社会人向け教養サービス 『テンミニッツ・アカデミー』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2023.06.25

高速道路で適度な車間距離を保つ方法

 車間距離不足は追突事故につながります。警察庁が発表している累計別の交通事故発生件数での構成比を見ると、令和2年(2020年)における交通事故で最も多いのは「追突事故(30.9%)」です。ついで「出会い頭衝突(25.7%)」、「右・左折時衝突(13.4%)」となっています。資料では平成22年(2010年)から記載がありますが、いずれの年もおおよそ同じような割合となっています。車間距離不足が大きな問題であることがわかります。一方で、詰め過ぎるのは怖いからとあまりに距離をとってしまえば、割り込みにあったり、渋滞につながったりすることもあります。適切な車間距離とはどのくらいなのでしょうか。

80km/hの停止距離は76m

 道路交通法第26条第1項には「車両等は、同一の進路を進行している他の車両等の直後を進行するときは、その直前の車両等が急に停止したときにおいてもこれに追突するのを避けることができるため必要な距離を、これから保たなければならない」との記載があります。ここでの「追突するのを避けることができるために必要な距離」とはいわゆる「停止距離」です。

 「停止距離」は「空走距離」と「制動距離」を足した距離のことです。運転者が危険を感じてからブレーキを踏んで実際にブレーキが利き始めるまでには意外と時間が掛かっています。このときに進む距離が「空走距離」です。またここから実際に車が止まるまでの距離が「制動距離」となります。もし80km/hで走行していた場合、「空走距離」は22m程度、「制動距離」は54m程度なので、これを合わせた「停止距離」は76mとなります。

 つまり、前の車から76m以上の距離をとって走行していなければ衝突します。「停止距離」はスピードが速ければ速いほどは伸びます。90km/hで走行していた場合の「空走距離」は25m、「制動距離」は68mで「停止距離」は93m。100km/hで走行していた場合は、「空走距離」は28m、「制動距離」は84mとなり「停止距離」は112mです。思っていたよりも車間距離は広いと感じる人は多いかもしれません。さらに、雨の日やタイヤがすり減っていたりした場合、約1.5倍から2倍程度長くなります。

車間距離を掴む方法

 とは言え、100m近くの距離になると、前の車を見てパッと感覚的に把握するのはなかなか難しいかもしれません。このときにはいくつか距離を測る方法があります。一つは、高速道路上に設置されている車間距離確認表示板です。高速道路の脇には「0m確認基点」「40m」「50m」「80m」「100m」などといった緑と白の標識が立っているところがあります。これをもとにもし自身が100km/hで走っていたとしたら、晴れた日であれば、自分が「0m確認基点」に来た時、おおよそ100m先に前の車がいる状況を意識すると適切な車間距離が取れていることになります。

 近くに車間距離確認表示板などがないときには、「0102(ぜろいちぜろに)運動」が役に立つかもしれません。やり方としては、まず前の車がある目安となる地点を通過したタイミングで、ゆっくりとカウントを開始します。ここから「ゼロ、イチ、ゼロ、ニ」と言葉を発し、ちょうど「ニ」のときに自分の車が初めに定めた地点を通過していれば、OKとするものです。もともと埼玉県警が提唱しているものですが、もとにあるのは「車間時間」が「2秒」以内だった場合の事故は死亡事故等、重大な事故につながるリスクが高いという統計です。

 またこれとは別にJAFでは高速道路では特に、「ゼロイチ、ゼロニ、ゼロサン」と「3秒」経過後にその地点にいる距離が適切とするものもあります。この根拠としては、100km/hの場合「車間時間」3秒以上の場合、走行距離は83.3m以上になっている、ということが根拠です。ともあれ、走行中に普通に数えると早くなってしまうので、どちらの場合でも「ゼロ」カウントを挟むことがコツです。雨の日やタイヤが摩耗しているときには、この約1.5倍から2倍の距離が必要である点は忘れずに。

高速での車間距離不保持違反はより罪が重い

 適切な車間距離をとっていなければ罰則があります。一般道の場合、車間距離不保持となった場合、大型車は7,000円、普通車・二輪車は6,000円、原付は5,000円。違反点数はどれも1点です。一方、高速道路の場合は大型車12,000円、普通車9,000円、二輪車7,000円となります。さらに違反点数はどれも2点と、一般道に比べてより罰則が重くなります。

