社会人向け教養サービス 『テンミニッツ・アカデミー』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2023.03.17

高額請求!?海外でスマホを使うときの注意点

 海外旅行のときにスマホがあれば、翻訳機能やマップ、カメラなど海外旅行で欠かせない機能がすぐに利用できて便利です。もはやスマホなしではどうすればいいかわからないと言っていいくらいですが、問題は通信料金。何も考えずに日本と同じように使うと、翌月には高額な請求がくるかもしれません。こういった事態を避けるには気をつけるポイントが「ローミング」の設定です。

ローミングに関して知っておくこと

 ローミングとはその会社の通信網の外にいる時、他のキャリアの回線網に繋いで通信を可能にする仕組みです。一般的にローミングを利用すると、キャリアで契約したプラン以外の現地キャリアの通信料金(パケット利用料)が発生し、これが高額になる場合があります。もちろん、日本のキャリアがその地域のキャリアと契約していて、現地でローミングをしても1日あたり一定の金額で収まるようなオプションプランなどもあります。ただし、対象地域や回線は限定されています。また事前に綿密に調査していたとしても、ちょっとしたミスや場所によって想定と違う回線に繋がることもあります。

 設定にもよりますが、スマホはバックグラウンドで定期的にデータを送受信しています。また自動的にデータをバックアップする設定にしていたり、アプリを自動更新するように設定したりしていると、大量のデータを知らず知らずのうちにやりとりしていることになります。国内であればそこまで大きな問題とはなりませんが、国際ローミングの状態でこれが行われると多額のパケット料金が請求されることになります。

データローミングは基本的にオフにする

 こういった点から総合すると、基本的に海外ではデータローミングはオフにしておくことが推奨されます。こうしておけばローミングエリアにいる場合のデータ通信を遮断できます。一方データローミングをオフにしても、電話番号での通話やSMSは使用することができます(ただし基本的には国際電話、国際SMSの料金になります)。

 ローミングをオフにする手順は以下の通り。iPhoneの場合、「設定」から「モバイル通信」または「モバイルデータ通信」をタップ。「モバイルデータ通信」をオンにしてから「通信のオプション」をタップ。「データローミング」をオフに。Androidの場合、機種やOSのバージョンによって操作が異なるようです。基本的には「設定」のアプリから、「接続」、「モバイルネットワーク」と進み、「ローミング設定」をタップして「データローミング」からOFFにします。

フリーWi-Fiや現地のモバイルWi-Fi、現地のSIMを使う

 とはいえWi-Fiを使えなければ不便です。海外で有効なWi-Fiは「フリーWi-Fi」や「モバイルWi-Fi」、「現地のSIM」の3つが有効です。極力お金をかけたくない場合は、現地のホテルやカフェ、公共施設などに設けられているフリーのWi-Fiが使用できます。移動中などは使えないですが、基本的には無料です。ただしセキュリティへ対策は必須です。まずはWi-Fiをオンにして表示されるネットワーク名の横に鍵マークがついているものを使います。鍵マークがないものはセキュリティが保たれていません。

 どうしても接続する必要があった場合、個人情報はやりとりしないことです。またスマホには事前にVPNアプリを入れおくとリスクを下げることができます。あとはセキュリティをしっかり保ちつつより自由に使いたい場合、レンタルできるモバイルWi-Fiを使用しましょう。またSIMフリーのスマホ端末を使用していれば、現地のSIMを使用する方法もあります。

 場所にもよりますが、数百円から数千円くらいで一定程度使えるプランが販売されています。事前に日本国内で購入できる場合もあるようですが、現地で買ったほうが安いかもしれません。とにかく、海外でスマホを使うときには、事前に情報をしっかりリサーチしておくことが何よりも大事です。しっかり準備して安心して使える状態にしておきましょう。

