テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2023.04.04

モバイルバッテリーの失敗しない選び方

 今や外出に欠かせないツールになったスマホ。何かと頼りにしているだけに、思いがけない場所でバッテリー切れになると、あわててしまいますね。日々欠かさず充電している人がほとんどでしょうが、つい忘れてしまったり、接続が外れてしまったりすることもあれば、使いすぎて気づけばレッド・ゾーンということも。モバイルバッテリーさえあれば、いつ低電力のアラートが出ても安心です。各社から多機種が発売されているモバイルバッテリーを選ぶ際に注意するポイントはどんなところでしょうか。

モバイルバッテリーの選び方

 モバイルバッテリーは、携帯できる電源。スマホだけでなく、タブレットや無線LANルーター、ゲーム機など、多くの種類、しかも必要なW数がそれぞれ異なるモバイル機器の充電ができます。

 旅行や出張のときに役立つのはもちろんですが、外出時に欠かさず持ち歩く人も増えています。ふだんスマホはあまり使わないという方も、地震や災害など非常時の充電に役立つアイテムとして、1台持っていると安心です。

 モバイルバッテリーのデメリットとしては、「持ち物が増える」ことがあげられます。また、大容量になればサイズが大きくなり重たくなります。どのタイプがストレスなく持ち運べるのか、ご自身の使い方と照らしあわせて、比較ポイントを見ていきましょう。

 また、選ぶときに必ずチェックしておきたいのが安全性。モバイルバッテリーは本来電気用品安全法の規制対象ではありませんでしたが、発火事故が増えたため、PSEマークの対象となりました。現在ではPSEマークのついていないモバイルバッテリーは販売禁止ですが、売れ残り品や個人的な譲渡では注意しておく必要があります。

 比較するポイントは、使い方にもよりますが、容量、ケーブルタイプやポート数、急速充電機能対応かどうかの三つを順に見ていきましょう。なお、スマホやタブレット以外のデジタル・デバイスも携行する方は、それぞれの容量と必要なケーブル、どのぐらいの頻度で充電するのかを確認しておくのがお勧めです。

まずは容量とサイズで選ぶ

 モバイルバッテリーにより、一度に充電できる容量が違います。ただしバッテリー容量とサイズや重さはほぼ比例するため、大容量のものほど、重くてかさばるのも事実です。

 iPhoneにしてもアンドロイドにしても、5G対応機種になると、バッテリー容量は相当増えています。たとえばiPhone13シリーズでは、最も少ないiPhone13 miniが2406mAh、標準的なiPhone13が3227mAh、iPhone13 Proが3095mAh、iPhone13 Pro Maxが4352mAhなどです。アンドロイドの場合は、Galaxy 20 5Gが4000mAh、Xperia 10 IIIやGalaxy 20 +5Gが4500mAh、AQUOS sense5Gが4570mAh、Galax S20 Ultra 5Gが5000mAhと、iPhoneより多めの大容量をうたうものが増えています。

 事前に自分の使っているスマホのバッテリー容量を確かめて、サイズや重さで折り合いのつくものを選ぶようにしましょう。スマホ以外にタブレットを充電したい方の場合は、10000mAh以上の大容量を選ぶのがお勧めです。

ケーブルタイプとポート数

 iPhoneやアンドロイド、パソコン、ゲーム機など、それぞれにUSB端子とコネクターが異なります。

 同じスマホでもiPhoneはライトニングケーブル、AndroidはUSB-Cとmicro USBが混在しているため、店頭で迷うことも多かったはず。しかし、EUが2024年以降、USB-C非対応のスマホを販売禁止にすると決めたため、2023年以内には解決していく見通しが立ちました。これにより、Appleの独自規格であるライトニングケーブルは廃止されていく可能性が高まっています。

 iPhoneユーザーで、現在はライトニング一択という方も、これからモバイルバッテリーを購入するのであれば、USB-C対応はマストです。複数ポートを搭載しているタイプも多いですが、1ポートあたりの最大出力値や全ポートの合計出力値が決まっていることがあります。同時に複数の機器を充電するケースが多いのかどうかなど、ご自身のニーズと照合してみましょう。

 さらに最近ではワイヤレス(非接触)で充電できるQi(チー)という規格が登場しています。iPhone8以降のiPhoneやGoogle Pixel 7、Galaxy S20など、多くのスマホがQi対応となっています。

 Qi方式のモバイルバッテリーは、スマホケースと一体になったタイプも多く、ケースの外側にある電源スイッチをオンにすることで、充電が行われます。ケーブルを持ち歩かなくていいのは大いなるストレス減。ただし、モバイルバッテリー分の重量が増えることは覚悟しなければなりません。

「急速充電対応」にも規格がある

 急速充電の規格には、主にアンドロイド対応の「Quick Charge」と、USB-Cを用いてスマホ、タブレット、ノートPCなど、さまざまなデバイスに給電できる「USB Power Delivery(PD)」の2種類があります。Quick Chargeによるスマホへの急速充電では18W、PDでは最大100Wの給電が可能です。まさかの災害時への備えとして、PD対応を選ぶ人も増えています。

