テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2023.08.07

冷房と除湿の違いは?どう使い分ける?

 蒸し暑い日が多く、クーラーをうまく活用しないと熱中症になる危険性もある日本の夏。クーラーには冷房、除湿(ドライ)などの機能がありますが、どちらも部屋を涼しくする効果を持っています。しかし、どう違うのか、どう使い分けるべきか知らない人も多いのではないでしょうか。今回は冷房と除湿の使い分けについて調べてみました。

冷房と除湿の違いは?

 どちらも部屋の空気を冷やす効果がありますが、冷房は部屋の空気の「温度」を、除湿は部屋の空気の「湿度」を下げることを最優先に考えた機能になります。つまり、純粋に部屋の室温を下げる目的を果たしているのは冷房運転となり、除湿はあくまでも部屋の湿度を下げることが目的となります。私たちが快適に過ごすには部屋の温度だけでなく湿度も調整する必要があるため、そのどちらを重視するかによって使い分けできるようになっているのです。

 このふたつは目的が違うため、その仕組みも異なっています。冷房は部屋の熱い空気を集めて、室外機にあるコンプレッサーを経て熱を外に放出し、冷やした空気を部屋に送ることで室温を下げる、という仕組みで運転しています。一方で、除湿は部屋の中の湿気を多く含んだ空気を集め、その空気を冷やすことで出てくる水分を排水して、湿気が少なくなった空気を部屋に送ることで湿度を下げる、という仕組みで運転しています。

 除湿で部屋の温度が下がるのは、気温によって空気が含む水分量が異なるためです。空気は温度が高いほど多くの水分を含むことができますが、温度が下がるほど許容できる水分の量が減っていきます。つまり、湿度の高い暖かい空気を冷やすと、許容できない水分が液体として空気から取り除かれるため、空気中の湿度を下げることができるのです。除湿ではこの仕組みを利用するために、湿度を下げることが目的ではありますが結果的に室温も下げることができるのです。

どう使い分けるのが良い?

 冷房は温度を下げる、除湿は湿度を下げるものなので、部屋の温度を下げたいときには冷房運転を、湿度を下げたいときには除湿運転を選ぶのが効果的です。なお、私たちが快適に感じる気温は26~28度、湿度は40~60%といわれているので、部屋の状況によって使い分けるのが良いでしょう。

 具体的には、真夏の外気温が30度を超えるような暑さのときには室温を下げることが優先となりますので、冷房運転が良いでしょう。一方、梅雨時期などの湿度が多くじめじめした時期には、部屋の湿度を下げてくれる除湿がオススメです。

 ちなみに、湿度だけでなく温度も下げてくれる除湿運転は「弱冷房除湿」といいますが、クーラーによっては部屋の温度を下げずに湿度だけ下げてくれる「再熱除湿」の機能が備わったクーラーもあります。除湿運転をすると肌寒く感じてしまうという場合には、この再熱除湿を活用することで問題を解決できるでしょう。

うまく使い分けて快適な空間を

 温度を下げたいのか、湿度を下げたいのか、それによって冷房と除湿を使い分けることが大切だということがお分かりいただけたかと思います。うまく使い分けて温度、湿度を調整することで快適な空間を作ることができます。ぜひ参考にしてみてください。

<参考サイト>
エアコンの「冷房」と「除湿(ドライ)」効率的な部屋の冷やし方には順番があった!│TBS NEWS DIG
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/565915?display=1
冷房と除湿はどう違う?│DAIKIN
https://www.daikin.co.jp/school/class01/lesson04
冷房と除湿、どう使い分けるのが効果的?│DAIKIN
https://www.daikin-hvac-tokyo.co.jp/column/trouble/%E5%86%B7%E6%88%BF%E3%81%A8%E9%99%A4%E6%B9%BF%E3%80%81%E3%81%A9%E3%81%86%E4%BD%BF%E3%81%84%E5%88%86%E3%81%91%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%81%8C%E5%8A%B9%E6%9E%9C%E7%9A%84%EF%BC%9F
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
雑学から一段上の「大人の教養」はいかがですか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

なぜ民主主義が「最善」か…法の支配とキリスト教的背景

なぜ民主主義が「最善」か…法の支配とキリスト教的背景

民主主義の本質(1)近代民主主義とキリスト教

ロシアや中華人民共和国など、自由と民主主義を否定する権威主義国の脅威の増大。一方、日本、アメリカ、西欧など自由主義諸国における政治の劣化とポピュリズム……。いま、自由と民主主義は大きな試練の時を迎えている。このよ...
収録日:2024/02/05
追加日:2024/03/26
橋爪大三郎
社会学者
2

イーロン・マスクと対立…ChatGPT大ブームまでの紆余曲折

イーロン・マスクと対立…ChatGPT大ブームまでの紆余曲折

サム・アルトマンの成功哲学とOpenAI秘話(2)ChatGPT開発秘話

仕事をはじめさまざまな生活シーンで多様な役割をこなすチャットボットとなった「ChatGPT」。OpenAIが公開したこのサービスが世界中を驚かせるまでには、その創業に携わったサム・アルトマンとイーロン・マスクの対立など紆余曲...
収録日:2024/03/13
追加日:2024/04/26
桑原晃弥
経済・経営ジャーナリスト
3

運も実力のうち!?小早川の寝返りを生んだ黒田長政の好運

運も実力のうち!?小早川の寝返りを生んだ黒田長政の好運

運と歴史~人は運で決まるか(2)運に恵まれるにはどうすればいいか

普通の人間の「運」については、どう考えればいいのだろうか。例えば、日本において消費文化が花開いた江戸時代、11代将軍・徳川家斉の治世には、庶民が「運がめぐってこない」ことを皮肉った狂詩があった。運には「めぐりあわ...
収録日:2024/03/06
追加日:2024/04/25
山内昌之
東京大学名誉教授
4

陰の主役はイラン!?イスラエル・ハマス紛争の宗教的背景

陰の主役はイラン!?イスラエル・ハマス紛争の宗教的背景

グローバル・サウスは世界をどう変えるか(4)サウジアラビアとイランの存在感

中東のグローバル・サウスといえば、サウジアラビアとイランである。両国ともに世界的な産油国であり、世界の政治・経済に大きな存在感を示している。ただし、石油を武器にアメリカとの関係を深めてきたのがサウジアラビアであ...
収録日:2024/02/14
追加日:2024/04/24
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
5

起業の極意!サム・アルトマンと松下幸之助

起業の極意!サム・アルトマンと松下幸之助

編集部ラジオ2024:4月24日(水)

ChatGPTを開発したことで一躍有名となったOpenAI創業者のサム・アルトマン。AIの発展によって社会は大きく、急速に変化しており、その中心的な人物こそが彼であるといっても過言ではありません。

そんなアルトマンが...
収録日:2024/04/15
追加日:2024/04/24
テンミニッツTV編集部
教養動画メディア