社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
スマホの充電ケーブルを「断線」させるNG行為
スマホの充電に欠かせない充電ケーブル。何気なく使っている人も多いと思いますが、意外ともろくて断線してしまうことも珍しくありません。もし充電ケーブルがすぐダメになってしまう場合には、使い方に問題がある可能性も。ケーブルが断線してしまう主な原因とNG行為をチェックしていきましょう。
というのも、ケーブルを繋いだまま使う、寝転がったまま使うと、根元が折り曲がった状態になってしまいやすいためです。充電ケーブルで一番断線しやすいのは根元なので、この使い方をすることで根元にダメージが蓄積して断線してしまう、ということが珍しくないのです。
また、必要以上に長いケーブルを買ってしまうとケーブルをまとめる必要に迫られてしまい断線のリスクが高まりますし、短いケーブルを買ってしまうと常にケーブルを引っ張って使わなければならなくなり根元に負担がかかる状態で使うことになってしまいます。自分が使うのに適切な長さのケーブルを選ぶようにしましょう。
「断線してるかもしれないけど充電できているから問題ない」と使っている人もいるかもしれませんが、危険ですのですぐに買い換えるようにしてください。損傷した部分から感電してしまったり、発熱して火災を引き起こしてしまうこともあります。外側のカバーが破損して内側の線がむきだしになっている場合には使用を中止し、新しいケーブルに変えるようにしましょう。
たかが充電ケーブルと思うかもしれませんが、安全に使うことが何よりも大切です。断線させないような使い方を心がけてみてください。
NG行為1:充電しながらのスマホ利用
断線の原因で一番多いのが、充電ケーブルをつないだままでスマホを使うことだといわれています。特に寝転がりながらの使用は特に断線のリスクが高めてしまうので、習慣化している人は見直すことをオススメします。というのも、ケーブルを繋いだまま使う、寝転がったまま使うと、根元が折り曲がった状態になってしまいやすいためです。充電ケーブルで一番断線しやすいのは根元なので、この使い方をすることで根元にダメージが蓄積して断線してしまう、ということが珍しくないのです。
NG行為2:ケーブルを引っ張って抜く
スマホからケーブルを抜くときに端子ではなくケーブルを引っ張って抜いていませんか?これも上記と同じく、ケーブルの根元に負担をかけてしまい断線の原因になることがあります。また、ケーブル自体の断線にも繋がる恐れがあるので、ケーブルを抜くときは端子部分を持ってそっと抜くようにしましょう。NG行為3:収納するためにケーブルをきつく巻く
持ち歩くために、収納のためにと、ケーブルをまとめてる人もいると思いますが、そのときにケーブルをきつく巻いてしまうと、外側のカバーだけでなく、内部の銅線にもダメージを与えてしまいます。まとめるときはケーブルにダメージを与えないようにゆるく巻くことが大切です。モバイルバッテリーとともに持ち歩くときも乱雑にカバンの中に入れてしまうとダメージを与えてしまうので、他の荷物にひっかからないようにまとめておくようにしましょう。また、必要以上に長いケーブルを買ってしまうとケーブルをまとめる必要に迫られてしまい断線のリスクが高まりますし、短いケーブルを買ってしまうと常にケーブルを引っ張って使わなければならなくなり根元に負担がかかる状態で使うことになってしまいます。自分が使うのに適切な長さのケーブルを選ぶようにしましょう。
断線対策でできること
経年劣化でケーブルは脆くなりやすいものではありますが、充電ケーブルに負荷をかけない使い方、収納をすることで断線を対策することが可能です。最近では断線に強い工夫がされたケーブルも発売しているので、ケーブルが断線しやすい人はそういった商品を購入するのも良いかもしれません。「断線してるかもしれないけど充電できているから問題ない」と使っている人もいるかもしれませんが、危険ですのですぐに買い換えるようにしてください。損傷した部分から感電してしまったり、発熱して火災を引き起こしてしまうこともあります。外側のカバーが破損して内側の線がむきだしになっている場合には使用を中止し、新しいケーブルに変えるようにしましょう。
たかが充電ケーブルと思うかもしれませんが、安全に使うことが何よりも大切です。断線させないような使い方を心がけてみてください。
<参考サイト>
あなたもやっていませんか?iPhoneの充電ケーブルが断線する3つの原因│iPhone Mania
https://iphone-mania.jp/news-104205/
iPhoneの充電ケーブルが断線する原因│スマホスピタル
https://smahospital.jp/column/blogs/140772/
あなたもやっていませんか?iPhoneの充電ケーブルが断線する3つの原因│iPhone Mania
https://iphone-mania.jp/news-104205/
iPhoneの充電ケーブルが断線する原因│スマホスピタル
https://smahospital.jp/column/blogs/140772/
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
雑学から一段上の「大人の教養」はいかがですか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。
『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
トランプ関税はアダム・スミス以前の重商主義より原始的
第2次トランプ政権の危険性と本質(2)トランプ関税のおかしな発想
「トランプ関税」といわれる関税政策を積極的に行う第二次トランプ政権だが、この政策によるショックから株価が乱高下している。この政策は二国間の貿易収支を問題視し、それを「損得」で判断してのものだが、そもそもその考え...
収録日:2025/04/07
追加日:2025/05/17
大隈重信と福澤諭吉…実は多元性に富んでいた明治日本
デモクラシーの基盤とは何か(2)明治日本の惑溺と多元性
アメリカは民主主義の土壌が育まれていたが、日本はどうだったのだろうか。幕末の藩士たちはアメリカの建国の父たちに憧憬を抱いていた。そして、幕末から明治初期には雨後の筍のように、様々な政治結社も登場した。明治日本は...
収録日:2024/09/11
追加日:2025/05/16
【会員アンケート】談論風発!トランプ関税をどう考える?
編集部ラジオ2025(8)会員アンケート企画:トランプ関税
会員の皆さまからお寄せいただいたご意見を元に考え、テンミニッツTVの講義をつないでいく「会員アンケート企画」。今回は、「トランプ関税をどう考える?」というテーマでご意見をいただきました。
第2次トランプ...
第2次トランプ...
収録日:2025/05/07
追加日:2025/05/15
相互関税の影響は?…トランプが築く現代版の万里の長城
世界を混乱させるトランプ関税攻勢の狙い(1)「相互関税」とは何か?
トランプ大統領は、2025年4月2日(アメリカ時間)に貿易相手国に「相互関税」を課すと発表し、「解放の日」だと唱えた。しかし、「相互関税」の考え方は、まったくよくわからないのが実状だ。はたして、トランプ大統領がめざす...
収録日:2025/04/04
追加日:2025/04/10
重要思考とは?「一瞬で大切なことを伝える技術」を学ぶ
「重要思考」で考え、伝え、聴き、議論する(1)「重要思考」のエッセンス
「重要思考」で考え、伝え、聴き、そして会話・議論する――三谷宏治氏が著書『一瞬で大切なことを伝える技術』の中で提唱した「重要思考」は、大事な論理思考の一つである。近年、「ロジカルシンキング」の重要性が叫ばれるよう...
収録日:2023/10/06
追加日:2024/01/24