コンセント一体型やソーラーパネルつきも

 モバイルバッテリー本体のチャージ方法は、USB端子を経てパソコンからチャージするのが一般的ですが、ACアダプターが搭載されているものなら、コンセントからチャージできます。さらに、コンセントプラグのついたモバイルバッテリーも販売されています。カフェや新幹線など、コンセントのある場所ならどこでも充電できるのが「コンセント一体型」の大きなメリットです。

 注目されている商品としてソーラーパネルつきのタイプもあり、太陽光でモバイルバッテリー本体の充電が行えます。こちらも災害への備えとしてチェックしてみたいですね。

モバイルバッテリーはどこで買う?

 モバイルバッテリーは、パソコンショップや家電量販店はもちろん、ホームセンター、コンビニ、一部の100円ショップなどでも販売されています。もちろんAmazonなどのネット通販サイトでも多数の商品が取り扱われていますが、粗悪品も多いと言われます。ブランドや販売店の信頼性はどうか、評価コメントは自分のニーズにマッチしているかなど、吟味してみるのがよいでしょう。

 モバイルバッテリーの寿命は、充電回数で約300~500回、毎日充電する人で1~2年といったところ。本体がふくらんできた、購入当初より充電に時間がかかる、モバイルバッテリーの充電がすぐなくなるといった状態になれば、買い替えどきです。

 使用済みのモバイルバッテリーは、新しいものを買ったときにお店に渡すこともできますし、「小型家電リサイクルBOX」など、各自治体指定の場所へ持ち込むようにしましょう。

 最後になりますが、モバイルバッテリーは「買わない」という選択をする人も増えました。コンビニや商業施設など、全国3万箇所にスマホ充電器レンタルの「チャージスポット」が設置され、「今困った!」という需要に対応しているからです。30分未満で165円でサブスクプランもあり、大規模災害時には48時間無料で貸し出し可能なシステムです。

 また、頻繁に充電しなければならないのは、スマホ自体のバッテリーが消耗しているため。いっそ買い替えてしまうという手で乗り切る方法もあります。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
より深い大人の教養が身に付く 『テンミニッツTV』 をオススメします。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

55年体制は民主主義的で、野党もブレーキ役に担っていた

55年体制は民主主義的で、野党もブレーキ役に担っていた

55年体制と2012年体制(1)質的な違いと野党がなすべきこと

戦後の日本の自民党一党支配体制は、現在の安倍政権における自民党一党支配と比べて、何がどのように違うのか。「55年体制」と「2012年体制」の違いと、民主党をはじめ現在の野党がなすべきことについて、ジェラルド・カ...
収録日:2014/11/18
追加日:2014/12/09
2

5Gはなぜワールドワイドで推進されていったのか

5Gはなぜワールドワイドで推進されていったのか

5Gとローカル5G(1)5G推進の背景

第5世代移動通信システムである5Gが、日本でもいよいよ導入される。世界中で5Gが導入されている背景には、2020年代に訪れるというデータ容量の爆発的な増大に伴う、移動通信システムの刷新がある。5Gにより、高精細動画のような...
収録日:2019/11/20
追加日:2019/12/01
中尾彰宏
東京大学 大学院工学系研究科 教授
3

マスコミは本来、与野党機能を果たすべき

マスコミは本来、与野党機能を果たすべき

マスコミと政治の距離~マスコミの使命と課題を考える

政治学者・曽根泰教氏が、マスコミと政治の距離を中心に、マスコミの使命と課題について論じる。日本の新聞は各社それぞれの立場をとっており、その報道の基本姿勢は「客観報道」である。公的異議申し立てを前提とする中立的報...
収録日:2015/05/25
追加日:2015/06/29
曽根泰教
慶應義塾大学名誉教授
4

BREXITのEU首脳会議での膠着

BREXITのEU首脳会議での膠着

BREXITの経緯と課題(6)EU首脳会議における膠着

2018年10月に行われたEU首脳会議について解説する。北アイルランドの国境問題をめぐって、解決案をイギリスが見つけられなければ、北アイルランドのみ関税同盟に残す案が浮上するも、メイ首相や強硬離脱派はこれに反発している...
収録日:2018/12/04
追加日:2019/03/16
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
5

健康経営とは何か?取り組み方とメリット

健康経営とは何か?取り組み方とメリット

健康経営とは何か~その取り組みと期待される役割~

近年、企業における健康経営®の重要性が高まっている。少子高齢化による労働人口の減少が見込まれる中、労働力の確保と、生産性の向上は企業にとって最重要事項である。政府主導で進められている健康経営とは何か。それが提唱さ...
収録日:2021/07/29
追加日:2021/09/21
阿久津聡
一橋大学大学院経営管理研究科国際企業戦略専攻教授