社会人向け教養サービス 『テンミニッツ・アカデミー』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
LINEでブロックされたらどうなるのか?
友人、知人とのコミュニケーションにLINEは欠かせないツールになっています。関係が進むにしたがって、コミュニケーションしたくなくなる人も少なからず。逆に、通話にでてくれなかったり、メッセージに返信がなかったり、既読がつかなかったりとヤキモキした経験も。相手が単にスルーしている場合もありますが、明確な拒絶の意思をもってブロックしているケースがあることを知っておきたいところ。今回は、コミュニケーションに不安を残さないためのLINEブロック機能について調べてみました。
まず、知っておきたいこととしては、ブロック前後でLINE機能の変化はほぼないということです。
相手からブロックされても、ブロックされたという通知はありません。普通に相手にメッセージを送信したり、アルバムに写真を追加したりできます。つまり、自分がブロックされたことをすぐには気づけないということです。ただ、いくつかの現象でブロックされたことを知ることができます。
・相手に送ったメッセージに既読がつかない
1対1のトークの場合、単に相手がスマホを見ていない、あるいは未読スルーをしているなど、さまざまなケースが考えられるので、確実にブロックされていると判定はできません。
グループトークの場合、ブロックされていたとしても通常どおりメッセージなどのやりとりができてしまいます。この場合、既読マークもつきます。グループトークで既読がついて、1対1のトークで既読がつかない場合は、ブロックされている可能性が高まります。
・LINEの通話を発信しても相手は応答なし
1対1音声通話・ビデオ通話などで着信応答がない場合だけではブロック判定はできません。
グループトークでの音声・ビデオ通話ができて、1対1音声通話・ビデオ通話に反応がない場合はブロックされている可能性が高まります。ブロックされている間は、着信履歴が相手側に残らないからです。
・相手を新しくグループに追加・招待できない
既存でも新規でも相手をグループ招待する操作自体は、ブロックの有無にかかわらず実行できます。ブロックされているかどうかを調べたい場合は、作成時に「友だちをグループに自動で追加」をオンにします。ブロックされている場合、作成したグループトークで、画面上の表示を見ると、招待した数に対して人数が足りないことに気づくでしょう。これは、ブロックしている側を追加できなかったことが原因となります。
・LINEスタンプ/着せかえ/絵文字を相手にプレゼントできなくなる
相手が持っていないスタンプをプレゼントできなかったとしたら、その時点で相手からブロックされていることが判定できます。ただ、プレゼントしようとしたスタンプと同じものを相手がすでに持っていると、ブロックされているときと同様にプレゼントできません。確実に確かめるには、相手がおそらく持っていないであろうスタンプのプレゼントを何度かしてみることがブロック判定の重要なポイントです。この方法は決済画面まで進めるかを確認すればいいので課金不要です。
LINEのブロックってどういうこと?