 さらに、もしあおり運転とみなされた場合、より罪の重い「妨害運転罪」となります。この場合「3年以下の懲役または50万円以下の罰金」です。さらに違反点数は25点。つまり運転免許は取り消しとなる上、その後2年間は免許を再取得できません。車間距離を取らないことのリスクは、かなり大きいといっていいでしょう。

<参考サイト>
第1編 陸上交通 第1部 道路交通 第1章 道路交通事故の動向|内閣府
https://www8.cao.go.jp/koutu/taisaku/r03kou_haku/zenbun/genkyo/h1/h1b1s1.html
[Q] 走行中の適切な車間距離は?│JAF
https://jaf.or.jp/common/kuruma-qa/category-drive/subcategory-technique/faq138
詰めすぎると「あおり」に!? 高速道路での車間距離はこう測る!│JAF Mate
https://jafmate.jp/safety/drivelesson_20221211.html

制動距離と空走距離とは。停止距離の計算方法|ZURICH
https://www.zurich.co.jp/car/useful/guide/cc-whatis-braking-distance/
雨の日は車のブレーキが効かない?雨と晴れでの制動距離の違いについて|グーネットマガジン
https://www.goo-net.com/magazine/knowhow/carlife/47113/
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
自分を豊かにする“教養の自己投資”始めてみませんか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。 『テンミニッツ・アカデミー』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

ソニー流「人材の活かし方」「多角化経営の秘密」を学ぶ

ソニー流「人材の活かし方」「多角化経営の秘密」を学ぶ

編集部ラジオ2025(26)ソニー流!多角化経営と人材論

「人的資本経営」という言葉が、よく聞かれるようになりました。端的にいえば、「人材=コスト」ではなく「人材=資本」として捉え、人を大切にしていこうという考え方です。

「人を大切にする」というのは別に新しい...
収録日:2025/09/29
追加日:2025/11/06
2

「白人vsユダヤ人」という未解決問題とトランプ政権の行方

「白人vsユダヤ人」という未解決問題とトランプ政権の行方

戦争と暗殺~米国内戦の予兆と構造転換(3)未解決のユダヤ問題

保守的な軍国化によって、内戦への機運が高まっているアメリカだが、MAGAと極左という対立図式は表面的なものにすぎない。その根本に横たわっているのは白人とユダヤ人という人種の対立であり、それはカーク暗殺事件によって露...
収録日:2025/09/24
追加日:2025/11/06
東秀敏
米国大統領制兼議会制研究所(CSPC)上級フェロー
3

宇宙の理法――松下幸之助からの命題が50年後に解けた理由

宇宙の理法――松下幸之助からの命題が50年後に解けた理由

徳と仏教の人生論(1)経営者の条件と50年間悩み続けた命題

半世紀ほど前、松下幸之助に経営者の条件について尋ねた田口氏は、「運と徳」、そして「人間の把握」と「宇宙の理法」という命題を受けた。その後50年間、その本質を東洋思想の観点から探究し続けてきた。その中で後藤新平の思...
収録日:2025/05/21
追加日:2025/10/24
4

なぜ「何回説明しても伝わらない」のか?鍵は認知の仕組み

なぜ「何回説明しても伝わらない」のか?鍵は認知の仕組み

何回説明しても伝わらない問題と認知科学(1)「スキーマ」問題と認知の仕組み

なぜ「何回説明しても伝わらない」という現象は起こるのか。対人コミュニケーションにおいて誰もが経験する理解や認識の行き違いだが、私たちは同じ言語を使っているのになぜすれ違うのか。この謎について、ベストセラー『「何...
収録日:2025/05/12
追加日:2025/11/02
今井むつみ
一般社団法人今井むつみ教育研究所代表理事 慶應義塾大学名誉教授
5

ソニー流「多角化経営」と「人的資本経営」の成功法とは?

ソニー流「多角化経営」と「人的資本経営」の成功法とは?

エンタテインメントビジネスと人的資本経営(1)ソニー流の多角化経営の真髄

ソニー・ミュージックエンタテインメント(ジャパン)は、アメリカのコロムビアレコードと1968年に創業した、日本初の外資とのジョイントベンチャーである。ソニーはもともとエレクトロニクスの会社だったが、今のソニーグルー...
収録日:2025/05/08
追加日:2025/10/20
水野道訓
元ソニー・ミュージックエンタテインメント代表取締役CEO