テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2022.06.29

スマホの充電ケーブルを「断線」させるNG行為

 スマホの充電に欠かせない充電ケーブル。何気なく使っている人も多いと思いますが、意外ともろくて断線してしまうことも珍しくありません。もし充電ケーブルがすぐダメになってしまう場合には、使い方に問題がある可能性も。ケーブルが断線してしまう主な原因とNG行為をチェックしていきましょう。

NG行為1:充電しながらのスマホ利用

 断線の原因で一番多いのが、充電ケーブルをつないだままでスマホを使うことだといわれています。特に寝転がりながらの使用は特に断線のリスクが高めてしまうので、習慣化している人は見直すことをオススメします。

 というのも、ケーブルを繋いだまま使う、寝転がったまま使うと、根元が折り曲がった状態になってしまいやすいためです。充電ケーブルで一番断線しやすいのは根元なので、この使い方をすることで根元にダメージが蓄積して断線してしまう、ということが珍しくないのです。

NG行為2:ケーブルを引っ張って抜く

 スマホからケーブルを抜くときに端子ではなくケーブルを引っ張って抜いていませんか?これも上記と同じく、ケーブルの根元に負担をかけてしまい断線の原因になることがあります。また、ケーブル自体の断線にも繋がる恐れがあるので、ケーブルを抜くときは端子部分を持ってそっと抜くようにしましょう。

NG行為3:収納するためにケーブルをきつく巻く

 持ち歩くために、収納のためにと、ケーブルをまとめてる人もいると思いますが、そのときにケーブルをきつく巻いてしまうと、外側のカバーだけでなく、内部の銅線にもダメージを与えてしまいます。まとめるときはケーブルにダメージを与えないようにゆるく巻くことが大切です。モバイルバッテリーとともに持ち歩くときも乱雑にカバンの中に入れてしまうとダメージを与えてしまうので、他の荷物にひっかからないようにまとめておくようにしましょう。

 また、必要以上に長いケーブルを買ってしまうとケーブルをまとめる必要に迫られてしまい断線のリスクが高まりますし、短いケーブルを買ってしまうと常にケーブルを引っ張って使わなければならなくなり根元に負担がかかる状態で使うことになってしまいます。自分が使うのに適切な長さのケーブルを選ぶようにしましょう。

断線対策でできること

 経年劣化でケーブルは脆くなりやすいものではありますが、充電ケーブルに負荷をかけない使い方、収納をすることで断線を対策することが可能です。最近では断線に強い工夫がされたケーブルも発売しているので、ケーブルが断線しやすい人はそういった商品を購入するのも良いかもしれません。

 「断線してるかもしれないけど充電できているから問題ない」と使っている人もいるかもしれませんが、危険ですのですぐに買い換えるようにしてください。損傷した部分から感電してしまったり、発熱して火災を引き起こしてしまうこともあります。外側のカバーが破損して内側の線がむきだしになっている場合には使用を中止し、新しいケーブルに変えるようにしましょう。

 たかが充電ケーブルと思うかもしれませんが、安全に使うことが何よりも大切です。断線させないような使い方を心がけてみてください。

<参考サイト>
あなたもやっていませんか?iPhoneの充電ケーブルが断線する3つの原因│iPhone Mania
https://iphone-mania.jp/news-104205/
iPhoneの充電ケーブルが断線する原因│スマホスピタル
https://smahospital.jp/column/blogs/140772/
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
物知りもいいけど知的な教養人も“あり”だと思います。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

次の時代は絶対にアメリカだ…私費で渡米した原敬の真骨頂

次の時代は絶対にアメリカだ…私費で渡米した原敬の真骨頂

今求められるリーダー像とは(3)原敬と松下幸之助…成功の要点

猛獣型リーダーの典型として、ジェネラリスト原敬を忘れてはならない。ジャーナリスト、官僚、実業家、政治家として、いずれも目覚ましい実績を上げた彼の人生は「賊軍」出身というレッテルから始まった。世界を見る目を養い、...
収録日:2024/09/26
追加日:2024/11/20
神藏孝之
公益財団法人松下幸之助記念志財団 理事
2

国の借金は誰が払う?人口減少による社会保障負担増の問題

国の借金は誰が払う?人口減少による社会保障負担増の問題

教養としての「人口減少問題と社会保障」(4)増え続ける社会保障負担

人口減少が社会にどのような影響を与えるのか。それは政府支出、特に社会保障給付費の増加という形で現れる。ではどれくらい増えているのか。日本の一般会計の収支の推移、社会保障費の推移、一生のうちに人間一人がどれほど行...
収録日:2024/07/13
追加日:2024/11/19
森田朗
一般社団法人 次世代基盤政策研究所(NFI)所長・代表理事
3

だべったら生存期間が倍に…ストレスマネジメントの重要性

だべったら生存期間が倍に…ストレスマネジメントの重要性

新しいアンチエイジングへの挑戦(1)患者と伴走する医者の存在

「百年健康」を旗印に健康寿命の延伸とアンチエイジングのための研究が進む医療業界。そうした状況の中、本職である泌尿器科の診療とともにデジタルセラピューティックス、さらに遺伝子を用いて生物としての年齢を測る研究など...
収録日:2024/06/26
追加日:2024/10/10
堀江重郎
順天堂大学医学部・大学院医学研究科 教授
4

石破新総裁誕生から考える政治家の運と『マカーマート』

石破新総裁誕生から考える政治家の運と『マカーマート』

『マカーマート』から読む政治家の運(1)中世アラブの知恵と現代の日本政治

人間とりわけ政治家にとって運がいいとはどういうことか。それを考える上で読むべき古典がある。それが中世アラブ文学の古典で教養人必読の書ともいえる、アル・ハリーリー作の『マカーマート』である。巧みなウィットと弁舌が...
収録日:2024/10/02
追加日:2024/10/19
山内昌之
東京大学名誉教授
5

遊女の実像…「苦界と公界」江戸時代の吉原遊郭の二面性

遊女の実像…「苦界と公界」江戸時代の吉原遊郭の二面性

『江戸名所図会』で歩く東京~吉原(1)「苦界」とは異なる江戸時代の吉原

『江戸名所図会』を手がかりに江戸時代の人々の暮らしぶりをひもとく本シリーズ。今回は、遊郭として名高い吉原を取り上げる。遊女の過酷さがクローズアップされがちな吉原だが、江戸時代の吉原には違う一面もあったようだ。政...
収録日:2024/06/05
追加日:2024/11/18
堀口茉純
歴史作家