社会人向け教養サービス 『テンミニッツ・アカデミー』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2023.04.03

駐車場からの「はみ出し駐車」は違反なのか?

 家に車を停める際には、基本的には車のサイズに合った駐車場に停めているはずです。これは主に車の購入時に行う「自動車保管場所証明書(車庫証明書)」などの取得手続きの際に確認されています。ではもしはみ出した場合は違反として取り締まられるのでしょうか。またこの辺りにはどういった線引きがあるのでしょうか。少し詳しくみてみましょう。

自宅から2km以内の場所に車が収まる車庫が必要

 一般車の場合全国どこでも、必ず「自動車保管場所証明書(車庫証明書)」が必要ですが、これは自動車が収まるかどうかという点もチェックされています。また軽自動車については地域によって若干状況が変わることもあるようです。一般的には購入後に「保管場所届出」を行う場所が多いようです。また「車庫証明」は道路に車がはみ出すような状況が発生する可能性がある場合、発行されません。車庫証明が発行される条件は「自宅から2km以内の場所、かつ車がしっかりと収まる場所」と決められています。

 つまり、その車庫で証明が取得できている車であれば、基本的には車庫にすっぽり収まるはずです。もし公道にはみ出していた場合、道路交通法での駐車禁止場所に駐車している扱いになることが考えられます。また「当該車両の右側に3.5メートル以上の余地がない場所」だった場合、程度によっては「放置駐車違反」、とくに「無余地駐車」とされる可能性もでてきます。

 また「車庫法(自動車の保管場所の確保等に関する法律)」違反になる可能性もあります。この法律では「同一の道路上に12時間以上駐車しないこと、また夜間に同一の場所に8時間以上駐車しないこと」が定められており、違反すると3ヶ月以下の懲役または20万円以下の罰金となります。ではどのくらいはみ出すとアウトなのでしょうか。この点には基本的にはみ出しているかどうかという観点のみしかないようです。ただ通行に大きな影響がないはみ出しの場合、警察官の判断によると考えていいようです。

はみ出し駐車で困ったら警察か自治体へ

 ではこういったはみ出した車両によって通行に問題が生じていた場合、どういった対処を行えばよいのでしょうか。まずは警察に連絡することが考えられます。これにより駐車違反として取り締まられる可能性はあります。一方、車庫法に違反する条件は「12時間以上、もしくは夜間8時間以上」の駐車なので、この状況が証明されなければなりません。ややハードルが高いですが、監視カメラなどの映像から判明することもあるようです。

 直接警察に通報するのがためらわれる場合や問題がやや複雑な場合、自治体の相談窓口で相談してみるのも一手です。そもそも駐車場に入りきれない車である場合、車庫証明は取得できていないはずなので、問題は大きいと言えるでしょう。一方で、車庫に別のもの(自転車や植木など)を置いていて入りきれていない、いい加減に駐車しているということであれば、警察から注意がいくということになるようです。

駐車場飛ばしは重い罪

 もし車庫証明で虚偽の申請をした場合、いわゆる「車庫飛ばし」として刑法にも抵触する(つまり犯罪となる)可能性が出てきます。車庫飛ばしの罰則の一例としては、「保管場所の不届け、虚偽提出」10万円以下の罰金、「虚偽の保管場所証明申請」20万円以下の罰金、「公正証書に不実な記録を届け出た場合(車庫法)」5年以下の懲役または50万円以下の罰金といったものがあります。重い罪であることがわかります。

 気をつけたいのはうっかり車庫飛ばしになってしまう場合です。たとえば引っ越しや単身赴任などで登録場所の変更を怠ってしまうこともあるでしょう。車の保管場所の変更は住所を変更した日から15日以内に行う必要があります。これを怠ると「保管場所の不届け」となり、罰金が課される可能性があります。もちろん届け忘れたことですぐに問題が起きるわけではありません。しかし怠っていると、問題が起きたときに事態が悪化することは想像に難くありません。忘れないうちに管轄の警察署で申請手続きを済ませておきましょう。

