テンミニッツ・アカデミー|有識者による1話10分のオンライン講義
会員登録 テンミニッツ・アカデミーとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツ・アカデミー』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2023.03.17

高額請求!?海外でスマホを使うときの注意点

 海外旅行のときにスマホがあれば、翻訳機能やマップ、カメラなど海外旅行で欠かせない機能がすぐに利用できて便利です。もはやスマホなしではどうすればいいかわからないと言っていいくらいですが、問題は通信料金。何も考えずに日本と同じように使うと、翌月には高額な請求がくるかもしれません。こういった事態を避けるには気をつけるポイントが「ローミング」の設定です。

ローミングに関して知っておくこと

 ローミングとはその会社の通信網の外にいる時、他のキャリアの回線網に繋いで通信を可能にする仕組みです。一般的にローミングを利用すると、キャリアで契約したプラン以外の現地キャリアの通信料金(パケット利用料)が発生し、これが高額になる場合があります。もちろん、日本のキャリアがその地域のキャリアと契約していて、現地でローミングをしても1日あたり一定の金額で収まるようなオプションプランなどもあります。ただし、対象地域や回線は限定されています。また事前に綿密に調査していたとしても、ちょっとしたミスや場所によって想定と違う回線に繋がることもあります。

 設定にもよりますが、スマホはバックグラウンドで定期的にデータを送受信しています。また自動的にデータをバックアップする設定にしていたり、アプリを自動更新するように設定したりしていると、大量のデータを知らず知らずのうちにやりとりしていることになります。国内であればそこまで大きな問題とはなりませんが、国際ローミングの状態でこれが行われると多額のパケット料金が請求されることになります。

データローミングは基本的にオフにする

 こういった点から総合すると、基本的に海外ではデータローミングはオフにしておくことが推奨されます。こうしておけばローミングエリアにいる場合のデータ通信を遮断できます。一方データローミングをオフにしても、電話番号での通話やSMSは使用することができます(ただし基本的には国際電話、国際SMSの料金になります)。

 ローミングをオフにする手順は以下の通り。iPhoneの場合、「設定」から「モバイル通信」または「モバイルデータ通信」をタップ。「モバイルデータ通信」をオンにしてから「通信のオプション」をタップ。「データローミング」をオフに。Androidの場合、機種やOSのバージョンによって操作が異なるようです。基本的には「設定」のアプリから、「接続」、「モバイルネットワーク」と進み、「ローミング設定」をタップして「データローミング」からOFFにします。

フリーWi-Fiや現地のモバイルWi-Fi、現地のSIMを使う

 とはいえWi-Fiを使えなければ不便です。海外で有効なWi-Fiは「フリーWi-Fi」や「モバイルWi-Fi」、「現地のSIM」の3つが有効です。極力お金をかけたくない場合は、現地のホテルやカフェ、公共施設などに設けられているフリーのWi-Fiが使用できます。移動中などは使えないですが、基本的には無料です。ただしセキュリティへ対策は必須です。まずはWi-Fiをオンにして表示されるネットワーク名の横に鍵マークがついているものを使います。鍵マークがないものはセキュリティが保たれていません。

 どうしても接続する必要があった場合、個人情報はやりとりしないことです。またスマホには事前にVPNアプリを入れおくとリスクを下げることができます。あとはセキュリティをしっかり保ちつつより自由に使いたい場合、レンタルできるモバイルWi-Fiを使用しましょう。またSIMフリーのスマホ端末を使用していれば、現地のSIMを使用する方法もあります。

 場所にもよりますが、数百円から数千円くらいで一定程度使えるプランが販売されています。事前に日本国内で購入できる場合もあるようですが、現地で買ったほうが安いかもしれません。とにかく、海外でスマホを使うときには、事前に情報をしっかりリサーチしておくことが何よりも大事です。しっかり準備して安心して使える状態にしておきましょう。

