社会人向け教養サービス 『テンミニッツ・アカデミー』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
違反なしでも降格?ゴールド免許剥奪の条件
免許証の帯の色はグリーン、ブルー、ゴールドの3色があります。なかでもゴールド免許になれば免許更新の際に優遇が受けられたり、任意保険で割引が適用されるなど、さまざまなメリットがあるので、一度ゴールド免許になったらその状態を維持していたいものですよね。ゴールド免許を剥奪されるのは事故や違反が原因であることがほとんどですが、それ以外にも条件があるのです。今回はゴールド免許とは何なのか、資格が剥奪されるのはどういう条件なのかをご紹介します。
ゴールド免許を取得するためには「誕生日の40日前からさかのぼって5年間を無事故無違反」「継続して免許を受けている期間が5年以上」という条件を満たす必要があります。これらの条件のいずれかを満たせなくなるとブルーに降格となってしまうのです。それでは、ゴールド免許が剥奪される具体的な条件を見てみましょう。
違反に関しては厳しく、シートベルトの着用忘れ(1点)などの軽微な違反であっても、減点される場合にはゴールド免許剥奪の条件となってしまいます。一方、事故は、他人をケガさせる交通事故は大幅な減点になるため剥奪の対象となりますが、物損事故であれば減点対象にならないため、ゴールド免許の状態をキープできます。ただし、当て逃げや建造物に損害を与えてしまった場合には減点の対象や行政処分、刑事処分の対象に。ゴールド免許が剥奪される理由になってしまうので気を付けるようにしましょう。
ただし、やむをえない理由があって期間内に更新できなかった場合、6か月以内に手続きができれば免許は失効したとみなされないという特例があります。その場合であれば、更新期間を過ぎての手続きでも、引き続きゴールド免許が発行されます。理由と期間を証明する書類が必要になりますが、もし入院していて更新ができなかったなどの場合には一度確認してみるのが良いでしょう。
違反や事故を起こした場合には剥奪されるゴールド免許ですが、うっかり更新をし忘れても同じようにブルーに降格してしまうことがあるのは盲点だったのではないでしょうか。そうなると再びゴールド免許を取得するまでには時間がかかってしまうので、自分のミスでゴールド免許の資格を失うようなことはないよう気をつけるようにしましょう。
ゴールド免許とは?
そもそも免許を取得している運転者は、5つの区分に分けられています。一般運転者、違反運転者、初回更新者、新規取得者、優良運転者とありますが、5年間無事故・無違反だと優良運転者に区分され、交付される免許証の帯の色もゴールドとなるのです。ゴールド免許を取得するためには「誕生日の40日前からさかのぼって5年間を無事故無違反」「継続して免許を受けている期間が5年以上」という条件を満たす必要があります。これらの条件のいずれかを満たせなくなるとブルーに降格となってしまうのです。それでは、ゴールド免許が剥奪される具体的な条件を見てみましょう。
違反やケガのある事故
ゴールド免許を持っている人がケガを伴う事故や違反を起こした場合には、次回の更新の際にブルーに降格となってしまいます。ただし、更新する年の誕生日の40日前から遡った5年間が対象になるため、誕生日の10日前に違反や事故をしてしまった場合、その時はゴールド免許証が発行され、次回の更新の際にブルーに降格することになります。違反に関しては厳しく、シートベルトの着用忘れ(1点)などの軽微な違反であっても、減点される場合にはゴールド免許剥奪の条件となってしまいます。一方、事故は、他人をケガさせる交通事故は大幅な減点になるため剥奪の対象となりますが、物損事故であれば減点対象にならないため、ゴールド免許の状態をキープできます。ただし、当て逃げや建造物に損害を与えてしまった場合には減点の対象や行政処分、刑事処分の対象に。ゴールド免許が剥奪される理由になってしまうので気を付けるようにしましょう。
免許を受けている期間が途切れた場合
5年間の無事故・無違反を続けていたとしても、定められた更新期間中に免許の更新を行わなければ、免許そのものを失効してしまいます。つまり、免許を受けている期間が途切れてしまうので、その後の手続きで免許を再取得したとしてもゴールドではなくブルーに降格してしまうのです。ただし、やむをえない理由があって期間内に更新できなかった場合、6か月以内に手続きができれば免許は失効したとみなされないという特例があります。その場合であれば、更新期間を過ぎての手続きでも、引き続きゴールド免許が発行されます。理由と期間を証明する書類が必要になりますが、もし入院していて更新ができなかったなどの場合には一度確認してみるのが良いでしょう。
