社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
「申し訳ございません・ありません」どっちが正しい?
「申し訳ございません・ありません」どっちが正しいのかを考えるために、まずは共通点の「申し訳」のみを取り出してみましょう。
「申し訳」は後ろに「ない」の付いた複合形容詞の一語「申し訳ない」として、「言い訳のしようがない」「弁解の余地がない」といった意味をもつお詫びの際に使う言葉であることが一般的です。
しかし一方で、「申し訳」のみでも名詞としても使われ、その場合は「申し訳がない」「申し訳が立たない」という言い方も成り立ちます。
そのため、「申し訳ございません」と「申し訳ありません」の意味は同じであり、どちらも間違いではありません。
「ござい」は漢字で書くと「御座」となります。そして、「御座」は「ある」の意の丁寧語として、近世後期から口上などに多く用いられたといわれています。
例えば、洒落本の『浪花今八卦』(1773)では「今日はきつうあつうござい」、滑稽本の『浮世風呂』(1809-13)では「田舎者でござい、冷物でござい」と書かれています。また、現代でも歌舞伎などでも聞くことができます。閑話休題でした。
つまり、「ございます」は「あります」の丁寧語ともいえ、ひいては「ありません」より「ございません」の方がより丁寧に感じる人が多いように思われます。そのため、不特定多数の人により丁寧に誤解なく「申し訳ない」気持ちを伝えたい際は、「申し訳ございません」を使った方がベターといえるのではないでしょうか。
そこで、以下のような誤った敬語を使いそうになった時は、理由を押さえたうえで、ぜひ適切な敬語に言い換えてみてください。
・「ご利用していただけます」
「ご利用いただく」「利用していただく」などが適切です。理由は、「ご(お)~する」の形は謙譲表現で、「ご(お)」と「する」の間に、尊敬すべき相手の動作を表す語は入れにくいため。
・「よろしかったでしょうか」
「よろしいでしょうか」「よろしいですか」「間違いございませんか」などが適切です。理由は、「確認」は現在のできごとであり、過去形である必要はないため。
・「○○のほうになります」
「○○でございます」などが適切です。理由は、注文品など差し出す物が限定している場合に、物や事が結果として成立したり実現したりするという意味の「なる」を使うのはおかしいことと、二者択一の際に用いる「~のほう」を付ける必要がないため。
言葉は、自分の気持ちを相手に伝えることのできる便利なツールです。正しく適切に、またできるだけ誤解のないように、言語規則や社会通念にあわせて用いることが、一人ひとりに求められています。ただし、言葉は生き物ともいわれるように、時代や人間関係によっても変化していきます。自身の言葉遣いに注意しながら話しつつ他者には寛容の心持ちで聞き、さらに知識や常識をアップデートしていくことも必要です。
「申し訳」は後ろに「ない」の付いた複合形容詞の一語「申し訳ない」として、「言い訳のしようがない」「弁解の余地がない」といった意味をもつお詫びの際に使う言葉であることが一般的です。
しかし一方で、「申し訳」のみでも名詞としても使われ、その場合は「申し訳がない」「申し訳が立たない」という言い方も成り立ちます。
そのため、「申し訳ございません」と「申し訳ありません」の意味は同じであり、どちらも間違いではありません。
「ござい」と「ある」はどっちが丁寧?
他方、「申し訳ございません・ありません」の違いとなる、「ございません」と「ありません」のうち、「ございません」のうちの「ござい」に注目してみましょう。「ござい」は漢字で書くと「御座」となります。そして、「御座」は「ある」の意の丁寧語として、近世後期から口上などに多く用いられたといわれています。
例えば、洒落本の『浪花今八卦』(1773)では「今日はきつうあつうござい」、滑稽本の『浮世風呂』(1809-13)では「田舎者でござい、冷物でござい」と書かれています。また、現代でも歌舞伎などでも聞くことができます。閑話休題でした。
つまり、「ございます」は「あります」の丁寧語ともいえ、ひいては「ありません」より「ございません」の方がより丁寧に感じる人が多いように思われます。そのため、不特定多数の人により丁寧に誤解なく「申し訳ない」気持ちを伝えたい際は、「申し訳ございません」を使った方がベターといえるのではないでしょうか。
「バイト敬語」は適切な敬語に言い換えよう!
