社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
バイクで「自転車レーン」を走るのは違反?
通勤や宅配で自転車に乗る人が増えています。このような状況の変化を受けて、自転車用の走行スペースが拡充されているようです。ただしバイクや原付などの二輪車も入りやすいスペースではあります。ではこういったスペースをバイクや原付などが走ることは果たして違法なのでしょうか。
「自転車専用通行帯」には、路面にカラー(一般的には青)か青い矢羽根マークがペイントされているのに加えて、「自転車マーク」と「専用」という文字が示された標識があります。このペイントと標識の2つはセットです。どちらかがない場合は「自転車専用通行帯」とは認められません。もし、ここをバイクが走行した場合は、「通行区分違反」として反則金6000円、違反点数1点が科せられることになります。
「自転車ナビマーク」や「自転車ナビライン」は自転車が歩道を走ってしまうことを避けるため、また自転車が逆走してくるのを避けるために明示されています。警視庁のウェブサイトではこれらについて「自転車運転者及び自動車ドライバーに対し分かりやすく周知し、実効性を高めることを目的として設置しているものです。」と明示しています。いわば自転車が本来通るべき場所を明示している表示ということのようです。
自転車とバイクであればバイクの方が速くパワーもあります。ぶつかれば大きな事故になることは想像に難くありません。バイクに乗っている場合、なるべく避けると考えた方がいいのではないでしょうか。また自転車に乗る時には、「自転車ナビマーク」や「自転車ナビライン」があったとしても、自転車が保護される場所ではないという点も意識しておきましょう。バイク、自動車、歩行者には十分な注意を払う必要があります。
「自転車専用通行帯」をバイクなどが走ることは違法
結論から言えば「自転車専用通行帯」をバイクなどが走ることは違法です。また、原則的にバイクだけでなく自転車以外は車も歩行者も通行することはできません。同様に駐停車も禁止(ただし駐停車禁止エリアに指定されていない場所での人や荷物の乗降など短時間であれば可能)です。つまり「自転車専用通行帯」は文字通り自転車専用の通行場所です。「自転車専用通行帯」には、路面にカラー(一般的には青)か青い矢羽根マークがペイントされているのに加えて、「自転車マーク」と「専用」という文字が示された標識があります。このペイントと標識の2つはセットです。どちらかがない場合は「自転車専用通行帯」とは認められません。もし、ここをバイクが走行した場合は、「通行区分違反」として反則金6000円、違反点数1点が科せられることになります。
「自転車ナビマーク」「自転車ナビライン」上の通行は違法ではない
ここでややこしいのは、「自転車専用通行帯」によく似た「自転車ナビマーク」や「自転車ナビライン」がペイントされた道路がある点です。「自転車ナビマーク」は、一般的に路面に自転車のマークと矢羽根がペイントされている場合が多いようです。また「自転車ナビライン」は、路面に青い矢羽根マークだけがペイントされています。いずれも「自転車専用」の道路標識はありません。これらは法定外表示、つまり自転車が走る場所を整理するためだけの表示です。「自転車ナビマーク」や「自転車ナビライン」は自転車が歩道を走ってしまうことを避けるため、また自転車が逆走してくるのを避けるために明示されています。警視庁のウェブサイトではこれらについて「自転車運転者及び自動車ドライバーに対し分かりやすく周知し、実効性を高めることを目的として設置しているものです。」と明示しています。いわば自転車が本来通るべき場所を明示している表示ということのようです。
どちらにせよバイクは走らないほうが良い
ということで、法的拘束力があるのは「自転車専用通行帯」です。標識があって自転車専用と示されていれば、そこは「自転車専用通行帯」なので、バイクは侵入することはできません。一方で、「自転車ナビマーク」や「自転車ナビライン」のみがある道路であれば、バイクが走ることは違法ではありません。ただしこの表示がある場所は、もともと自転車の通行量も多いことが想定されます。このことから危険が大きいことは意識しておく必要があります。自転車とバイクであればバイクの方が速くパワーもあります。ぶつかれば大きな事故になることは想像に難くありません。バイクに乗っている場合、なるべく避けると考えた方がいいのではないでしょうか。また自転車に乗る時には、「自転車ナビマーク」や「自転車ナビライン」があったとしても、自転車が保護される場所ではないという点も意識しておきましょう。バイク、自動車、歩行者には十分な注意を払う必要があります。
<参考サイト>
自転車ナビマーク・自転車ナビライン|警視庁
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kotsu/jikoboshi/bicycle/menu/navimark.html
自転車ナビマーク・ナビラインをバイクで走っても良いのか|バイクのニュース
https://bike-news.jp/post/230860
自転車ナビマーク・自転車ナビライン|警視庁
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kotsu/jikoboshi/bicycle/menu/navimark.html
自転車ナビマーク・ナビラインをバイクで走っても良いのか|バイクのニュース
https://bike-news.jp/post/230860
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
物知りもいいけど知的な教養人も“あり”だと思います。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。
『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
“死の終りに冥し”…詩に託された『十住心論』の教えとは
空海と詩(4)詩で読む『秘蔵宝鑰』
“悠々たり悠々たり”にはじまる空海『秘蔵宝鑰』序文の詩文。まことにリズミカルな連呼で、たたみかけていく文章である。このリフレインで彼岸へ連れ去られそうな魂は、選べる道の多様さと迷える世界での認識の誤りに出会い、“死...
収録日:2024/08/26
追加日:2024/11/23
国家は助けてくれない…「三田会」誕生への大きな経験
独立と在野を支える中間団体(6)慶應義塾大学「三田会」の起源
中間集団として象徴的な存在である慶應義塾大学「三田会」について考える今回。三田会は単に同窓会組織として存在しているわけではなく、「公」に頼れない場合に重要な役割を果たすものだった。その三田会の起源について解説す...
収録日:2024/06/08
追加日:2024/11/22
日本の根源はダイナミックでエネルギッシュな縄文文化
日本文化を学び直す(1)忘れてはいけない縄文文化
大転換期の真っ只中にいるわれわれにとって、日本の特性を強みとして生かしていくために忘れてはいけないことが二つある。一つは日本が森林山岳海洋島国国家であるというその地理的特性。もう一つは、日本文化の根源としての縄...
収録日:2020/02/05
追加日:2020/09/16
国の借金は誰が払う?人口減少による社会保障負担増の問題
教養としての「人口減少問題と社会保障」(4)増え続ける社会保障負担
人口減少が社会にどのような影響を与えるのか。それは政府支出、特に社会保障給付費の増加という形で現れる。ではどれくらい増えているのか。日本の一般会計の収支の推移、社会保障費の推移、一生のうちに人間一人がどれほど行...
収録日:2024/07/13
追加日:2024/11/19
謎多き紫式部の半生…教養深い「女房」の役割とその実像
日本語と英語で味わう『源氏物語』(1)紫式部の人物像と女房文学
日本を代表する古典文学『源氏物語』と、その著者である紫式部は、NHKの大河ドラマ『光る君へ』の放映をきっかけに注目が集まっている。紫式部の名前は誰もが知っているが、実はその半生や人となりには謎が多い。いったいどのよ...
収録日:2024/02/18
追加日:2024/10/14
対談 | 林望/ロバート キャンベル