社会人向け教養サービス 『テンミニッツ・アカデミー』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
巧妙化する「車盗難の手口」とは
車の盗難は年々減少している一方で、手口はどんどん巧妙化しています。最近ではスマートキーが普及したことから、車を壊さない手口での盗難件数が増えているようです。さらにこれまでは、なんらかの方法で鍵の情報を盗み取って解錠することで盗難されていたのですが、最近では車のシステム自体に侵入する手法まで出てきました。ということで、ここでは昨今巧妙化する車両盗難の手口を見てみましょう。
「リレーアタック」では一人が住居に近づいて、家の中にあるスマートキーの微弱な電波を受信し、増幅するブースターという機器で電波を強くします。これを車の近くにいる人物が受信して解錠、エンジンを始動させて盗みます。また、車を離れた運転者を尾行して電波を傍受することもあるようです。この手法は、要はスマートキーの発する微弱な電波さえつかめれば、あとは簡単に開錠されてしまうことになります。
また似た手法に「コードグラバー」があります。「コードグラバー」とはもともとスマートキーのスペアをつくる機器のことですが、窃盗にも利用されています。方法としては、ドライバーが車を降りてドアをロックした際の電波をコードグラバーでキャッチし、スマートキーのIDコードを読み取るものです。IDコードを読み取ったコードグラバーは車のスペアキーになるので、あとはエンジンを始動させて盗むだけ。問題点はこのコードグラバーはおよそ100m圏内にいれば、スマートキーが発する電波を受信できてしまう点です。これであれば一人で盗み出すことも可能です。
さらに最近では「CANインベーダー」という手法が注目されています。もはやスマートキーの電波さえも不要です。最近の車は人間でいう神経のようにCAN(Controller Area Network)が張り巡らされています。このCANに侵入することができれば、車を操ることが可能です。いまでは高機能なCANインベーダーが数十万円程度で出回っているとのこと。これまではレクサスやトヨタ車が狙われてきましたが、CANのシステム解析が進み、対応車種も続々と増えているとの話もあります。
ただしイモビライザーに関しては、イモビカッターという解除装置も出回っています。さらに、「コードグラバー」や「CANインベーダー」に関しては、完全に防ぐ方法は今のところなさそうです。しかしこういった場合でも、車を動かすのに時間や手間がかかるような物理的な対策は、ある程度有効です。ハンドルロックやタイヤロックはセットするのも少し大変ではありますが、盗む側にもそれは同じです。
また窃盗犯は盗む前に状況を下見しています。車カバーで車種を隠したり、防犯カメラを備え付けたりといった対策も有効です。特に防犯カメラは、アピールしつつ壊されないやや高めの場所に設置しましょう。また、もし盗まれた時にも車にGPSを搭載したり発信器を設置したりしておけば、被害を最小限にできる場合もあります。
「リレーアタック」「コードグラバー」「CANインベイダー」
過去の盗難は、窓ガラスを割ったりドアのロックをピッキングしたりして解除するなど、物理的な方法で行われるものでした。一方、最近のスマートキーは物理的にカギを挿さなくてもドアロックを解除してエンジンを始動させることができます。つまり、運転者はポケットに入れておきさえすればいいのです。スマートキーの電波が届く範囲は1.5mとだいぶ短く設計されています。この仕組みを窃盗集団は応用します。「リレーアタック」では一人が住居に近づいて、家の中にあるスマートキーの微弱な電波を受信し、増幅するブースターという機器で電波を強くします。これを車の近くにいる人物が受信して解錠、エンジンを始動させて盗みます。また、車を離れた運転者を尾行して電波を傍受することもあるようです。この手法は、要はスマートキーの発する微弱な電波さえつかめれば、あとは簡単に開錠されてしまうことになります。
また似た手法に「コードグラバー」があります。「コードグラバー」とはもともとスマートキーのスペアをつくる機器のことですが、窃盗にも利用されています。方法としては、ドライバーが車を降りてドアをロックした際の電波をコードグラバーでキャッチし、スマートキーのIDコードを読み取るものです。IDコードを読み取ったコードグラバーは車のスペアキーになるので、あとはエンジンを始動させて盗むだけ。問題点はこのコードグラバーはおよそ100m圏内にいれば、スマートキーが発する電波を受信できてしまう点です。これであれば一人で盗み出すことも可能です。
さらに最近では「CANインベーダー」という手法が注目されています。もはやスマートキーの電波さえも不要です。最近の車は人間でいう神経のようにCAN(Controller Area Network)が張り巡らされています。このCANに侵入することができれば、車を操ることが可能です。いまでは高機能なCANインベーダーが数十万円程度で出回っているとのこと。これまではレクサスやトヨタ車が狙われてきましたが、CANのシステム解析が進み、対応車種も続々と増えているとの話もあります。
物理的なロックと防犯アピールが大事
ではどのような対策が可能なのでしょうか。リレーアタックに関しては、微弱電波が読み取られなければ大丈夫。つまり、使わないときは電波を発しないようにすることで対処できます。キーを金属製の缶や電波遮断ポーチなどにしまうといった対策は有効です。また2013年以降にフルモデルチェンジされたトヨタの車種の場合は「キーの施錠ボタンを押しながら、開錠ボタンを2回押す」ことで電波を発しない節電モードにすることができるようです。また、イモビライザーがあれば、ドライバー本人でなければ車のエンジンを始動できなくなります。ただしイモビライザーに関しては、イモビカッターという解除装置も出回っています。さらに、「コードグラバー」や「CANインベーダー」に関しては、完全に防ぐ方法は今のところなさそうです。しかしこういった場合でも、車を動かすのに時間や手間がかかるような物理的な対策は、ある程度有効です。ハンドルロックやタイヤロックはセットするのも少し大変ではありますが、盗む側にもそれは同じです。