<参考サイト>
国際ローミングとは ~インターネットを海外で使うために~|公益社団法人 日本消費生活アドバイザー・コンサルタント・相談員協会
https://nacs.or.jp/mini_chishiki/roaming/
海外に行く前にOFFにしておくべきスマホの設定!高額請求を回避!|JAL ABC
https://www.mobile.jalabc.com/media/mobile/mobile-configuration
海外旅行中の携帯電話の使い方!これだけは知っておきたい3つの注意点|JAL ABC
https://www.mobile.jalabc.com/media/mobile/phone-important-point
海外の「無料WiFiスポット」を利用すると起こりうるリスクとは?|JAL ABC
https://www.mobile.jalabc.com/media/wifi/free-wifi-spot-risk
海外でスマホ・携帯電話をつかう|docomo
https://www.docomo.ne.jp/service/world/roaming/
iPhone や iPad のモバイルデータ通信のローミングオプションについて|Apple
https://support.apple.com/ja-jp/HT201643
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
“社会人学習”できていますか? 『テンミニッツTV』 なら手軽に始められます。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,500本以上。 『テンミニッツ・アカデミー』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

世界で最もクリエイティブな国は? STEAM教育が広がる理由

世界で最もクリエイティブな国は? STEAM教育が広がる理由

数学と音楽の不思議な関係(4)STEAM教育でつくる喜びを全ての人に

世界では「創造性がどれくらい大事か」という問題意識が今、急激に高まっている。創造性とは全ての人にあり、偏差値などでは絶対に計れない、まさに無限軸の創造性のこと。そうした創造性を育む学びが「STEAM教育」である。最終...
収録日:2025/04/16
追加日:2025/09/18
中島さち子
ジャズピアニスト 数学研究者 STEAM 教育者 メディアアーティスト
2

なぜ日本の所得水準は低いのに預金残高は大きいのか

なぜ日本の所得水準は低いのに預金残高は大きいのか

続・日本人の「所得の謎」徹底分析(2)政府債務と預金残高の背景

国際的に見て、政府の債務残高が大きい日本。その背景には、バブル崩壊後の財政赤字を取り戻せていないことがあった。その一方で、預金残高も高い日本。所得が低いのに預金が多い日本の謎を解説する。(全4話中第2話)
※...
収録日:2025/07/10
追加日:2025/09/17
養田功一郎
元三井住友DSアセットマネジメント執行役員 YODA LAB代表 金融・経済・歴史研究者
3

米長邦雄のアンラーニング、弟子の弟子になってV字成長

米長邦雄のアンラーニング、弟子の弟子になってV字成長

経験学習を促すリーダーシップ(2)経験から学ぶ力

人が成長していくために重要な経験学習。その学習サイクルを適切に回していくためには、「経験から学ぶ力」が必要になる。ではそこにはどのような要素があるのか。ストレッチ、リフレクション、エンジョイメントという3要素と、...
収録日:2025/06/27
追加日:2025/09/17
松尾睦
青山学院大学 経営学部経営学科 教授
4

各々の地でそれぞれ勝手に…森林率が高い島国・日本の特徴

各々の地でそれぞれ勝手に…森林率が高い島国・日本の特徴

「集権と分権」から考える日本の核心(5)島国という地理的条件と高い森林率

日本の政治史を見る上で地理的条件は外せない。「島国」という、外圧から離れて安心をもたらす環境と、「山がち」という大きな権力が生まれにくく拡張しにくい風土である。特に日本の国土は韓国やバルカン半島よりも高い割合の...
収録日:2025/06/14
追加日:2025/09/15
片山杜秀
慶應義塾大学法学部教授 音楽評論家
5

外交とは何か…いかに軍事・内政と連動し国益を最大化するか

外交とは何か…いかに軍事・内政と連動し国益を最大化するか

外交とは何か~不戦不敗の要諦を問う(1)著書『外交とは何か』に込めた思い

外交とは国益を最大化しなければいけないのだが……。35年にもわたる外交官経験を持つ小原氏が8年がかりで書き上げた著書『外交とは何か 不戦不敗の要諦』(中公新書)。小原氏曰く、外交とは「つかみどころのないほど裾野が広い...
収録日:2025/04/15
追加日:2025/09/05
小原雅博
東京大学名誉教授