テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2022.08.01

Wi-Fiがすぐに切れる原因と対処法

 スマホなどの通信はなるべく容量無制限のWi-Fi環境で行いたいところ。ただし、Wi-Fiにつないでいてもすぐに通信が途切れてしまうということもあります。何が起きているのでしょうか。原因は一つではないかもしれません。ということでここではWi-Fiにつないでいるときに回線が切れてしまう原因を考えます。問題のポイントは「スマホなどの端末の問題」「通信環境やWi-Fiルーター機器の問題」「回線の問題」の3つに大別できそうです。それぞれに少し詳しく見てみましょう。

スマホやPCなどの端末の問題

 接続している端末(スマートフォンやPC、ゲーム機など)の設定などで何らかの問題が生じていることが考えられます。たとえば「スリープ時にWi-Fiを切る設定になっている」、「セキュリティアプリなどの設定で通信ができなくなっている」といったケース。また端末やOS、もしくはアプリなどで一時的な不具合が起きていることもあります。この問題かどうかを確認する方法は、まずほかの端末で接続できるかどうか試してみることです。

 もしその端末だけの問題だと判明した場合、まずは機内モードがオンになっていないか確認してみましょう。ここで問題がなければWi-Fiをオンオフしてみたり、一度接続を解除して再度つなぎなおしてみたりといった作業をします。これでもつながらない場合は端末を再起動してみましょう。また、アプリやOSのアップデートで解決することもあるようです。

 PCの場合は「トラブルシューティング」を行いましょう。Windowsの場合は、バージョンによってやや項目が異なります。Windows11であれば「スタート」>「設定」>「システム」 >「トラブルシューティング」>「その他のトラブルシューティングツール」を選択します。Windows10であれば、「スタート」 ボタン>[ネットワークとインターネット]-[状態]画面を開き、[状態]画面の「ネットワークの状態」欄に[トラブルシューティング]ボタンが表示されるので、これをクリックします。Macの場合は「システム環境設定」から「アシスタント」の診断ボタンを選択します。

 また特にWindowsで「電源オプション」設定の「ワイヤレスアダプターの設定」が省電力モードになっていることでWi-Fiが接続と切断を繰り返すことがあるようです。この場合省電力モードの設定を「最大パフォーマンス」に変更することで解決するか試してみましょう。ここまでの対策で解決できない場合、端末の一部分が物理的に故障している可能性があります。それぞれのサポートを受けましょう。

通信環境やWi-Fiルーター機器の問題

 通信環境の問題としては、Wi-Fiルーターと端末の間に障害物がある、Wi-Fiルーターとの距離が遠く、電波が十分届いていないといったことが考えられます。移動してWi-Fiルーターの近くから通信ができるか確認してみましょう。また特に電子レンジはWi-Fiの出す電波と干渉する可能性があります。ルーターと自身のいる場所の間に電子レンジなどの家電がないか確認してみましょう。

 またルーターを床に置いている場合も電波が乱反射して届きにくくなるようです。ほかにも水場、水槽の近く、金属や鏡の近くといったところや奥まったところに置くのも電波が届きにくくなる原因です。気温や直射日光にも注意が必要です。直射日光が当たる、暖房器具が近くにあるといった場合、ルーターが熱暴走している可能性もあります。

 こういった問題ではない場合、Wi-Fiルーターの性能の問題も考えられます。Wi-Fiルーターは一度に接続できる機器の数に制限があります。家族数人が同時にWi-Fiに接続している、またスマート家電なども接続しているといった場合、ルーターに接続可能な台数を越えている可能性があるかもしれません。この場合、接続可能な台数の多いルーターに買い替えるか、もしくは有線接続(LANケーブルでの接続)が可能な端末は有線に切り替えるといった手はあります。

 このいずれでもない場合、Wi-Fiルーター機器そのものが故障しているかもしれません。一度つながっているケーブルをすべて抜いてからルーターを再起動してみましょう。またその際にはケーブルに断線しかけている部分がないか、不自然に折れ曲がっている部分がないかといった点も確認しましょう。

