テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2023.02.17

「あおられ屋」に注意!危険運転への対処法

 「あおり運転」の問題はメディアで大きく取り上げられ、罰則も強化されました。「あおり運転」の数は減少傾向にあるようです。令和4年版の交通安全白書から実際に高速道路での「車間距離不保持」の取り締まり件数をみると、2020年(令和2年)は11,523件で全体の2.6%でした。これが2021年(令和3年)には7,422件、全体の1.7%までに減少しています。ある程度改善してきていることがわかります。この一方で、最近は「あおられ屋」という存在が話題になってきました。「あおられ屋」とは一体どのようなもので、どのような目的があるのでしょうか。またどのように対処すればよいのでしょうか。

「低速運転」「追い越し妨害」「あおり運転を誘発」

 「あおられ屋」の特徴としては、わざと低速で運転する、追い越しを妨害する、相手をイラつかせ「あおり運転」を誘発するといった点が特徴と言えるようです。たいへん迷惑な行為ですが、ではなぜこういった行動をとるのでしょうか。断定することはできませんが、動画を撮影してSNSや動画サイトなどにアップする目的があるという話は有力とみていいでしょう。

 YouTubeなどで再生回数を稼げば広告収入が入ります。センセーショナルな動画であれば拡散性も高く、多くの人が目にすることになるでしょう。またSNSにアップしてフォロワー数を増やすことで、自己承認を得られたり自己顕示欲を満たしたりすることができるかもしれません。このためにあえて自分をあおらせているのではないか、ということが考えられます。実際にあおられるシーンのみを切り取って配信しているものも多く見受けられるようです。

対策は相手と距離を取ること

 「あおられ屋」は追い越し車線をゆっくり走ったり、2車線の道路で左の車と並走するようなスピードで走ったりします。また常時ノロノロ運転する、蛇行運転する、不要なところでブレーキを踏むといった点も特徴と言えそうです。ではどういった対処をすればよいのでしょうか。追い越し車線で低速運転している車を左の車線から追い越せば、違反となってしまいます。もちろんカッとなって車間距離を詰めれば、相手の思うつぼです。「あおり運転」動画としてネット上にアップされることになります。また、もし事故が起これば加害者となる可能性が高くなります。

 まずは、ゆっくり深呼吸して冷静に。一般道であればまずはいったんコンビニなどに寄ったりして落ち着きましょう。あとは目的地へいく別ルートを探しましょう。高速道路だとちょっと厄介ですが、まずはパーキングエリアやサービスエリアでリフレッシュ。気持ちが落ち着いたら、あとは走行車線(左の車線)を制限速度で走ります。「あおられ屋」の車は遅いので追いついてしまうかもしれません。しかし、走行車線を制限速度で走り、進路変更せずに結果的に「追い抜く」ことになった場合は問題とはなりません。ただし追い抜いたあとで、すぐに車線変更して前走車の前にでないこと。これを行ってしまうと「追い越し」違反になる可能性があるので要注意です。

 あとはドライブレコーダーを取り付けておくことは忘れずに。トラブルが生じたとき状況を細かく記録しておければ力強い証拠となります。また、カメラに死角がない全方位360度を記録できるものであれば、証拠能力はより高くなると考えられます。どういった状況でも安心できるよう、こういった対策は事前にしっかり行っておきましょう。

<参考サイト>
令和4年 交通安全白書|内閣府
https://www8.cao.go.jp/koutu/taisaku/r04kou_haku/pdf/zenbun/1-1-2-5.pdf
「延々と右側を走るクルマ」を左側から追い抜いてもいいのか…近づいてはいけない「危険なクルマ」の3大特徴|PRESIDENT Online
https://president.jp/articles/-/59599
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
より深い大人の教養が身に付く 『テンミニッツTV』 をオススメします。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

OpenAI創業者サム・アルトマンとはいかなる人物なのか

OpenAI創業者サム・アルトマンとはいかなる人物なのか

サム・アルトマンの成功哲学とOpenAI秘話(1)ChatGPT生みの親の半生

ChatGPTを生みだしたOpenAI創業者のサム・アルトマン。AIの進化・発展によって急速に変化している世界の情報環境だが、今その中心にいる人物といっていいだろう。今回のシリーズでは、サム・アルトマンの才能や彼をとりまくアメ...
収録日:2024/03/13
追加日:2024/04/19
桑原晃弥
経済・経営ジャーナリスト
2

「和歌」と「宣命」でたどる奈良時代の日本語とその変遷

「和歌」と「宣命」でたどる奈良時代の日本語とその変遷

文明語としての日本語の登場(1)古代日本語の復元

日本語の発音は、漢字到来以来一千年の歴史を通してどう変わってきたのか。また、なぜ日本語は「文明語」として世界に名だたる存在といえるのか。二つの疑問を解き明かす日本語学者として釘貫亨氏をお招きした。1回目は古代日本...
収録日:2023/12/01
追加日:2024/03/08
釘貫亨
名古屋大学名誉教授
3

歴史における「運」とは?ソクラテスの「運」から考える

歴史における「運」とは?ソクラテスの「運」から考える

運と歴史~人は運で決まるか(1)ソクラテスが見舞われた「運」

歴史における「運」とはどういうものだろうか。例えば、富裕と貧困という問題について、「運」で決まるのか、あるいは「運」とは異なる努力、教養、道徳などの要素で決まるのかという点でも、思想家たちの考え方は分かれる。第1...
収録日:2024/03/06
追加日:2024/04/18
山内昌之
東京大学名誉教授
4

急成長するインドネシアとトルコ、その理由と歴史的背景

急成長するインドネシアとトルコ、その理由と歴史的背景

グローバル・サウスは世界をどう変えるか(3)インドネシアの成長とトルコの外交力

グローバル・サウスの中でも高度経済成長を遂げているのがインドネシアだ。長期のスカルノ時代とスハルト時代を経てその後に民主化が進んだ、東南アジアで最大のイスラム教国である。また、トルコは多国間に接する地理的特性と...
収録日:2024/02/14
追加日:2024/04/17
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
5

ぬばたまの、あしひきの……不思議な「枕詞」の意味は?

ぬばたまの、あしひきの……不思議な「枕詞」の意味は?

和歌のレトリック~技法と鑑賞(1)枕詞:その1

日本古来の詩の形式である和歌。しかし、その中身について詳しく知っている人は少ないのではないだろうか。渡部泰明氏が和歌のレトリックについて解説するシリーズレクチャー。第一弾である今回は枕詞についてで、その知られざ...
収録日:2019/03/11
追加日:2019/06/15
渡部泰明
東京大学名誉教授