テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2023.09.14

健康管理に役立つ「スマホ機能」5選

 スマホには高機能なセンサーが搭載されていて、私たちの動きなどを記録しています。スマートウォッチなどウェアラブルデバイスと連動させれば、さらに細かいデータを自動的に記録しますが、スマホ単体でも歩数や睡眠といった情報は簡単に記録できます。こういった機能をうまく使うことができれば、自身の生活習慣を確認したり、身体の不調や変化に気づいたりすることが可能かもしれません。スマホが生活の質向上に役立つ可能性は高いと言えそうです。ということでここでは健康管理に役立つスマホ機能を確認してみましょう。

健康管理「ヘルスケア(iPhone)」

 iPhoneにはデフォルトで「ヘルスケア」というアプリが入っています。アプリ下部の「ブラウズ」をタップすると、カテゴリ別の記録を見ることができます。「アクティビティ」は主に歩数の記録をベースとして、移動距離や移動による消費エネルギー量を算出します。またこれらを日、週、月、6ヶ月、年といった単位でのグラフで表示することもできます。また「バイタル」の項目では、血圧や血糖値、月経などの情報を定期的に入力していくことで、自身の体の変化をチェックすることができます。もしアップルウォッチを使用していれば、血圧や心拍数などは自動的に「バイタル」に記録されます。

 また「睡眠」機能では、はじめに「睡眠を設定」の項目にいつ就寝・起床するかといった目処を入力しておきます。あとは枕元にiPhoneをおいて眠るようにすれば、日々の睡眠時間についても管理できます。ほかにもさまざまな項目はありますが、こういった情報はアプリ下部の「共有」をタップすることで家族などと共有することも可能です。

使いすぎ管理「スクリーンタイム(iPhone)」

 スマホ自体が健康のリスクになることもあります。問題となるのは主に「使いすぎ」に関するものでしょう。iPhoneでは「設定」アプリから「スクリーンタイム」をオンにすると、iPhoneの利用状況を確認できます。ここでどのくらいiPhoneに触れていたか、何度持ち上げたか、どのアプリをどれくらい使ったかといった情報をチェックできます。

 確認できることに加えて、アプリや使用時間について細かく利用制限を設けたり、連絡を取る対象について利用制限をかけたりすることも可能です。また「ファミリー共有」機能を使うことで子供の利用状況などについて管理したりすることもできます。SNS依存やゲーム依存といったスマホに絡む健康問題について、未然に防ぐ手立てになるかもしれません。

健康管理「ヘルスコネクト(Android)」

 Androidには「ヘルスコネクト」という機能があります。Google Pixelにははじめからインストールされていますが、そのほかのAndroid端末ではGoogle Playストアからダウンロードすることで使用できるようになります。「ヘルスコネクト」自体はアプリではなく、ここに集積された情報にほかのアプリを連携させて使用することを目的としています。この機能を用いたアプリにはさまざまなものがありますが、例えば、Androidのサイトではフィットネスアプリ「WEBGYM」が紹介されています。

 このアプリは睡眠の状況や運動での消費カロリーなどを管理しています。またここで蓄積したデータはヘルスコネクト経由で他社のアプリでも活用できるようです。ほかにも「あすけん」という摂取カロリー管理アプリや、定期的な測定を元に病気の兆候を把握するアプリ「ユビー」も紹介されています。このアプリでは不調に応じた受診先を案内するといった機能もあるようです。サイトによると、今後も「ヘルスコネクト」を利用可能なアプリは増えていくとのこと。

使いすぎ管理「Digital Wellbeing(Android)」

 スマホ依存等の予防に関しては、Androidでスマホの利用時間など「使いすぎ」リスクを管理するアプリ「Digital Wellbeing」が代表的です。このアプリでは、1日でどのアプリをどれくらいの時間使用しているかというデータや、アプリごとやカテゴリごとの利用状況などを確認することができます。また週間レポートでその週の利用状況を確認したり、アプリタイマー機能で特定のアプリの使用時間を管理したりすることもできます。