本来、相手を敬う気持ちから使う敬語ですが、間違った使い方をしてしまう場合もあります。なかでも、飲食店やサービス業などの従業員の使う過剰で誤った敬語表現である「商業敬語」(ファミリーレストランやコンビニエンスストアでの使用やアルバイト従業員の使用が多いことから「ファミコン敬語」「バイト敬語」とも)は、多くの人が耳にする機会が多いため、影響力も大きくなっています。そこで、以下のような誤った敬語を使いそうになった時は、理由を押さえたうえで、ぜひ適切な敬語に言い換えてみてください。
・「ご利用していただけます」
「ご利用いただく」「利用していただく」などが適切です。理由は、「ご(お)~する」の形は謙譲表現で、「ご(お)」と「する」の間に、尊敬すべき相手の動作を表す語は入れにくいため。
・「よろしかったでしょうか」
「よろしいでしょうか」「よろしいですか」「間違いございませんか」などが適切です。理由は、「確認」は現在のできごとであり、過去形である必要はないため。
・「○○のほうになります」
「○○でございます」などが適切です。理由は、注文品など差し出す物が限定している場合に、物や事が結果として成立したり実現したりするという意味の「なる」を使うのはおかしいことと、二者択一の際に用いる「~のほう」を付ける必要がないため。
言葉は、自分の気持ちを相手に伝えることのできる便利なツールです。正しく適切に、またできるだけ誤解のないように、言語規則や社会通念にあわせて用いることが、一人ひとりに求められています。ただし、言葉は生き物ともいわれるように、時代や人間関係によっても変化していきます。自身の言葉遣いに注意しながら話しつつ他者には寛容の心持ちで聞き、さらに知識や常識をアップデートしていくことも必要です。
<参考文献・参考サイト>
・『日本国語大辞典』(小学館)
・『デジタル大辞泉』(小学館)
・「申し訳ありません」と「申し訳ございません」の違いとは?使い分け方を解説
https://domani.shogakukan.co.jp/487891
・【接客用語一覧】知らないと恥ずかしい、バイトで使う敬語・言葉遣い、よくある間違い例と正しい言い換え方
https://townwork.net/magazine/knowhow/manners/baito_manners/40777/
・ビジネスで役立つ言葉づかい「間違いやすい言葉づかい」
https://www.kashikaigishitsu.net/contents/point/2898.html
・賢くなること請け合い!言葉力クイズ
https://japanknowledge.com/articles/kotoba/quiz_nihongo.html
・「ナポリタンになります」はNG 「でございます」が正しい敬語
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00463/082900042/
・『日本国語大辞典』(小学館)
・『デジタル大辞泉』(小学館)
・「申し訳ありません」と「申し訳ございません」の違いとは?使い分け方を解説
https://domani.shogakukan.co.jp/487891
・【接客用語一覧】知らないと恥ずかしい、バイトで使う敬語・言葉遣い、よくある間違い例と正しい言い換え方
https://townwork.net/magazine/knowhow/manners/baito_manners/40777/
・ビジネスで役立つ言葉づかい「間違いやすい言葉づかい」
https://www.kashikaigishitsu.net/contents/point/2898.html
・賢くなること請け合い!言葉力クイズ
https://japanknowledge.com/articles/kotoba/quiz_nihongo.html
・「ナポリタンになります」はNG 「でございます」が正しい敬語
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00463/082900042/
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
雑学から一段上の「大人の教養」はいかがですか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。
『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
実物大のガンダムを動かせ!困難を乗り越えて夢の実現へ
「動くガンダム」に学ぶロボット工学と未来(2)「動くガンダム」で新たな夢の実現へ
人々が夢見てきた技術は現在、その多くが実現されてしまった。そんな技術開発に夢を持ちづらい時代だからこそ、「動くガンダム」の実現によって次の夢の叩き台をつくることが必要なのである。大事なのは夢をいかに高く掲げるか...
収録日:2024/02/18
追加日:2024/12/04
超深刻化する労働力不足、解消する方策はあるのか
教養としての「人口減少問題と社会保障」(6)労働力の絶対的不足という問題
人口減少によって深刻となる問題の2つ目が「労働力不足」である。今盛んにいわれている女性活用、高齢者活用、外国人労働者受け入れは、労働力の絶対的不足を解消する有効な方法となり得るのか。これからの労働力不足の問題と方...
収録日:2024/07/13
追加日:2024/12/03
横井小楠、佐久間象山、西郷隆盛…なぜ幕末に人材が育ったか
今求められるリーダー像とは(1)幕末転換期から学ぶ
日本の経済的地位は1990年以降低下し続け、2023年の一人当たり名目GDPは34位に転落している。企業のリーダーや政治家にとって重要なのは、今がどういう時代なのかを知ることであり、そのために幕末の転換期が参考になる。内外の...
収録日:2024/09/26
追加日:2024/11/06
おみくじは「吉凶」だけでなく「和歌や漢詩」を読むのが本当
おみくじと和歌の歴史(1)おみくじは詩歌を読む
日本人にとって身近な「おみくじ」。しかし、その歴史を知る機会はあまり多くない。つい吉凶にばかり目が行きがちなおみくじだが、本当に受け取るべきメッセージはそこではないという。どういうことなのか。まず、おみくじの成...
収録日:2023/11/10
追加日:2023/12/20
なぜ「心の病」が増えている?メンタルヘルスの実態に迫る
メンタルヘルスの現在地とこれから(1)「心を病む」とはどういうことか
組織のリーダーにとって、メンバーのメンタルヘルスは今や最重要課題になっている。組織として目標達成が大事であることは間違いないが、同時に一人ひとりの個性を見極め、適材適所で割り振っていく「合理的配慮」も求められて...
収録日:2024/04/17
追加日:2024/06/15