社会人向け教養サービス 『テンミニッツ・アカデミー』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2023.01.10

WEBサイトのエラー「404」の意味とは?

 インターネットで、ときどき出くわすエラーコードに「404 Not Found」があります。今回は「404エラー」の意味や原因を探っていきます。

「404エラー」(Not Found)とは

 「404エラー」(Not Found)は、すでに削除されたページや、間違ったURLにアクセスした際に表示されるエラーメッセージです。

 たとえば今見ているWEBページから<参考>として紹介されているリンク先にアクセスしようとした場合、「404エラー」が表示されるのは、よくあることです。

 その原因は、リンク先のページが削除されたりURLが変更されていたりする「リンク切れ」がほとんど。また、リンク先のウェブサーバーに不具合が生じていることも考えられます。

 「絶対にこのページはあるはず」と思っていても、うろ覚えのURLを手入力して間違ってしまった場合や、そもそもリンク先とされているURLが間違っている場合なども、このメッセージが現れます。

 いずれにせよ、この表示は、単に「見つかりません」という返事なので、ユーザー側の機器や動作に問題はなく、あわてる必要はありません。

「404」の隠された意味は?

 「404エラー」を送っているのは、サーバーです。そのため、いろいろなデザインの「404エラー」ページがあります。

 基本的に、サーバーからのHTTPステータスコードは、3ケタの最初の数字でエラーの内容を表示しています。

1xx(情報)処理を継続
2xx(成功)リクエスト受理
3xx(リダイレクション)追加処理の要求
4xx(クライアントエラー)
5xx(サーバーエラー)

 4で始まるエラーコードは、見る人の側にエラーの問題があるため、一般ユーザーの目にふれる機会が多いものです。いくつかご紹介しましょう。

400 Bad Request
→リクエストが不正である。定義されていないメソッドを使うなど、クライアントのリクエストがおかしい場合

403 Forbidden
→閲覧禁止。リソースにアクセスすることを拒否された。リクエストはしたが処理できないという意味。アクセス権がない場合などに返る

451 Unavailable For Legal Reason
→法的理由により取得不能。403からの派生コードで「451」はブラッドベリの『華氏451度』にちなむ

 「404」にも、WWWの発明された欧州原子核研究機構(CERN)の部屋番号だという都市伝説がありましたが、実際にはそんな部屋は存在していません。

 ともあれ、「404エラー」などが出た場合はブラウザの「戻る」キーで元のページに戻れば、支障なくブラウジングを続けることができます。

<参考サイト>
・TCD World Press theme:冷静に対応する為に知っておきたいブラウザが教えてくれる5つのステータスコード
https://tcd-theme.com/2019/02/web-errorcode.html
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
雑学から一段上の「大人の教養」はいかがですか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。 『テンミニッツ・アカデミー』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

習近平への権力集中…習近平思想と中国の夢と強国強軍

習近平への権力集中…習近平思想と中国の夢と強国強軍

習近平―その政治の「核心」とは何か?(1)習近平政権の特徴

国際社会における中国の動きに注目が集まっている。新冷戦ともいわれる米中摩擦が激化する中、2021年7月に中国共産党は創立100周年を迎えた。毛沢東以来、初めて「思想」という言葉を党規約に盛り込んだ習近平。彼が唱える「中...
収録日:2021/07/07
追加日:2021/09/07
小原雅博
東京大学名誉教授
2

密教の世界観は全宇宙を分割せずに「つないでいく」

密教の世界観は全宇宙を分割せずに「つないでいく」

エネルギーと医学から考える空海が拓く未来(4)全てをつなぐ密教の世界観

岡本浩氏、長谷川敏彦氏の話を受けて、今回から鎌田氏による講義となる。まず指摘するのは、空海が説く『弁顕密二教論』の考え方である。この著書で空海は、仏教の顕教は「中論」「唯識論」「空観」など世界を分割して見ていく...
収録日:2025/03/03
追加日:2025/11/20
3

ネット古書店で便利に買える時代…「歴史探索」の意義とは

ネット古書店で便利に買える時代…「歴史探索」の意義とは

歴史の探り方、活かし方(3)古書店巡りからネット書店へ

古本のインターネット書店が充実し、史料探しはずいぶん楽になった現在だが、地方にある書店の地元出版コーナーも見逃せない。新書などの文献目録を参考にするという手もあると中村氏は言う。ではそうして歴史を調べ、たどって...
収録日:2025/04/26
追加日:2025/11/21
4

島田晴雄先生の体験談から浮かびあがるアメリカと日本

島田晴雄先生の体験談から浮かびあがるアメリカと日本

編集部ラジオ2025(28)内側から見た日米社会の実状とは

ある国について、あるいはその社会についての詳細な実状は、なかなか外側からではわからないところがあります。やはり、その国についてよくよく知るためには、そこに住んでみるのがいちばんでしょう。さらにいえば、たんに住む...
収録日:2025/10/17
追加日:2025/11/20
5

日本でも中国でもない…ラストベルトをつくった張本人は?

日本でも中国でもない…ラストベルトをつくった張本人は?

内側から見たアメリカと日本(1)ラストベルトをつくったのは誰か

アメリカは一体どうなってしまったのか。今後どうなるのか。重要な同盟国として緊密な関係を結んできた日本にとって、避けては通れない問題である。このシリーズ講義では、ほぼ1世紀にわたるアメリカ近現代史の中で大きな結節点...
収録日:2025/09/02
追加日:2025/11/10