<参考サイト>
保管場所証明申請手続│警視庁
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/tetsuzuki/kotsu/hokan/syako_tetsuzuki/jidousha_syomei.html
車庫法違反に気をつけよう!知らずに違反している場合も?│MOBY
https://car-moby.jp/article/car-life/road-traffic-law-accident/garage-law-violation/
車庫飛ばしとは|車庫証明と違う場所で車を使用する違法行為! 車庫飛ばしがバレる例もご紹介|MOTA
https://autoc-one.jp/knowhow/5002074/
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
“社会人学習”できていますか? 『テンミニッツTV』 なら手軽に始められます。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。 『テンミニッツ・アカデミー』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

習近平への権力集中…習近平思想と中国の夢と強国強軍

習近平への権力集中…習近平思想と中国の夢と強国強軍

習近平―その政治の「核心」とは何か?(1)習近平政権の特徴

国際社会における中国の動きに注目が集まっている。新冷戦ともいわれる米中摩擦が激化する中、2021年7月に中国共産党は創立100周年を迎えた。毛沢東以来、初めて「思想」という言葉を党規約に盛り込んだ習近平。彼が唱える「中...
収録日:2021/07/07
追加日:2021/09/07
小原雅博
東京大学名誉教授
2

史料読解法…豊臣秀吉による秀次粛清の本当の理由とは?

史料読解法…豊臣秀吉による秀次粛清の本当の理由とは?

歴史の探り方、活かし方(4)史実・史料分析:秀吉と秀次編〈上〉

実際に史料をどうやって読み解いていけばいいのか。今回から具体的な史料の読み解き方をケース・スタディしていく。最初は『太閤記』に関する参考資料を用いて、太閤・豊臣秀吉と関白・秀次の関係を考える。そもそも『太閤記』...
収録日:2025/04/26
追加日:2025/11/22
3

「宇宙の階層構造」誕生の謎に迫るのが宇宙物理学のテーマ

「宇宙の階層構造」誕生の謎に迫るのが宇宙物理学のテーマ

「宇宙の創生」の仕組みと宇宙物理学の歴史(1)宇宙の階層構造

宇宙とは何かを考えるうえで中国の古典である『荘子』・『淮南子(えなんじ)』に由来する「宇宙」という言葉が意味から考えてみたい。続いて、地球から始まり、太陽系、天の川銀河(銀河系)、局所銀河群、超銀河団、そして大...
収録日:2020/08/25
追加日:2020/12/13
岡朋治
慶應義塾大学理工学部物理学科教授
4

ギャングの代わりに弁護士!? 壮絶なアメリカ労働史の変遷

ギャングの代わりに弁護士!? 壮絶なアメリカ労働史の変遷

内側から見たアメリカと日本(4)アメリカ労働史とトランプ支持層

労働経済を学んでいた島田氏は、ウィスコンシン大学留学中、労働者の教化運動に参加している。アメリカ産業史を学習する中、労働運動の実態を触れ、ウォルター・ルーサーとヘンリー・フォードの熾烈な闘いを知ったからだ。労働...
収録日:2025/09/02
追加日:2025/11/18
5

なぜ「何回説明しても伝わらない」のか?鍵は認知の仕組み

なぜ「何回説明しても伝わらない」のか?鍵は認知の仕組み

何回説明しても伝わらない問題と認知科学(1)「スキーマ」問題と認知の仕組み

なぜ「何回説明しても伝わらない」という現象は起こるのか。対人コミュニケーションにおいて誰もが経験する理解や認識の行き違いだが、私たちは同じ言語を使っているのになぜすれ違うのか。この謎について、ベストセラー『「何...
収録日:2025/05/12
追加日:2025/11/02
今井むつみ
一般社団法人今井むつみ教育研究所代表理事 慶應義塾大学名誉教授