社会人向け教養サービス 『テンミニッツ・アカデミー』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
世界で最も知的な国ランキング…日本は2位!?
世界で知的だと思う国はどこですか? ノーベル賞の受賞者がもっとも多いアメリカや、世界大学ランキングでトップのオックスフォードを擁するイギリスなど、視点によってさまざまな国が挙げられるでしょう。日本がどの位置にいるのかも気になりますよね。
今回は2019年から100カ国以上の人々の知能を測定し、最も平均IQが高い国をランキング形式で発表しているWorldwide IQ Testの結果をもとに、世界で知的な国ランキングを紹介していきましょう。なお、Worldwide IQ TestはWiqtcom Inc.というフィンランドの企業が提供している国際的なテストで、オンラインで受けられるものになっています。
1位 台湾(113.47)
2位 日本(112.65)
3位 ハンガリー(111.54)
4位 韓国(111.33)
5位 イラン(110.97)
6位 香港(110.87)
7位 セルビア(110.70)
8位 イタリア(110.57)
9位 ベトナム(109.23)
10位 フィンランド(108.99)
日本が2位にランクインした背景として2つの要素があるとしています。ひとつはエレクトロニクス、自動車製造、製薬などの分野で世界をリードする企業が数多く存在する技術力の高さ、もうひとつは優れた教育システムにより識字率が非常に高く、特に数学と科学の分野では常に世界トップクラスの成績を収めていることです。
こうした結果は喜ばしいものですが、このテストに参加してる人が少ない国もあるため、限定的な結果のひとつであることは忘れてはいけません。もしテストを受けてみたい方がいたらインターネットで簡単に受験できるので試してみてください。ただし、結果を受けとるのは有料になりますので、その点は注意が必要になります。
今回は2019年から100カ国以上の人々の知能を測定し、最も平均IQが高い国をランキング形式で発表しているWorldwide IQ Testの結果をもとに、世界で知的な国ランキングを紹介していきましょう。なお、Worldwide IQ TestはWiqtcom Inc.というフィンランドの企業が提供している国際的なテストで、オンラインで受けられるものになっています。
そもそもIQとは何なのか
今回の調査で指数になっているIQとは、Intelligence Quotient、つまり知能検査の結果を数値化したものです。知能とは具体的な能力のことではなく、問題解決能力、抽象的思考、一般的知識など、さまざまな物事を考える力と言い換えることができます。IQが高いということは、勉強ができるというわけではなく物事を考える力があるということになります。トップ10の国
Worldwide IQ Testの結果では、下記のような結果となりました。順位とともに平均IQの数値を並べています。1位 台湾(113.47)
2位 日本(112.65)
3位 ハンガリー(111.54)
4位 韓国(111.33)
5位 イラン(110.97)
6位 香港(110.87)
7位 セルビア(110.70)
8位 イタリア(110.57)
9位 ベトナム(109.23)
10位 フィンランド(108.99)
なぜ日本の順位が高いのか?
Wiqtcom Inc.によると、台湾は113.47という驚異的な数値で1位になったものの、受験者数が少ないためデータにばらつきが出やすく、スコアが信頼できるかは疑問が残るとしています。一方で日本は受験者数が多いので、より正確なスコアが出ているといわれています。つまり、世界で最も知的な国ランキングとして日本が高い位置につけていると言い換えることができるのです。日本が2位にランクインした背景として2つの要素があるとしています。ひとつはエレクトロニクス、自動車製造、製薬などの分野で世界をリードする企業が数多く存在する技術力の高さ、もうひとつは優れた教育システムにより識字率が非常に高く、特に数学と科学の分野では常に世界トップクラスの成績を収めていることです。
こうした結果は喜ばしいものですが、このテストに参加してる人が少ない国もあるため、限定的な結果のひとつであることは忘れてはいけません。もしテストを受けてみたい方がいたらインターネットで簡単に受験できるので試してみてください。ただし、結果を受けとるのは有料になりますので、その点は注意が必要になります。
<参考サイト>
オンラインの知能テスト│Worldwide IQ Test
https://www.worldwide-iq-test.com/ja
世界で最も知的な国ランキング…「技術力の高さで世界に知られている」という日本は2位に│まいどなニュース
https://maidonanews.jp/article/14625426
世界で最も知的な国ランキング、日本は何位? - 1位「台湾」│マイナビニュース
https://news.mynavi.jp/article/20220517-2346477/
オンラインの知能テスト│Worldwide IQ Test
https://www.worldwide-iq-test.com/ja
世界で最も知的な国ランキング…「技術力の高さで世界に知られている」という日本は2位に│まいどなニュース
https://maidonanews.jp/article/14625426
世界で最も知的な国ランキング、日本は何位? - 1位「台湾」│マイナビニュース
https://news.mynavi.jp/article/20220517-2346477/
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
「学ぶことが楽しい」方には 『テンミニッツTV』 がオススメです。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。
『テンミニッツ・アカデミー』 で人気の教養講義をご紹介します。
日本でも中国でもない…ラストベルトをつくった張本人は?
内側から見たアメリカと日本(1)ラストベルトをつくったのは誰か
アメリカは一体どうなってしまったのか。今後どうなるのか。重要な同盟国として緊密な関係を結んできた日本にとって、避けては通れない問題である。このシリーズ講義では、ほぼ1世紀にわたるアメリカ近現代史の中で大きな結節点...
収録日:2025/09/02
追加日:2025/11/10
密教の世界観は全宇宙を分割せずに「つないでいく」
エネルギーと医学から考える空海が拓く未来(4)全てをつなぐ密教の世界観
岡本浩氏、長谷川敏彦氏の話を受けて、今回から鎌田氏による講義となる。まず指摘するのは、空海が説く『弁顕密二教論』の考え方である。この著書で空海は、仏教の顕教は「中論」「唯識論」「空観」など世界を分割して見ていく...
収録日:2025/03/03
追加日:2025/11/20
島田晴雄先生の体験談から浮かびあがるアメリカと日本
編集部ラジオ2025(28)内側から見た日米社会の実状とは
ある国について、あるいはその社会についての詳細な実状は、なかなか外側からではわからないところがあります。やはり、その国についてよくよく知るためには、そこに住んでみるのがいちばんでしょう。さらにいえば、たんに住む...
収録日:2025/10/17
追加日:2025/11/20
知ってるつもり、過大評価…バイアス解決の鍵は「謙虚さ」
何回説明しても伝わらない問題と認知科学(3)認知バイアスとの正しい向き合い方
人間がこの世界を生きていく上で、バイアスは避けられない。しかし、そこに居直って自分を過大評価してしまうと、それは傲慢になる。よって、どんな仕事においてももっとも大切なことは「謙虚さ」だと言う今井氏。ただそれは、...
収録日:2025/05/12
追加日:2025/11/16
成長を促す「3つの経験」とは?経験学習の基本を学ぶ
経験学習を促すリーダーシップ(1)経験学習の基本
組織のまとめ役として、どのように接すれば部下やメンバーの成長をサポートできるか。多くの人が直面するその課題に対して、「経験学習」に着目したアプローチが有効だと松尾氏はいう。では経験学習とは何か。個人、そして集団...
収録日:2025/06/27
追加日:2025/09/10