LINEにおける「ブロック」は、相互にコミュニケーションがとれなくなる機能です。まず、知っておきたいこととしては、ブロック前後でLINE機能の変化はほぼないということです。
相手からブロックされても、ブロックされたという通知はありません。普通に相手にメッセージを送信したり、アルバムに写真を追加したりできます。つまり、自分がブロックされたことをすぐには気づけないということです。ただ、いくつかの現象でブロックされたことを知ることができます。
ブロックを確かめるには
ブロックされたかどうか知るには、こちらからのアプローチ反応を観察することになります。・相手に送ったメッセージに既読がつかない
1対1のトークの場合、単に相手がスマホを見ていない、あるいは未読スルーをしているなど、さまざまなケースが考えられるので、確実にブロックされていると判定はできません。
グループトークの場合、ブロックされていたとしても通常どおりメッセージなどのやりとりができてしまいます。この場合、既読マークもつきます。グループトークで既読がついて、1対1のトークで既読がつかない場合は、ブロックされている可能性が高まります。
・LINEの通話を発信しても相手は応答なし
1対1音声通話・ビデオ通話などで着信応答がない場合だけではブロック判定はできません。
グループトークでの音声・ビデオ通話ができて、1対1音声通話・ビデオ通話に反応がない場合はブロックされている可能性が高まります。ブロックされている間は、着信履歴が相手側に残らないからです。
・相手を新しくグループに追加・招待できない
既存でも新規でも相手をグループ招待する操作自体は、ブロックの有無にかかわらず実行できます。ブロックされているかどうかを調べたい場合は、作成時に「友だちをグループに自動で追加」をオンにします。ブロックされている場合、作成したグループトークで、画面上の表示を見ると、招待した数に対して人数が足りないことに気づくでしょう。これは、ブロックしている側を追加できなかったことが原因となります。
・LINEスタンプ/着せかえ/絵文字を相手にプレゼントできなくなる
相手が持っていないスタンプをプレゼントできなかったとしたら、その時点で相手からブロックされていることが判定できます。ただ、プレゼントしようとしたスタンプと同じものを相手がすでに持っていると、ブロックされているときと同様にプレゼントできません。確実に確かめるには、相手がおそらく持っていないであろうスタンプのプレゼントを何度かしてみることがブロック判定の重要なポイントです。この方法は決済画面まで進めるかを確認すればいいので課金不要です。
ブロックしてもされても
ブロックはしてもされてもリアルに対面する可能性がある場合は特に気まずいものです。注意深く判定しつつ、ブロックされても直接非難することなく、むやみに話しかけない・距離をおくなど、トラブルにならないよう大人の応接を心がけましょう。~最後までコラムを読んでくれた方へ~
より深い大人の教養が身に付く 『テンミニッツTV』 をオススメします。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。
『テンミニッツ・アカデミー』 で人気の教養講義をご紹介します。
知ってるつもり、過大評価…バイアス解決の鍵は「謙虚さ」
何回説明しても伝わらない問題と認知科学(3)認知バイアスとの正しい向き合い方
人間がこの世界を生きていく上で、バイアスは避けられない。しかし、そこに居直って自分を過大評価してしまうと、それは傲慢になる。よって、どんな仕事においてももっとも大切なことは「謙虚さ」だと言う今井氏。ただそれは、...
収録日:2025/05/12
追加日:2025/11/16
「50億人を救う」と宣言したゲイツとの粋なエピソード
内側から見たアメリカと日本(3)ビル・ゲイツの世界戦略
ラストベルトはアメリカの経営者により生まれたが、それは決して攻撃ではなく、合理的な経営判断による必然的なりゆきだった。その一例として島田氏は、マイクロソフトのビル・ゲイツ氏が中国でスピーチした光景を思い出す。世...
収録日:2025/09/02
追加日:2025/11/17
「宇宙の階層構造」誕生の謎に迫るのが宇宙物理学のテーマ
「宇宙の創生」の仕組みと宇宙物理学の歴史(1)宇宙の階層構造
宇宙とは何かを考えるうえで中国の古典である『荘子』・『淮南子(えなんじ)』に由来する「宇宙」という言葉が意味から考えてみたい。続いて、地球から始まり、太陽系、天の川銀河(銀河系)、局所銀河群、超銀河団、そして大...
収録日:2020/08/25
追加日:2020/12/13
脳内の量子的効果――ペンローズ=ハメロフ仮説とは
エネルギーと医学から考える空海が拓く未来(2)量子論と空海密教の本質
「ワット・ビット連携」の概念がある。これは神経と血管の関係にも似ており、両者が密接に関係するところから、それをもとに人間の本質について考察していくことになる。また、中村天風の思想から着想を得て、人間の心には霊性...
収録日:2025/03/03
追加日:2025/11/13
図書館の便利な活用法…全国の図書館からの「お取り寄せ」
歴史の探り方、活かし方(2)図書館「レファレンス」の活用
公共図書館では質の高い「レファレンス」サービスを提供しているが、活用する人は限られている。だが、実は全国の図書館ネットワークを縦横無尽に活用できる、驚くほどに便利な仕組みなのだ。今回は図書館のレファレンスで何が...
収録日:2025/04/26
追加日:2025/11/15


