶりをひもとく本シリーズ。今回は、遊郭として名高い吉原を取り上げる。遊女の過酷さがクローズアップされがちな吉原だが、江戸時代の吉原には違う一面もあったようだ。政...
収録日:2024/06/05
追加日:2024/11/18
堀口茉純
歴史作家
3

東京大学が掲げる「自律的な大学運営」に重要な3つの視点

東京大学が掲げる「自律的な大学運営」に重要な3つの視点

大学教育の未来~対話・デザイン・多様性(1)対話と自律の大学運営

東京大学が掲げる「多様性の海へ:対話が創造する未来」というスローガンは、日本の大学の新しい運営のあり方を見据えた指針である。多様な知を社会で共有するための対話の重要性や、大学の自律的な経営を可能にする新たな経営...
収録日:2024/06/26
追加日:2024/12/02
藤井輝夫
東京大学 総長
4

なぜ「心の病」が増えている?メンタルヘルスの実態に迫る

なぜ「心の病」が増えている?メンタルヘルスの実態に迫る

メンタルヘルスの現在地とこれから(1)「心を病む」とはどういうことか

組織のリーダーにとって、メンバーのメンタルヘルスは今や最重要課題になっている。組織として目標達成が大事であることは間違いないが、同時に一人ひとりの個性を見極め、適材適所で割り振っていく「合理的配慮」も求められて...
収録日:2024/04/17
追加日:2024/06/15
斎藤環
精神科医
5

松下幸之助の答えは「人間の把握」と「宇宙の理法」の2つ

松下幸之助の答えは「人間の把握」と「宇宙の理法」の2つ

東洋の叡智に学ぶ経営の真髄(2)陰陽論の重要性

老荘思想の根幹には陰陽論がある。この世はつねに「陰陽」の2つのものが相まって形成・維持されているというものだ。この講義では、この陰陽論への理解をより深め、「乾坤」さらには「道徳」の概念を解説し、松下幸之助が「2つ...
収録日:2024/09/19
追加日:2024/11/28