<参考サイト>
国際ローミングとは ~インターネットを海外で使うために~|公益社団法人 日本消費生活アドバイザー・コンサルタント・相談員協会
https://nacs.or.jp/mini_chishiki/roaming/
海外に行く前にOFFにしておくべきスマホの設定!高額請求を回避!|JAL ABC
https://www.mobile.jalabc.com/media/mobile/mobile-configuration
海外旅行中の携帯電話の使い方!これだけは知っておきたい3つの注意点|JAL ABC
https://www.mobile.jalabc.com/media/mobile/phone-important-point
海外の「無料WiFiスポット」を利用すると起こりうるリスクとは?|JAL ABC
https://www.mobile.jalabc.com/media/wifi/free-wifi-spot-risk
海外でスマホ・携帯電話をつかう|docomo
https://www.docomo.ne.jp/service/world/roaming/
iPhone や iPad のモバイルデータ通信のローミングオプションについて|Apple
https://support.apple.com/ja-jp/HT201643
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
雑学から一段上の「大人の教養」はいかがですか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。 『テンミニッツ・アカデミー』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

習近平への権力集中…習近平思想と中国の夢と強国強軍

習近平への権力集中…習近平思想と中国の夢と強国強軍

習近平―その政治の「核心」とは何か?(1)習近平政権の特徴

国際社会における中国の動きに注目が集まっている。新冷戦ともいわれる米中摩擦が激化する中、2021年7月に中国共産党は創立100周年を迎えた。毛沢東以来、初めて「思想」という言葉を党規約に盛り込んだ習近平。彼が唱える「中...
収録日:2021/07/07
追加日:2021/09/07
小原雅博
東京大学名誉教授
2

大統領選が10年早かったら…全盛期のヒラリーはすごすぎた

大統領選が10年早かったら…全盛期のヒラリーはすごすぎた

内側から見たアメリカと日本(5)ヒラリーの無念と日米の半導体問題

ヒラリー・クリントン氏の全盛期は、当時夫のクリントン氏が大統領だった2000年代だったという島田氏。当時、ダボス会議での彼女の発言が全米の喝采を浴びたそうだが、およそ10年後、大統領選挙でトランプ氏と対峙した際、彼女...
収録日:2025/09/02
追加日:2025/11/24
3

熟睡のために――認知行動療法とポジティブ・ルーティーン

熟睡のために――認知行動療法とポジティブ・ルーティーン

熟睡できる環境・習慣とは(1)熟睡のための条件と認知行動療法

「熟睡とは健康な睡眠」だと西野氏はいうが、健康な睡眠のためには具体的にどうすればいいのか。睡眠とは壊れやすいもので、睡眠に影響を与える環境要因、内面的要因、身体的要因など、さまざまな要因を取り除いていくことが大...
収録日:2025/03/05
追加日:2025/11/23
西野精治
スタンフォード大学医学部精神科教授
4

知ってるつもり、過大評価…バイアス解決の鍵は「謙虚さ」

知ってるつもり、過大評価…バイアス解決の鍵は「謙虚さ」

何回説明しても伝わらない問題と認知科学(3)認知バイアスとの正しい向き合い方

人間がこの世界を生きていく上で、バイアスは避けられない。しかし、そこに居直って自分を過大評価してしまうと、それは傲慢になる。よって、どんな仕事においてももっとも大切なことは「謙虚さ」だと言う今井氏。ただそれは、...
収録日:2025/05/12
追加日:2025/11/16
今井むつみ
一般社団法人今井むつみ教育研究所代表理事 慶應義塾大学名誉教授
5

不動産暴落、大企業倒産危機…中国経済の苦境の実態とは?

不動産暴落、大企業倒産危機…中国経済の苦境の実態とは?

習近平中国の真実…米中関係・台湾問題(7)不動産暴落と企業倒産の内実

改革開放当時の中国には技術も資本もなく、工場を建てる土地があるだけだった。経済成長とともに市民が不動産を複数所有する時代となり、地価は高騰し続けた。だが、習近平政権による総量規制は不動産価格を低下させ、消費低迷...
収録日:2025/07/01
追加日:2025/10/16
垂秀夫
元日本国駐中華人民共和国特命全権大使