社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
サービスエリアの「駐車場」が斜めの理由
サービスエリア(SA)やパーキングエリア(PA)の駐車場では、駐車マスが通路に対して斜めにデザインされている場所が増えてきたようです。これはコンビニや街の駐車場など一般的な駐車場ではあまり見ない光景かもしれません。ではSAやPAではなぜ斜め駐車枠が増えているのでしょうか。以下、ポイントごとに整理します。
出口を意識しやすく逆走防止に役立つ
理由の一つには、逆走を防止するためというものがあります。長方形の駐車スペースだと、出発する時に方向を誤り、入ってきた道に戻ってしまうリスクがあります。こうなると逆走が起き、重大事故のリスクが高まります。一方斜めにしておけば、駐車した車は自ずと出口方向に向いています。このように、駐車スペースを斜めにしておけば進行方向を間違いにくくなり、逆走防止に役立ちます。スムーズで安全な駐車・発車ができる
さらに駐車スペースに入る際の角度が緩やかになります。このことでハンドルを切り返す必要がなくなり、スムーズに駐車することができます。また出る時にも比較的後方の確認がしやすいことに加えて、ハンドルを動かす範囲は小さくなります。またもし前方が空いていて先に通路がある設計だった場合は、そのまま前進で通路に入って出ていくことが可能です。このように駐車・発車がしやすいことから事故のリスクが下がっていると言えます。車路を狭くできることで省スペース化になる
斜めの駐車枠は、長方形で敷き詰められた駐車枠よりもスペースを多く必要とします。このことからやや狭い場所では採用しにくい面もあるようです。ただし、入車角度が小さくなってハンドルを大きく切る必要がないことで、長方形の駐車枠で作られた駐車場よりも車路を狭くすることができます。このことで駐車場全体としては、省スペースになる可能性があります。このメリットは通路がいくつもあるような、比較的大きなSAやPAでは顕著だと言えます。簡易性、効率性が求められる場所に適した形
ここまで見てきた通り、斜めの駐車スペースにはいくつかのメリットがあることがわかります。ちょっとした工夫で高速道路のSAやPAは長時間駐車するひとは少ないことから、簡単であること(簡易性)や素早く駐車発車できること(効率性)が重視されていると考えられます。ただし、土地の形状や広さによっては採用できない、もしくは効率的でない場合もあるようです。このことから採用されていないSAやPAもあります。しかし、比較的広いSAやPAであれば、簡易性や効率性に加えて省スペース化といった点でなかなか優れていることからすると、かなり理にかなった駐車方法と言えるのではないでしょうか。<参考サイト>
駐車場 ITS における機能的な駐車場スペース設計の基礎的検討|「生産研究」64巻2号(2012年)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/seisankenkyu/64/2/64_2_161/_pdf
最近の高速道路のSA・PAの駐車枠が斜めになっている理由とは?|WEB CARTOP
https://www.webcartop.jp/2018/08/271130/
駐車場 ITS における機能的な駐車場スペース設計の基礎的検討|「生産研究」64巻2号(2012年)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/seisankenkyu/64/2/64_2_161/_pdf
最近の高速道路のSA・PAの駐車枠が斜めになっている理由とは?|WEB CARTOP
https://www.webcartop.jp/2018/08/271130/
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
より深い大人の教養が身に付く 『テンミニッツTV』 をオススメします。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。
『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
次の時代は絶対にアメリカだ…私費で渡米した原敬の真骨頂
今求められるリーダー像とは(3)原敬と松下幸之助…成功の要点
猛獣型リーダーの典型として、ジェネラリスト原敬を忘れてはならない。ジャーナリスト、官僚、実業家、政治家として、いずれも目覚ましい実績を上げた彼の人生は「賊軍」出身というレッテルから始まった。世界を見る目を養い、...
収録日:2024/09/26
追加日:2024/11/20
国の借金は誰が払う?人口減少による社会保障負担増の問題
教養としての「人口減少問題と社会保障」(4)増え続ける社会保障負担
人口減少が社会にどのような影響を与えるのか。それは政府支出、特に社会保障給付費の増加という形で現れる。ではどれくらい増えているのか。日本の一般会計の収支の推移、社会保障費の推移、一生のうちに人間一人がどれほど行...
収録日:2024/07/13
追加日:2024/11/19
だべったら生存期間が倍に…ストレスマネジメントの重要性
新しいアンチエイジングへの挑戦(1)患者と伴走する医者の存在
「百年健康」を旗印に健康寿命の延伸とアンチエイジングのための研究が進む医療業界。そうした状況の中、本職である泌尿器科の診療とともにデジタルセラピューティックス、さらに遺伝子を用いて生物としての年齢を測る研究など...
収録日:2024/06/26
追加日:2024/10/10
石破新総裁誕生から考える政治家の運と『マカーマート』
『マカーマート』から読む政治家の運(1)中世アラブの知恵と現代の日本政治
人間とりわけ政治家にとって運がいいとはどういうことか。それを考える上で読むべき古典がある。それが中世アラブ文学の古典で教養人必読の書ともいえる、アル・ハリーリー作の『マカーマート』である。巧みなウィットと弁舌が...
収録日:2024/10/02
追加日:2024/10/19
遊女の実像…「苦界と公界」江戸時代の吉原遊郭の二面性
『江戸名所図会』で歩く東京~吉原(1)「苦界」とは異なる江戸時代の吉原
『江戸名所図会』を手がかりに江戸時代の人々の暮らしぶりをひもとく本シリーズ。今回は、遊郭として名高い吉原を取り上げる。遊女の過酷さがクローズアップされがちな吉原だが、江戸時代の吉原には違う一面もあったようだ。政...
収録日:2024/06/05
追加日:2024/11/18