回線が原因の場合

 もしWi-Fi接続だけでなく、有線接続をしても症状が変わらない場合、インターネット回線そのものに問題がある可能性があります。まずは回線で障害が発生していないか、自身が契約している回線事業者の情報を確認しましょう。また障害が発生していない場合、回線速度が適切に出ているか確認します。スマホやPCのアプリやウェブサイトから速度は簡単に確認できます。

 一般的にメールやLINE程度のやりとりであれば1Mbpsで事足りますが、動画視聴しようと思うと25Mbpsくらいまで必要な場合があります。ルーターからの距離や障害物などの問題がない状態で動画が途切れたりする場合、速い回線に契約しなおす必要はあるかもしれません。

<参考サイト>
WiFiがすぐ切れるのはなぜ?原因を確認する方法と対処法もご紹介|Broad WiMAX通信
https://wimax-broad.jp/column/disconnection-of-wifi/
家のWi-Fiが不安定ですぐ切れる原因と10の対処法|@nifty IT小ネタ帳
https://koneta.nifty.com/koneta_detail/1141008008983_1.htm
パソコン内蔵Wi-Fiアダプター使用時、省電力モードを設定すると 無線接続が頻繁に接続・切断を繰り返します|Buffalo
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/15285.html
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
自分を豊かにする“教養の自己投資”始めてみませんか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,200本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

映画『君たちはどう生きるか』とつながる山上憶良の答え

映画『君たちはどう生きるか』とつながる山上憶良の答え

山上憶良「沈痾自哀文」と東洋的死生観(3)「沈痾自哀文」現代語訳を読む

宮崎駿監督の映画『君たちはどう生きるか』の一つの大きなテーマは、自分が恵まれていることにどう気づくかではないかと上野氏はいう。これは戦後日本のあり方、目指すべきものへの痛烈な問いかけではないだろうか。このことに...
収録日:2024/04/02
追加日:2024/07/26
上野誠
國學院大學文学部日本文学科 教授(特別専任)
2

集中のスイッチを入れる方法は意識からと身体からの2通り

集中のスイッチを入れる方法は意識からと身体からの2通り

本番に向けた「心と身体の整え方」(1)ディテールにこだわる

アスリートたちは本番で力を発揮するために、「準備」と「本番」の2つのフェーズに分けて物事を考えている。「準備」段階ですべきは、本番の状況を細部にわたってシミュレーションしておくこと。そして、本番で「意識が散漫にな...
収録日:2020/09/16
追加日:2021/01/19
為末大
Deportare Partners代表
3

こりごり?アイ・ラブ・トランプ?…トランプ陣営の実状は

こりごり?アイ・ラブ・トランプ?…トランプ陣営の実状は

「同盟の真髄」と日米関係の行方(7)トランプ氏の評価とその実像

「こりごりだ」「アイ・ラブ・トランプ」…いったいどちらが本当のトランプ評なのか。前大統領のトランプ氏は、過激な発言で物議を醸すことも多かったが、その人柄はどのようなものだったのだろうか。2024年11月アメリカ大統領選...
収録日:2024/04/23
追加日:2024/07/24
杉山晋輔
元日本国駐アメリカ合衆国特命全権大使
4

ポツダム宣言受諾が遅れた理由と昭和天皇の「御聖断」

ポツダム宣言受諾が遅れた理由と昭和天皇の「御聖断」

敗戦から日本再生へ~大戦と復興の現代史(10)ポツダム宣言受諾への道のり

公立大学法人首都大学東京理事長・島田晴雄氏による島田塾特別講演シリーズ。紆余曲折の末、ついに発表されたポツダム宣言とその正式受諾に至るまでの道のりを知る。陸海軍の猛反発にあいながら本土決戦前の降伏を実現したポツ...
収録日:2016/07/08
追加日:2017/08/02
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
5

地政学を理解する上で大事な「3つの柱」とは

地政学を理解する上で大事な「3つの柱」とは

地政学入門 歴史と理論編(1)地政学とは何か

国際政治を地理の観点からひも解く「地政学」という学問。近年、耳にすることも多くなった分野だが、どのような手法や意義を持った学問であるかを学ぶ機会は少ない。その基礎から学ぶことのできる今回のシリーズ。まず第1話では...
収録日:2024/03/27
追加日:2024/04/30
小原雅博
東京大学名誉教授