テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2022.06.15

日本の歴代ゲームソフト売上ランキング

 ゲームといえば、アプリでダウンロードの時代ではありますが、ゲームソフトとしてのカートリッジやROMなどメディア対象での売上げランキングがあります。ゲーム機というハードウェアの普及度もありますが、日本限定で、どんなタイトルでどんなIPがランキングされているのか観ていくことにしましょう。

売上げランキング 1位ー10位

1位:ポケットモンスター 赤・緑 822万本 
   1996年2月27日 ゲームボーイ 
2位:ポケットモンスター 金・銀 730万本 
   1999年11月21日 ゲームボーイ、ゲームボーイカラー
3位:スーパーマリオブラザーズ 681万本
   1985年9月13日 ファミリーコンピュータ
   ※全世界では4,024万本を売り上げ、「世界一売れたゲーム」としてギネス世界記録に登録
4位:New スーパーマリオブラザーズ 649万本
   2006年5月25日 ニンテンドーDS、Wii Uバーチャルコンソール
5位:ポケットモンスター ダイヤモンド・パール 585万本
   2006年9月28日 ニンテンドーDS
6位:ポケットモンスター ブラック・ホワイト 554万本
   2010年9月18日 ニンテンドーDS
7位:ポケットモンスター ルビー・サファイア 544万本
   2002年11月21日 ゲームボーイアドバンス
8位:おいでよ どうぶつの森 535万本
   2005年11月23日 ニンテンドーDS、Wii Uバーチャルコンソール
9位:とびだせ どうぶつの森 511万本
   2012年11月8日 ニンテンドー3DS
10位:もっと脳を鍛える大人のDSトレーニング 510万本
   2005年12月29日 ニンテンドーDS

 500万本オーバーがベスト10入りの条件になります。圧倒的なのが通称ポケモン、「ポケットモンスター」シリーズがランキングの半分を独占しています。続くのは「マリオ」シリーズ、「どうぶつの森」シリーズ。特筆すべきは、「脳トレ」シリーズでしょうか。すべての発売元が任天堂であるところにも注目ですね。

売上げランキング 11位ー20位

11位:モンスターハンター ポータブル 480万本
   2010年12月1日 PlayStation Portable
12位:New スーパーマリオブラザーズ Wii 467万本
   2009年12月3日 Wii
13位:ポケットモンスター X・Y 448万本
   2013年10月12日 ニンテンドー3DS
14位:ドラゴンクエストIX 星空の守り人 440万本
   2009年7月11日 ニンテンドーDS
15位:テトリス 424万本
   1984年 Electronika 60(オリジナル版)
16位:スーパーマリオランド 419万本
   1989年4月21日 ゲームボーイ (GB)
17位:モンスターハンター ポータブル 3rd 480万本
   2010年12月1日 PlayStation Portable
18位:モンスターハンター ポータブル 2nd G 418万本
   2008年3月27日 PlayStation Portable
19位:ドラゴンクエストVII エデンの戦士たち 417万本
   2000年8月26日 プレイステーション、ニンテンドー3DS
20位:ファイナルファンタジーVII 407万本
   1997年1月31日 PlayStation

 11から20位までのランキングには、カプコンの通称モンハン、「モンスターハンター」シリーズが登場し、スクエアエニックスの代表的な「ファイナルファンタジー」シリーズ、「ドラゴンクエスト」シリーズが登場します。ここで特筆すべきは、「テトリス」です。ソ連発の伝説的なソフトで、「脳トレ」シリーズとも重なるところが興味深いです。

 ちなみに売上げランキングの上位を独占しているのは、そのほとんどが据え置きでなく、ハードウェア的にモバイル型であるところです。90年代後半から2000年代前半集中し、スマホでのプレイスタイル普及の原型になっているのがわかります。

<参考サイト>
・RANK1:日本のゲームソフト歴代売上ランキング100選【最新版】
https://rank1-media.com/I0003966
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
より深い大人の教養が身に付く 『テンミニッツTV』 をオススメします。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,500本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

分断進む世界でつなげていく力――ジェトロ「3つの役割」

分断進む世界でつなげていく力――ジェトロ「3つの役割」

グローバル環境の変化と日本の課題(5)ジェトロが取り組む企業支援

グローバル経済の中で日本企業がプレゼンスを高めていくための支援を、ジェトロ(日本貿易振興機構)は積極的に行っている。「攻めの経営」の機運が出始めた今、その好循環を促進していくための取り組みの数々を紹介する。(全6...
収録日:2025/01/17
追加日:2025/04/01
石黒憲彦
独立行政法人日本貿易振興機構(JETRO)理事長
2

最悪10メートル以上海面上昇…将来に禍根残す温暖化の影響

最悪10メートル以上海面上昇…将来に禍根残す温暖化の影響

水から考える「持続可能」な未来(1)気候変動の現在地

今や世界共通の喫緊の課題となっている地球温暖化。さらに、日本国内の上下水道など、インフラの問題も、これから大きな問題になっていく。地球環境からインフラまで、「持続可能」な未来をどうつくっていくのかについて、「水...
収録日:2024/09/14
追加日:2025/03/06
沖大幹
東京大学大学院工学系研究科 教授
3

なぜやる気が出ないのか…『それから』の主人公の謎に迫る

なぜやる気が出ないのか…『それから』の主人公の謎に迫る

いま夏目漱石の前期三部作を読む(5)『それから』の謎と偶然の明治維新

前期三部作の2作目『それから』は、裕福な家に生まれ東大を卒業しながらも無気力に生きる主人公の長井代助を描いたものである。代助は友人の妻である三千代への思いを語るが、それが明かされるのは物語の終盤である。そこが『そ...
収録日:2024/12/02
追加日:2025/03/30
與那覇潤
評論家
4

イーロン・マスクは何がすごい?生い立ちと経歴

イーロン・マスクは何がすごい?生い立ちと経歴

イーロン・マスクの成功哲学(1)マスクが「世界一」になるまで

2022年、フォーブス誌が発表した世界長者番付の一位となったイーロン・マスク。テスラの電気自動車やスペースXのロケット開発などを通じ、革新的なイノベーションを実現してきたことで知られるマスクは、いかにして現在のような...
収録日:2022/06/22
追加日:2022/08/23
桑原晃弥
経済・経営ジャーナリスト
5

このように投資にお金を回せば、社会課題も解決できる

このように投資にお金を回せば、社会課題も解決できる

お金の回し方…日本の死蔵マネー活用法(6)日本の課題解決にお金を回す

国内でいかにお金を生み、循環させるべきか。既存の大量資金を社会課題解決に向けて循環させるための方策はあるのか。日本の財政・金融政策を振り返りつつ、産業育成や教育投資、助け合う金融の再構築を通した、バランスの取れ...
収録日:2024/12/04
追加日:2025/03/29
養田功一郎
元三井住友DSアセットマネジメント執行役員