テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2023.09.25

地球から最も遠い場所にある「人工物」とは

 果てしなく遠い場所と思われていた宇宙ですが、それも今や昔。世界各国が人工衛星や宇宙ステーションの建設、宇宙旅行を現実化するなど、宇宙開発は日進月歩で進んでいます。

 現在は「宇宙ゴミ」が問題化するほど、数え切れないほどの人工物が宇宙空間を飛び続けていますが、その中でも最も地球から遠い場所を飛んでいる人工物は、どんなものなのでしょうか。

地球から最も遠い惑星探査機「ボイジャー」

 NASAが打ち上げた2機の無人惑星探査機「ボイジャー」。その2機のうち1号機が地球から145億マイル(約233億km)もの距離にあり、地球で最も遠い人工物とされています。

 ボイジャーは宇宙の未知なる星、新たな発見を目指す「ボイジャー計画」というプロジェクトから開発された探査機で、1977年8月20日に先に2号機が、システムエラーで延期されていた1号機が遅れて9月5日に打ち上げられました。2機には地球上の音やメッセージ、写真などが収録された「ゴールデンレコード」と呼ばれる記録体も搭載され、万が一地球外生命体と接触した際、地球上の文明について伝えるメッセンジャーとしての役割も担わされました。

 2機のボイジャーは「探査機」の名にふさわしく、木星や土星、天王星、海王星の衛星の発見、木星らに環(わ)があることを発見するなど、宇宙のさまざまな謎を解き明かすことに成功。そして45年以上経った今でも運行を続けており、現在は太陽圏のさらに外側にある「星間空間」と呼ばれるエリアにまで到達しています。ここまで到達したのはボイジャーのみ。まさに宇宙史に残る歴史的快挙となったのです。

星間空間とは

 星間空間とは、端的に言うと「恒星と恒星の間に広がる宇宙空間」のこと。太陽から日々発せられる太陽風(プラズマ)が届く範囲内を太陽圏(ヘリオスフィア)といい、星間空間はこの太陽風が途切れた、太陽圏の外側に存在しています。(※ちなみに太陽「系」と太陽「圏」をどう区別するかは、専門家によって意見が分かれる)

 星間空間には無数の塵とガス(星間物質)が浮遊しており、太陽風はその星間物質と衝突することで減速。太陽風と星間物質が混ざり合う場所、いわば太陽圏と星間空間の境界をヘリオポーズと呼びます。2012年8月25日ごろにボイジャー1号が、そして2018年11月5日に2号がこのヘリオポーズを通過し、太陽圏を離脱。「星間空間に到達した」として、大きな話題となりました。

 この時、ボイジャー1号は粒子の速度がゼロとなる領域があること、ボイジャー2号のほうは太陽圏から星間空間に向かって粒子が流れていくことを観測。また2機ともに、送られてきたデータから太陽圏内と磁場の方向に変化がない(磁場の方向は太陽圏と同じ)ことを観測しました。これにはいったいどのような意味があるのかは、現在解析中です。

限界を超えてもなお運行するボイジャー

 ボイジャーは引き続き、太陽圏と星間空間がどのように作用しあい、どのような影響をもたらすのかを探索するミッションを続けています。しかしながら運用して45年以上という年月が経ち、ボイジャー1号機の誤作動が確認されるなど、耐用面で不安要素は尽きません。また2025年には電力を使い果たし、電源が完全に落ちてしまうだろうと予測されています。

 ボイジャーの余命は残りわずかではありますが、とはいえそれまでの間は観測が続けられますし、宇宙の貴重なデータを得られることに変わりありません。

 はるか遠い星の海をただようボイジャーは、未来の私たちにいったいどのような事実をもたらしてくれるのでしょうか。続報を期待して待ちましょう。

<参考サイト>
・ボイジャー2号の「鼓動」聞こえた 通信途絶後初めて(CNN)
https://www.cnn.co.jp/fringe/35207343.html
・エドワード・ストーン~ボイジャー 太陽系を超えて~(JAXA)
https://www.jaxa.jp/article/interview/vol18/index_j.html
・地球から最も遠い人工物体「ボイジャー1号」からのデータに問題…機体の状態と一致せず(BUSINESS INSIDER)
https://www.businessinsider.jp/post-254448
・宇宙探査機「ボイジャー1号」「2号」の打ち上げから45年、いまも太陽系外から“正常なデータ”が届き続けている(WIRED)
https://wired.jp/article/voyager-1-and-2-humanitys-interstellar-envoys-soldier-on-at-45/
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
雑学から一段上の「大人の教養」はいかがですか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

次の時代は絶対にアメリカだ…私費で渡米した原敬の真骨頂

次の時代は絶対にアメリカだ…私費で渡米した原敬の真骨頂

今求められるリーダー像とは(3)原敬と松下幸之助…成功の要点

猛獣型リーダーの典型として、ジェネラリスト原敬を忘れてはならない。ジャーナリスト、官僚、実業家、政治家として、いずれも目覚ましい実績を上げた彼の人生は「賊軍」出身というレッテルから始まった。世界を見る目を養い、...
収録日:2024/09/26
追加日:2024/11/20
神藏孝之
公益財団法人松下幸之助記念志財団 理事
2

国の借金は誰が払う?人口減少による社会保障負担増の問題

国の借金は誰が払う?人口減少による社会保障負担増の問題

教養としての「人口減少問題と社会保障」(4)増え続ける社会保障負担

人口減少が社会にどのような影響を与えるのか。それは政府支出、特に社会保障給付費の増加という形で現れる。ではどれくらい増えているのか。日本の一般会計の収支の推移、社会保障費の推移、一生のうちに人間一人がどれほど行...
収録日:2024/07/13
追加日:2024/11/19
森田朗
一般社団法人 次世代基盤政策研究所(NFI)所長・代表理事
3

だべったら生存期間が倍に…ストレスマネジメントの重要性

だべったら生存期間が倍に…ストレスマネジメントの重要性

新しいアンチエイジングへの挑戦(1)患者と伴走する医者の存在

「百年健康」を旗印に健康寿命の延伸とアンチエイジングのための研究が進む医療業界。そうした状況の中、本職である泌尿器科の診療とともにデジタルセラピューティックス、さらに遺伝子を用いて生物としての年齢を測る研究など...
収録日:2024/06/26
追加日:2024/10/10
堀江重郎
順天堂大学医学部・大学院医学研究科 教授
4

石破新総裁誕生から考える政治家の運と『マカーマート』

石破新総裁誕生から考える政治家の運と『マカーマート』

『マカーマート』から読む政治家の運(1)中世アラブの知恵と現代の日本政治

人間とりわけ政治家にとって運がいいとはどういうことか。それを考える上で読むべき古典がある。それが中世アラブ文学の古典で教養人必読の書ともいえる、アル・ハリーリー作の『マカーマート』である。巧みなウィットと弁舌が...
収録日:2024/10/02
追加日:2024/10/19
山内昌之
東京大学名誉教授
5

遊女の実像…「苦界と公界」江戸時代の吉原遊郭の二面性

遊女の実像…「苦界と公界」江戸時代の吉原遊郭の二面性

『江戸名所図会』で歩く東京~吉原(1)「苦界」とは異なる江戸時代の吉原

『江戸名所図会』を手がかりに江戸時代の人々の暮らしぶりをひもとく本シリーズ。今回は、遊郭として名高い吉原を取り上げる。遊女の過酷さがクローズアップされがちな吉原だが、江戸時代の吉原には違う一面もあったようだ。政...
収録日:2024/06/05
追加日:2024/11/18
堀口茉純
歴史作家