 また、「就寝モード(おやすみ時間モード)」にしておけば、サイレントモードになった上で画面はグレースケールに変更されます。また「フォーカスモード」では「仕事の時間」や「自分の時間」など、自分なりに状況を設定して、自分なりに使用できるアプリに関して制限を加えることが可能です。またほかにも機種やOSのバージョンによっては、画面を伏せておくとサイレントモードにする設定などもあったりします。

<参考>
スマホで健康管理 医療現場で活用も│NHK
https://www.nhk.or.jp/radio/magazine/article/nhkjournal/GUTyi60XsV.html
iPhone、iPad、iPod touch でスクリーンタイムを使う|Apple
https://support.apple.com/ja-jp/HT208982
健康的な暮らしに役立つ!ヘルスコネクトの特徴を紹介│android
https://www.android.com/intl/ja_jp/articles/healthconnect202305/
Android スマホの Digital Wellbeing ってなに? その機能の概要や利用方法を解説|android
https://www.android.com/intl/ja_jp/articles/177/
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
「学ぶことが楽しい」方には 『テンミニッツTV』 がオススメです。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』で追う近現代史

『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』で追う近現代史

なぜ働いていると本が読めなくなるのか問答(1)読書と教養からみた日本の近現代史

『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』(三宅香帆著、集英社新書)では、日本人の本の読み方の変遷を追うとともに、明治以降、日本人が読んできた本を知ることで、日本の世相や文化史を克明に伝えている。本講義では2回にわ...
収録日:2024/08/26
追加日:2024/10/06
三宅香帆
文芸評論家
2

重要思考とは?「一瞬で大切なことを伝える技術」を学ぶ

重要思考とは?「一瞬で大切なことを伝える技術」を学ぶ

「重要思考」で考え、伝え、聴き、議論する(1)「重要思考」のエッセンス

「重要思考」で考え、伝え、聴き、そして会話・議論する――三谷宏治氏が著書『一瞬で大切なことを伝える技術』の中で提唱した「重要思考」は、大事な論理思考の一つである。近年、「ロジカルシンキング」の重要性が叫ばれるよう...
収録日:2023/10/06
追加日:2024/01/24
三谷宏治
KIT(金沢工業大学)虎ノ門大学院 教授
3

ロシアにとっては予想外…苦しい戦況となった3つの要因

ロシアにとっては予想外…苦しい戦況となった3つの要因

ロシア「内政・経済・外交」の真実(2)ウクライナ侵略3つの戦略的マイナス

内政や経済だけでなく、外交においても排外主義的傾向を強めるロシア。それはプーチンが大統領就任当初から目指してきたことだった。ウクライナへの侵略もそうした内向きな政治に生かされようとしているが、そこには誤算もあっ...
収録日:2024/07/08
追加日:2024/10/05
上月豊久
元駐ロシア日本国特命全権大使
4

「沈黙の作戦」からの逸脱!?イランの大規模攻撃の意図

「沈黙の作戦」からの逸脱!?イランの大規模攻撃の意図

ペゼシュキアン大統領とイラン・イスラエル(3)沈黙からの一歩

イランによるイスラエル本土への攻撃は、従来“だんまり”が続いてきた両国関係から新局面への一歩と見られている。いずれも高度に政治的な両国において、「沈黙の作戦」は華々しい行為以上に効果を表してきたが、今や国際世論は...
収録日:2024/08/07
追加日:2024/10/04
山内昌之
東京大学名誉教授
5

「なぜ人は部屋を片付けられないか」を行動分析学で考える

「なぜ人は部屋を片付けられないか」を行動分析学で考える

人の行動の「なぜ」を読み解く行動分析学(1)随伴性

人間の行動の「なぜ」を読み解くための「行動分析学」について解説するシリーズレクチャー。第1話では、島宗理氏が「なぜ人は部屋を片付けられないのか」というテーマで、行動分析学の基本的な考え方を論じていく。私たちは人間...
収録日:2019/02/21
追加日:2019/08/18
島宗理
法政大学文学部心理学科教授