テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2023.04.18

「努力義務」に強制力や罰則はあるのか

 2023年4月から自転車に乗る際にヘルメット着用が努力義務とされる報道を見て「努力義務ってなに?」と思った方も少なくないでしょう。この努力義務とは新しいものではなく、法律の条文にはこれまでにもさまざまな努力義務の規定がされた条文が存在しています。ではこの努力義務とは何なのか、他のものとどう違うのかを説明していきましょう。

努力義務とは?

 多くの人がイメージする法律の条文は「~しなければならない」「~してはならない」といった断定的に規定されていると考えがちですが、実はそうではありません。条文の中には「~するよう努めなければならない」「~努めるものとする」という少し曖昧に書かれていることもあり、こうした表現で表される規定が努力義務と呼ばれています。

 前者の断定的な規定は義務規定といい、違反した場合には罰則に処されるものです。しかし、後者の努力義務規定の場合には、違反した場合でも罰則に処されることはなく、強制力は強くありません。あくまでも努力すべきものであり、義務ではない、という見解がなされるためです。ただし、違反したことで何か問題が起こった場合には、「努力を怠った=努力義務に反した」という捉え方をされて損害賠償を請求されるケースもあるので、決して軽んじて良いものではないことも覚えておきましょう。

努力義務・義務・配慮義務の違い

 努力義務、義務については上述しましたが、その他に「~配慮をするものとする」「~配慮するものとする」と表現される配慮義務も存在します。配慮義務は努力義務と似ていますが、異なる点として、配慮した結果として何らかの書類提出や報告で示す必要があることがあります。努力義務同様、違反したことで罰則に処されることはありませんが、配慮がされていないと判断された場合には同様に損害賠償を請求されるケースもありますので、気をつけましょう。

努力義務に規定されている具体例

 冒頭でもお伝えしましたが、既存の法律の条文にはさまざまな努力義務が記載されています。ここで、その一部を紹介していきましょう。

・新型コロナワクチン予防接種の努力義務

 賛否を呼んだ新型コロナワクチン接種ですが、予防接種法第9条で「厚生労働大臣が定めるものの対象者は、これらの予防接種を受けるよう努めなければならない」という記載があります。この法律は、もともと4種混合、麻しん、風しんの予防接種などが対象となっていましたが、現在では新型コロナもここに含まれるようになっています。そのため、これらの予防接種は強制ではありませんが、本人の判断での接種が推奨されています。

・勤務間インターバル制度導入の努力義務

 2019年4月施行の働き方改革関連法によって、勤務間インターバル制度の導入が努力義務となりました。これは勤務時間と勤務時間の間に一定時間以上の休息時間を確保し、従業員の長時間労働の防止や生活時間、睡眠時間をしっかりとることを目的としたものになります。現時点では具体的に何時間のインターバルが必要かは規定されていませんが、今後も従業員の心身の健康を守るためにも議論が続くことが望まれています。

努力義務、配慮義務が義務になることも

 法律の条文に曖昧さがあることに疑問を抱く方もいるかもしれませんが、こうした努力義務や配慮義務はのちのち義務として規定されることもあります。例えば定年に関する法律を見てみると、かつて定年は「60 歳を下回らないように努めるものとする」という努力義務でしたが、のちに「60 歳を下回ることができない」という義務規定に変更されました。そして現在では、定年の引上げや継続雇用制度の導入等の措置を講ずることを義務付けています。

 一方で、義務だったものが努力義務に引き下げられるケースもあります。上記でも紹介しましたが、かつて予防接種法では予防接種を義務付けていましたが、健康被害の発生などを受けて努力義務へと引き下げられました。

 義務なのか、努力義務または配慮義務なのかは罰則の有無で大きな隔たりがありますが、いずれは義務となる可能性もあるので、決して甘く見てはいけません。自転車乗車時のヘルメット着用に関しても、努力義務だから罰則もないしやらなくては良いという考えではなく、自分で判断した上で可能であればやるべきこと、という捉え方をするようにしましょう。

<参考サイト>
・法律上の「努力義務」を怠ると罰則は課されるのか?|@DIME アットダイム
https://dime.jp/genre/1277092/
・予防接種法 | e-Gov法令検索
https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=323AC0000000068
・勤務間インターバル「教員業務の課題や性格踏まえ検討」 文科相 | 教育新聞
https://www.kyobun.co.jp/news/20230314_06/
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
自分を豊かにする“教養の自己投資”始めてみませんか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,200本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

気密なき断熱は無力…冬の寒さ対策に気密が不可欠な理由

気密なき断熱は無力…冬の寒さ対策に気密が不可欠な理由

断熱から考える一年中快適で健康な住環境(6)気密の必要性と断熱改修の効果

冬の寒さ対策において欠かせないのは実は断熱だけでない。もう一つのキーワードが「気密」である。残念なことだが、日本の家は断熱・気密性が不足しているという前氏。本当に冬暖かく、足元から快適に過ごしたいという場合には...
収録日:2024/06/20
追加日:2024/09/15
前真之
東京大学大学院 工学系研究科 建築学専攻 准教授
2

正しい戦略を本気でやろう…「資源自給国家」への道筋

正しい戦略を本気でやろう…「資源自給国家」への道筋

2050年のための「前向きの愛国心」(2)資源自給国家は実現できる

正しい戦略を本気でやれば、人も情報も集まってくる。では、どのような戦略に基づいて進んでいくべきだろうか。まず、つくったのが「2050年の社会と森林産業はどうあるべきか」のビジョンである。林業の抜本的改革のため、バイ...
収録日:2024/06/05
追加日:2024/09/14
小宮山宏
東京大学第28代総長
3

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

「最高の睡眠」へ~知っておくべき睡眠常識(1)健康な睡眠のための方法

人生の約3分の1を、人は寝て過ごす。人間にとって不可欠な「睡眠」について、まだ分かっていないことが多く、睡眠ストレスや寝不足に悩む人は多い。現代人はどのように生活すれば最高の睡眠を得られるのだろうか。その前に、そ...
収録日:2021/06/23
追加日:2021/09/14
西野精治
スタンフォード大学医学部精神科教授
4

【会員アンケート】自民党総裁選・立民代表選を考える

【会員アンケート】自民党総裁選・立民代表選を考える

編集部ラジオ2024:9月11日(水)

会員の皆さまからお寄せいただいたご意見を元に考え、テンミニッツTVの講義をつないでいく「会員アンケート企画」。今回は、「自民党総裁選・立憲民主党代表選を考える」というテーマでご意見をいただきました。

自...
収録日:2024/09/05
追加日:2024/09/11
テンミニッツTV編集部
教養動画メディア
5

人道と国益…国民の税金で行う国際支援をどう考えるべきか

人道と国益…国民の税金で行う国際支援をどう考えるべきか

紛争が絶えない世界~私たちは何ができるか(6)新たなミッションとしての国際協力

危険が伴う紛争地域への現地支援についてどのように考えるべきか。また、自国の経済が苦しい中で、国民の税金で行う他国への支援について、人道と国益という視点からどう考えるべきなのか。国際協力活動をとりまく疑問に対して...
収録日:2024/04/27
追加日:2024/09/11
小原雅博
東京大学名誉教授