違反や事故を起こした場合には剥奪されるゴールド免許ですが、うっかり更新をし忘れても同じようにブルーに降格してしまうことがあるのは盲点だったのではないでしょうか。そうなると再びゴールド免許を取得するまでには時間がかかってしまうので、自分のミスでゴールド免許の資格を失うようなことはないよう気をつけるようにしましょう。
<参考サイト>
・優良運転者とは。免許更新時の優良運転者講習|チューリッヒ
https://www.zurich.co.jp/car/useful/guide/cc-whatis-gooddriver-merit/
・ゴールド免許剥奪!? 違反なしでも"ブルー免許に格下げ"されるケースとは 「ゴールド維持」は意外と難しい? | くるまのニュース
https://kuruma-news.jp/post/549918
・ゴールド免許で違反したらどうなるの?その条件と影響、点数について | 中古車なら【グーネット】
https://www.goo-net.com/magazine/knowhow/carlife/42103/
・運転免許の更新を忘れたらどうなる?免許の色とともに解説 | くるくら
https://kurukura.jp/car/210127-70.html
・優良運転者とは。免許更新時の優良運転者講習|チューリッヒ
https://www.zurich.co.jp/car/useful/guide/cc-whatis-gooddriver-merit/
・ゴールド免許剥奪!? 違反なしでも"ブルー免許に格下げ"されるケースとは 「ゴールド維持」は意外と難しい? | くるまのニュース
https://kuruma-news.jp/post/549918
・ゴールド免許で違反したらどうなるの?その条件と影響、点数について | 中古車なら【グーネット】
https://www.goo-net.com/magazine/knowhow/carlife/42103/
・運転免許の更新を忘れたらどうなる?免許の色とともに解説 | くるくら
https://kurukura.jp/car/210127-70.html
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
「学ぶことが楽しい」方には 『テンミニッツTV』 がオススメです。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。
『テンミニッツ・アカデミー』 で人気の教養講義をご紹介します。
5つの産業で「資源自給・人財成長・住民出資」国家を実現
産業イニシアティブでつくるプラチナ社会(1)「プラチナ社会」構想と2050年問題
温暖化やエネルギー問題など、地球環境の持続可能性をめぐる議論はその緊急性が増している。そのような状況で日本はどのような社会を目指すべきなのか。モノの所有ではなく幸せを求める、持続可能な「プラチナ社会」の構想につ...
収録日:2025/04/21
追加日:2025/10/22
実は「コンテンツ世界収益ベストテン」に日本勢が5つも!
エンタテインメントビジネスと人的資本経営(2)日本人が知らない世界エンタメ市場
「エンタテインメントビジネス」とは何か。例えば日本では、株式欄での業種区分に「エンタテインメント」はない。そもそも日本は、経済産業としてエンタテインメントを理解していない。あえて定義するなら「コンテンツによって...
収録日:2025/05/08
追加日:2025/10/21
台湾でクーデターは起きるのか?想定シナリオとその可能性
クーデターの条件~台湾を事例に考える(1)クーデターとは何か
サヘル地域をはじめとして、近年、世界各地で多発しているクーデター。その背景や、クーデターとはそもそもどのような政治行為なのかを掘り下げることで国際政治を捉え直す本シリーズ。まず、未来の“if”として台湾でのクーデタ...
収録日:2025/07/23
追加日:2025/10/04
なぜ算数が苦手な子どもが多いのか?学力喪失の真相に迫る
学力喪失の危機~言語習得と理解の本質(1)数が理解できない子どもたち
たかが「1」、されど「1」――今、数の意味が理解できない子どもがたくさんいるという。そもそも私たちは、「1」という概念を、いつ、どのように理解していったのか。あらためて考え出すと不思議な、言葉という抽象概念の習得プロ...
収録日:2025/05/12
追加日:2025/10/06
ショパン…ピアノのことを知り尽くした作曲家の波乱の人生
ショパンの音楽とポーランド(1)ショパンの生涯
ピアニスト江崎昌子氏が、ピアノ演奏を交えつつ「ショパンの音楽とポーランド」を紹介する連続シリーズ。第1話では、すべてのピアニストにとって「特別な作曲家」と言われる39年のショパンの生涯を駆け足で紹介する。1810年に生...
収録日:2022/10/13
追加日:2023/03/16