また窃盗犯は盗む前に状況を下見しています。車カバーで車種を隠したり、防犯カメラを備え付けたりといった対策も有効です。特に防犯カメラは、アピールしつつ壊されないやや高めの場所に設置しましょう。また、もし盗まれた時にも車にGPSを搭載したり発信器を設置したりしておけば、被害を最小限にできる場合もあります。
<参考サイト>
車の盗難手口とは?車の盗難防止対策といざという時の対処法|ALSOK
https://www.alsok.co.jp/person/recommend/2008/
「リレーアタック」による車盗難対策・防止方法|ZURICH
https://www.zurich.co.jp/car/useful/guide/cc-relay-attack/
リレーアタックとは?スマートキーの悪用による盗難から車を守る対策方法を解説|三井ダイレクト損保
https://www.mitsui-direct.co.jp/car/guide/mycar_guide/new/relay-attack/
コードグラバーとは。スマートキーの電波遮断などの対策は有効?|ZURICH
https://www.zurich.co.jp/car/useful/guide/cc-car-code-grabber/
最新の車両盗難手口であるコードグラバーとは? スマートキー搭載車の盗難対策について|おとなの自動車保険
https://www.ins-saison.co.jp/otona/oshiete/car/theft-codeglover.html
CANインベーダーとは?今一番危険な車両盗難手口!仕組みと対策方法を解説|MOBY
https://car-moby.jp/article/car-life/useful-information/can-invader/
車の盗難手口とは?車の盗難防止対策といざという時の対処法|ALSOK
https://www.alsok.co.jp/person/recommend/2008/
「リレーアタック」による車盗難対策・防止方法|ZURICH
https://www.zurich.co.jp/car/useful/guide/cc-relay-attack/
リレーアタックとは?スマートキーの悪用による盗難から車を守る対策方法を解説|三井ダイレクト損保
https://www.mitsui-direct.co.jp/car/guide/mycar_guide/new/relay-attack/
コードグラバーとは。スマートキーの電波遮断などの対策は有効?|ZURICH
https://www.zurich.co.jp/car/useful/guide/cc-car-code-grabber/
最新の車両盗難手口であるコードグラバーとは? スマートキー搭載車の盗難対策について|おとなの自動車保険
https://www.ins-saison.co.jp/otona/oshiete/car/theft-codeglover.html
CANインベーダーとは?今一番危険な車両盗難手口!仕組みと対策方法を解説|MOBY
https://car-moby.jp/article/car-life/useful-information/can-invader/
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
物知りもいいけど知的な教養人も“あり”だと思います。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。
『テンミニッツ・アカデミー』 で人気の教養講義をご紹介します。
百年後の日本人のために、共に玉砕する仲間たちのために
大統領に告ぐ…硫黄島からの手紙の真実(4)百年後の日本人のために
硫黄島の戦いでの奇跡的な物語を深く探究したノンフィクション『大統領に告ぐ』。著者の門田隆将氏は、「読者の皆さんには、その場に身を置いて読んでほしい」と語る。硫黄島の洞窟の中で、自分が死ぬ意味を考えていた日本人将...
収録日:2025-07-09
追加日:2025/08/15
なぜウェルビーイングが大事?DEIとの関係と価値の多様化
DEIの重要性と企業経営(2)人的資本経営とウェルビーイング経営
今、企業の中に「人的資本経営」が急速に浸透している。経産省の定義によると、人的資本経営とは、人材を資本と捉え、その価値を最大限に引き出すことで、中長期的な企業価値向上につなげる経営のあり方のこと。類似する概念と...
収録日:2025-05-22
追加日:2025/08/15
全ては経済?…米中対立の現状とリスクが高まる台湾危機
トランプ政権と「一寸先は闇」の国際秩序(2)米中対立の現在地
世界第一、第二の経済力を誇る米中の対立は由々しい問題である。第1次トランプ政権下で始まった対立はバイデン政権に継承されてきたが、トランプ第2次政権では主題はもっぱら経済に集中している。われわれも米中協議の行方を注...
収録日:2025-06-23
追加日:2025/08/14
日英同盟の廃棄、総力戦…世界秩序の激変に翻弄された日本
戦前、陸軍は歴史をどう動かしたか(1)総力戦時代の到来
日本陸軍は戦前の歴史をどう動かしたのか。シリーズでは陸軍の皇道派と統制派がどのような考えのもとに動いたかを論じる。第1話の今回はまず、第一次大戦が世界史的にいかなる意味を持ったかについて解説する。(全7話中第1話)
収録日:2018-12-25
追加日:2022/08/12
なぜ社会的時差ボケになる?若者の夜型傾向とうつの関係
睡眠から考える健康リスクと社会的時差ボケ(3)夜型人間と社会的時差ボケの関係
「夜型人間ほど社会的時差ボケは大きい」――つまり社会的時差ボケには、いわゆる夜型の生活習慣が大きく関わっているということだ。また、実はそうした睡眠のリズムは、持って生まれた遺伝子の影響も無視できないという。クロノ...
収録日:2025-01-17
追加日:2025/08/16